結果
2024年 10月6日(日)
第59回 京都大賞典(G2)
京都競馬場 芝2400m(外)良
着順 | 馬名 | タイム | 位置取り | 上がり3F |
① | シュヴァリエローズ | 1.22.9 | 6-6-5-5(中団後ろ) | 34.2 |
② | ディープボンド | 頭 | 4-4-3-2(中団前) | 34.8 |
③ | メイショウブレゲ | 3/4 | 8-8-8-8(後方) | 34.1 |
レースの上り:35.0
ラップ分析
1着タイム | 後3F | Lap1 | Lap2 | Lap3 | Lap4 | Lap5 | Lap6 | Lap7 | Lap8 | Lap9 | Lap10 | Lap11 | Lap12 | |
今走 | 2.22.9 | 35.0 | 12.6 | 10.7 | 11.1 | 12.0 | 12.3 | 12.2 | 12.3 | 12.8 | 11.9 | 11.5 | 11.7 | 11.8 |
過去平均 | 2.24.20 | 34.3 | 12.8 | 11.1 | 11.7 | 12.5 | 12.5 | 12.3 | 12.5 | 12.7 | 11.8 | 11.5 | 11.2 | 11.6 |
差 | 0.7 | -0.2 | -0.4 | -0.6 | -0.5 | -0.2 | -0.1 | -0.2 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 0.5 | 0.2 |
(※過去平均=同コース同レースの良馬場平均(過去5走))
ケイアイサンデラが大逃げを打ち、前半の1000mの通過が58.7秒。
しかし後続は深追いはしていないので、ここまで後続は平均的な流れ。
しかし向正面の中間あたりから、後続も徐々に先頭との差を詰めて行き、残り800m地点あたりで追いついている。
そこからはさらに上りの勝負になるのだが、上がり3Fは一度も加速のない消耗戦になった。
全体的な流れとしては、序盤こそ逃げ馬を生かせて緩くは入ったものの、前半1000mを通過して、残り1200mあたりから後続としてはロングスパートを強いられている。
SPの持続力が試された一戦だった様子で、レベルとしてもそこそこの内容はあったのではないか。
回顧
1着は8番人気のシュヴァリエローズ。
道中は中団の後ろ、6番手あたりを追走。
4角は順位を中団5番手に上げて直線。
直線は馬群の外目から追い上げに入り、一完歩ずつ着実に先頭との差を詰めて行き、ゴール前で計ったように先に抜け出していたディープボンドを捉えてゴールした。
2400m以上の距離にシフトして3戦目。これで3着、2着、1着として初重賞勝利。
中距離ではパッとしなかったが、これくらいの距離がホントに合っていそうな感じ。
ペースの緩急に関わらず、最後はしっかりと脚を伸ばしてくる。
⇒シュヴァリエローズの分析
2着は4番人気のディープボンド。
道中は中団の前目、4番手を追走。
向正面の中間あたりの早い段階で前を捉えにかかって、3角3番手、4角は2番手で直線。
直線は馬場の2~3分どころから追い上げに入り、残り100mで前で粘るバビットを捉えると、そのまま一気に押し切るかに見えたが、ゴール前で勝ち馬にアタマ差交わされての2着。
タイトな流れを前目で追走して、早い段階から脚は使っていたので、最後の一押しが効かなかったのだろう。
最後の頭差は、道中のゴーサインのタイミング一つだろうから、力は出し切ったと言える。
衰えを感じさせない走りだった。
⇒ディープボンドの分析
3着は11番人気のメイショウブレゲ。
道中は後方8番手の最内を追走。
3角を過ぎて坂の下りから進出を開始して、4角はグッと縮まった馬群の8番手で直線。
直線は馬群の大外から追い上げに入り、良い脚で伸びては来たが0.1差の3着まで。
特に展開がハマったわけではないので、この3着はフロックではないと思う。
この馬もこれくらいの距離を走るスタミナはありそう。
道中のポジションがもう1~2列前で運べれば・・・。
1番人気のブローザホーンは11着。
道中は最後方の一つ前、10番手を追走。
勝負どころの3角坂の下りでも順位を上げて行くことはできず、4角11番手で直線に向くが、直線でも見せ場は作れなかった。
力を出し切れていないことは明らか。
ケガなどでなければいいが・・・。
⇒ブローザホーンの分析
2番人気のサトノグランツは5着。
道中は中団の後ろ、6~7番手の最内。
4角は5番手の最内で直線に向き、直線は進路を外目に取って追い上げに入り、残り100mあたりまでは前に迫る勢いを見せていたが、残り100mで失速。
残り100mでの失速がなぜなのかが分からない。
考えられるのはSPの持続力勝負では後手を踏むということ?
そうであるなら、今後評価を落とす要因になる。
⇒サトノグランツの分析
3番人気のプラダリアは7着。
道中は先団3番手。
4角は4番手で直線に向くが、直線では伸びを欠いた。
調教の動きがイマイチだったようで、鞍上のコメントでは、この馬は調教の動きが直結する馬らしい。
まあ、今回はそういうことなのだろう。
⇒プラダリアの分析