2020年11月28日【キャピタルS】終了時点までのデータをもとに、カテドラルの好走パターンを分析。
Contents
カテドラルの距離適性
カテドラルはこれまでに芝1400m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(1-0-0-1)
- 芝1600m(0-1-1-6)
- 芝1800m(1-0-0-1)
- 芝2000m(1-0-0-1)
芝1800~2000mでの勝利は、緩いペースでの前残りで、レベルの高いレースではない。
逆に芝1600mは3歳重賞でも僅差。
2019年の「マイルCS」では0.5差の6着に入った。
これらのことを考え合わせると、カテドラルの適距離は1600mだと考える。
ただ、近走を見ると、それよりさらに短い1400m、1200mの方が合ってそうな印象を受ける。
カテドラルの脚質
出遅れが多いこともあり、最近ではもっぱら後方からの競馬が目立つ。
強烈な末脚を繰り出すこともあるが、確実性に欠ける。
また、位置取りがかなり後ろからの追い込みとなるため、レースの上り時計がかからないと差し届かない。
カテドラルのコース適正
カテドラルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(1-0-0-0)
- 東京(0-0-1-3)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(1-0-0-1)
- 京都(0-0-0-3)
- 阪神(1-1-0-1)
カテドラルにとってはコースと言うより、展開が重要。
カテドラルの持ち時計(ベストタイム)
カテドラルの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.21.2 1着(新潟)
- 芝1600m:1.32.5 3着(東京)
- 芝1800m:1.47.5 11着(東京)
- 芝2000m:2.02.2 11着(中山)
脚質的に高速馬場、スピード決着には向かない。
カテドラルの重馬場適正
カテドラルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-0-2)
- 重(1-0-0-0)
- 不良(未)
重馬場での勝利は「新馬戦」。
末脚を削がれる道悪は、基本的にはNGだろう。
カテドラルの鉄砲実績(休み明け)
カテドラルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-1-0-3)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-1-3)
- 3戦目(0-0-0-3)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
フレッシュな状態が狙いやすい。
カテドラルの枠順適正
カテドラルの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-0-0-2)
- 5~9番(0-0-0-2)
- 10~14番(1-1-1-5)
- 15~18番(未)
カテドラルの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-2)
- 3~5月(春):(0-1-1-0)
- 6~8月(夏):(2-0-0-2)
- 9~11月(秋):(1-0-0-5)
カテドラルの斤量別着度数
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(2-0-0-1)
- 55キロ(0-0-0-2)
- 56キロ(1-1-0-5)
- 57キロ(0-0-1-0)
カテドラルの好走体重
3着以内の体重は;
- 464~482キロ
カテドラルの血統背景
父はハーツクライ(サンデー系)。
母の父はロックオブジブラルタル(ND系デインヒル)。
ロックオブジブラルタルは欧州で走り、「英2000ギニー」「愛2000ギニー」などG1を7連勝。主戦場は芝の短距離~マイル。
半兄に2015年の「エルムS(G3・ダ1700m)」を勝ったジェベルムーサ(父はアグネスタキオン)。
カテドラルの次走
次走は2月7日(日)、東京競馬場 芝1600mで行われる「東京新聞杯(G3)」。
休み明けは走る馬だが、近況を見る限り、東京1600mでは、よほど上りがかからない限り上がり目はなさそう。