2021年8月15日【博多S】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ベレヌスの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
ベレヌスの距離適性
ベレヌスはこれまでに芝1800m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(0-0-0-1)
- 芝2000m(3-1-2-2)
- 芝2200m(0-0-0-1)
現状では2000mが適条件。
2200mは緩い流れで内回りでも粘れなかった。長いのかもしれない。
ベレヌスの脚質
逃げ、先行脚質。
番手でも競馬はできるが、逃げた方が力は出せるだろう。
速い上りは使えないので、あまり緩い逃げは考えもの。
ベレヌスのコース適正
ベレヌスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(1-1-1-1)
- 新潟(未)
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(未)
- 中京(1-0-0-0)
- 京都(未)
- 阪神(0-0-0-2)
- 小倉(1-0-1-0)
中京での勝利は、軽ハンデでのスローの逃げ。
直線急坂に課題があるのかもしれない。
また、ほとんどすべてがコーナー4つ。
ワンターンの東京2000mでは大敗している。
どちらかと言えば小回り平坦巧者か?
ベレヌスの持ち時計(ベストタイム)
ベレヌスの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.50.3 9着(福島)
- 芝2000m:1.58.4 3着(小倉)
- 芝2200m:2.14.3 4着(阪神)
速い時計は、どうだろう?
ベレヌスの重馬場適正
ベレヌスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-1-2)
- 重(未)
- 不良(未)
緩い馬場は合わないというコメントもあったが、稍重までならそれなりには走れそう。
ベレヌスの鉄砲実績(休み明け)
ベレヌスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-1-2)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-1-1)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(0-1-0-0)
- 5戦目~(0-0-0-1)
ベレヌスのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(未)
- 中3~5週(2-0-1-1)
- 中6~8週(0-1-0-0)
ベレヌスの枠順適正
ベレヌスの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-2)
- 5~9番(1-1-2-1)
- 10~14番(1-0-0-1)
- 15~18番(未)
脚質的には内目の枠が欲しいところ。
ベレヌスの斤量別着度数
- 53キロ(1-0-0-1)
- 54キロ(0-0-1-0)
- 55キロ(1-1-1-2)
- 56キロ(1-0-0-0)
- 57キロ(0-0-0-1)
ベレヌスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-1)
- 3~5月(春):(1-0-0-2)
- 6~8月(夏):(1-0-2-1)
- 9~11月(秋):(1-1-0-0)
ベレヌスの好走体重
3着以内の体重は;
- 508~520キロ
ベレヌスの血統背景
父はタートルボウル(ND系)。
タートルボウルは欧州で走り、マイルG1を1勝。
母の父はデュランダル(サンデー系/スプリンターズS、マイルCS連覇)。
次走、京都大賞典(G2)に向けて
次走は10月10日(日)、阪神競馬場 芝2400m(外)で行われる「京都大賞典(G2)」。
昇級初戦で重賞初挑戦で、しかも初距離の2400m。
いきなりは厳しいだろう。