2023年3月11日【中山牝馬S】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、スルーセブンシーズの好走パターンを分析。

スルーセブンシーズの距離適性

スルーセブンシーズはこれまでに芝1800m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(2-0-0-0)
  • 芝2000m(2-1-1-2)
  • 芝2200m(0-1-1-0)
  • 芝2400m(0-0-0-1)

中距離は安定。

2400mは少し長かったような印象。

スルーセブンシーズの脚質

中団あたりで足を溜めて、直線で差し切る競馬。

そこそこタフな流れでも脚は溜まりそう。

ただ、遠征競馬では平気で大敗する。

中山コースにはめっぽう強いが、この先OPクラスでは、他の競馬場での走りが課題になってくるだろう。

スルーセブンシーズのコース適正

スルーセブンシーズの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(未)
  • 函館(未)
  • 福島(未)
  • 新潟(0-1-0-0)
  • 東京(0-0-0-1)
  • 中山(4-1-2-0)
  • 中京(未)
  • 京都(未)
  • 阪神(0-0-0-2)
  • 小倉(未)

中山巧者。

阪神コースでは10着、11着。

スルーセブンシーズの持ち時計(ベストタイム)

スルーセブンシーズの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.46.5 1着(中山)
  • 芝2000m:1.58.5 2着(中山)
  • 芝2200m:2.12.5 3着(中山)
  • 芝2400m:2.25.2 9着(東京)

中山コースでは速い時計も。

スルーセブンシーズの重馬場適正

スルーセブンシーズの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-1-0-0)
  • 重(1-0-0-0)
  • 不良(未)

道悪は得意そう。


スルーセブンシーズの鉄砲実績(休み明け)

スルーセブンシーズの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(2-1-2-1)

叩いてからは;

  • 2戦目(1-1-0-2)
  • 3戦目(未)
  • 4戦目(未)
  • 5戦目~(未)

スルーセブンシーズのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(未)
  • 中3~5週(0-0-0-1)
  • 中6~8週(1-1-0-1)

スルーセブンシーズの枠順適正

スルーセブンシーズの馬番別着度数は;

  • 1~4番(1-1-1-3)
  • 5~9番(2-0-0-0)
  • 10~14番(1-1-1-0)
  • 15~18番(未)

スルーセブンシーズの斤量別着度数

  • 52キロ(0-0-0-1)
  • 54キロ(3-1-2-0)
  • 55キロ(0-1-0-2)
  • 56キロ(1-0-0-0)

スルーセブンシーズの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-0-1-0)
  • 3~5月(春):(2-0-1-1)
  • 6~8月(夏):(0-1-0-1)
  • 9~11月(秋):(1-1-0-1)

スルーセブンシーズの好走体重

3着以内の体重は;

  • 426~454キロ

スルーセブンシーズの血統背景

父はドリームジャーニー(サンデー系ステイゴールド/朝日杯FS,宝塚記念、有馬記念)。

母の父はクロフネ(ND系ヴァイスリージェント/NHKマイルC、ジャパンカップダート)。

半姉にパッシングスルー(父はルーラーシップ/紫苑S)。

スルーセブンシーズの前走

23/3/11 中山牝馬S(G3・ハンデ)

中山 芝1800m(内)良

着順:1着(1.46.5・-0.2差)

騎手:ルメール(54キロ)

道中は中団のやや後ろ、9番手の外目を追走。

3~4角で外を回して進出を開始。

4角は5番手の外で直線。

直線は馬場の2~3分どころから追い上げに入り、坂の上りで先頭に立つと、そのまま突き抜けてゴール。

この勝ち方は強いが、馬自体は中山巧者、そしてハンデの54キロも効いていたはず。

ひそかに地力をつけている可能性もあるが、いずれにしても次走が正念場になるだろう。

2023年 中山牝馬S(G3)のラップ分析&回顧