2020年10月4日【スプリンターズS】終了時点までのデータをもとに、エイティーンガールの好走パターンを分析。
Contents
エイティーンガールの距離適性
エイティーンガールはこれまでに芝1200m~芝1400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(5-3-1-7)
- 芝1400m(0-0-0-1)
現状ではベストは千二で間違いない。
エイティーンガールの脚質
位置取りは中団、もしくは後方から、直線追い込んできて差し切るパターンがベスト。
展開が嵌ればその末脚はかなり強烈。
ただ、スタミナ的にはまだ物足りないところがあるので、ペースが上がったときにも同じような脚が繰り出せるか否かが課題。
締まった流れ、直線急坂で注意。
エイティーンガールのコース適正
エイティーンガールの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(1-0-0-1)
- 函館(0-0-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(2-2-1-1)
- 阪神(2-1-0-2)
- 小倉(0-0-0-1)
最後の直線は平坦の方が終いは切れる印象。
左回りは1度だけ走って0.7差の8着。
エイティーンガールの持ち時計(ベストタイム)
エイティーンガールの芝1200mの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.07.8 3着(0.1差・京都)
基本的には時計が速くなると厳しそう。
エイティーンガールの重馬場適正
エイティーンガールの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-0-2)
- 重(2-0-0-0)
札幌の重馬場を制し、3勝クラスでも良馬場ではあるが、稍重明けの時計のかかる馬場で伸びてきている。
道悪は苦にしないが、脚質的に展開の助けも必要。
エイティーンガールの鉄砲実績(休み明け)
エイティーンガールの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-1-2)
叩いてからは;
- 2戦目(2-1-0-1)
- 3戦目(0-0-0-3)
- 4戦目(2-0-0-0)
- 5戦目(0-1-0-1)
この馬、中1週で使われると(2-1-0-0)と調子が良い。
基本的には叩き良化型なのだろう。
エイティーンガールの枠順適正
エイティーンガールの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-1)
- 5~9番(2-1-0-5)
- 10~14番(2-1-1-2)
- 15~18番(0-1-0-0)
枠順はあまり気にしない。
エイティーンガールの季節別着度数
- 12~2月(冬):(2-2-0-1)
- 3~5月(春):(0-0-1-2)
- 6~8月(夏):(1-0-0-3)
- 9~11月(秋):(2-1-0-2)
牝馬だが、夏場の競馬に不安があるか?
8月の1勝は小雨の降る札幌、比較的涼しかった。
エイティーンガールの斤量別着度数
- 52キロ(0-1-0-0)
- 53キロ(1-1-0-0)
- 54キロ(4-1-0-7)
- 55キロ(0-0-1-1)
エイティーンガールの連対体重
- 430~456キロ
エイティーンガールの血統背景
父はヨハネスブルグ(ND系ストームキャット)。
母の父はアグネスタキオン(サンデー系)。
父は欧州、米国で走り、芝のスプリントG1を3連勝。ダートの8.5FでもG1勝ちがある。
エイティーンガールの近走診断
19/10/20 桂川S(3勝・ハンデ) 18頭立て
京都 芝1200m 良
着順:2着(1.09.1 クビ差)
騎手:池添謙一(52キロ)
中団の前目で脚を溜めて、直線は外目をグイグイ伸びてくるが、ゴール前勝ち馬に差されて2着。
馬場は稍重あがりの時計のかかる状態。
52キロのハンデも効いた感じ。
19/12/15 浜松S(3勝・ハンデ) 17頭立て
中京 芝1200m 良
着順:8着(1.08.9 0.7差)
騎手:秋山真一郎(54キロ)
中団の前目からの追走。
直線は伸びを欠いて、上り時計は34.0秒。
レースの上りが33.8秒と速く、速い時計、速い上りに課題を残した格好だが、長い直線の加速力にも不安を残した。
3歳牝馬で54キロのハンデも微妙に効いたか?
19/12/28 ファイナルS(3勝) 16頭立て
阪神 芝1200m 良
着順:1着(1.09.5 -0.4差)
騎手:武豊(54キロ)
出遅れて後方から。
しかしそれが功を奏したか、後方で脚を十分に溜めたエイティーンガールが大外から強襲。上り33.3秒の脚で圧勝。
道中のラップはかなり緩く、前有利の展開を差し切った脚は評価できる。
20/2/2 シルクロードS(G3・ハンデ)
京都 芝1200m(内)良 18頭
着順:2着(1.09.0・クビ差)
騎手:四位洋文(53キロ)
馬場は良馬場だが、前開催から引き続いて馬場は荒れ馬場。
エイティーンガールは後方から直線一気の差し脚。
内が悪く外差しが効く馬場、ハンデ53キロ。
この二つの要素が大きく後押しした印象。
20/5/10 鞍馬S
京都 芝1200m 良 12頭
着順:3着(1.07.8・0.1差)
騎手:坂井瑠星(55キロ)
道中は後方から、直線は馬場の外目を追い込んで来るが3着まで。
ここ2戦、差し届かない競馬が続いている。
1200mでの自己ベストは大幅に更新しているので、このままクラス慣れしていけば、そのうち勝ち鞍もついてくるか?
20/6/21 函館スプリントS(G3)
函館 芝1200m 良
着順:7着(1.08.2・0.7差)
騎手:坂井瑠星(54キロ)
道中は後方から。
終始内々で競馬を進め、直線も内を突いて伸びてはくるが7着まで。
レースは前々での決着となったので、この馬の位置取りでは勝負にはならなかった。
20/8/16 UHB賞(ハンデ)
札幌 芝1200m 良
着順:7着(1.09.4・0.6差)
騎手:坂井瑠星(54キロ)
道中は、前走よりも前目の位置で競馬はできたが、こうなると終いの脚に影響がでてしまう。
真夏の競馬、体重もプラス10キロと条件面でも厳しかったか。
20/8/30 キーンランドC(G3)
札幌 芝1200m 重
着順:1着(1.10.6・-0.2差)
騎手:坂井瑠星(54キロ)
道中は後方。終始馬場の外目を走って脚とスタミナを温存し、直線も馬場の外目から鋭い脚で差し切った。
もともと道悪は走るタイプ。
外枠、外差し馬場など、運も味方した。
20/10/4 スプリンターズS(G1)
中山 芝1200m 良
着順:11着(1.09.3・1.0差)
騎手:池添謙一(55キロ)
外枠14番から道中は後方。
4角も13番手で直線に向くが、進路が詰まって追うに追えなかった感じ。
直線急坂での末脚のキレを見たかったが叶わず。
エイティーンガールの次走
次走は1月31日、中京競馬場 芝1200mで行われる「シルクロードS(G3・ハンデ)」。
久々の左回り、直線急坂、長い直線など、少し気になる点はあるが、どうか?