結果
2022年 2月19日(土)
第72回 ダイヤモンドS(G3・ハンデ)
東京競馬場 芝3400m 良
着順 | 馬名 | タイム | 着差 | 位置取り | 上がり3F |
① | テーオーロイヤル | 3.30.1 | 4-4-3-3(先行) | 34.8 | |
② | ランフォザローゼス | 3.30.5 | 2 1/2 | 11-11-11-11(後方) | 34.5 |
③ | トーセンカンビーナ | 3.30.6 | 1/2 | 13-13-11-11(後方) | 34.6 |
レースの上り:35.5
ラップ分析
1着タイム | 序盤 | 前半 | 中盤 | 後半 | 上り | |
今走 | 3.30.1 | 49.6 | 49.6 | 38.4 | 37.0 | 35.5 |
過去平均 | 3.32.14 | 50.2 | 51.2 | 38.1 | 37.1 | 35.6 |
差 | -0.6 | -1.6 | 0.3 | -0.1 | -0.1 |
(※過去平均=同コース同レースの良馬場平均(過去5走))
序盤、前半のラップが速くなっているが、これは逃げたグレンガリーが離して逃げていたため。
2番手のアンティシペイトとは5~6馬身。アンティシペイトと3番手の馬とはさらに3~4馬身の差があった。
3番手以降の馬が2番手との差をつめて行くのが2周目の3角手前、残り1200m地点あたり。
4角では2番手のアンティシペイトは後続馬群に吸収されて、逃げるグレンガリーがテーオーロイヤルに並ばれるのが残り400m地点あたり。
こうして見て行くと、序盤、前半のラップは速いものの、これは逃げたグレンガリーが刻んだラップで、3番手以降の馬は、例年通りゆったりとしたペースで道中を走っていたものと思われる。
しかし、残り1200mあたりからペースアップし、ゴールまでそのペースを持続するSP持続力が求められた。
前にいた馬が上位に食い込むためには、かなりの長く良い脚を使い続ける必要があったため、テーオーロイヤルを除いた先行勢は総崩れ、2、3着には後方からの差し馬が入った。
回顧
1着は2番人気のテーオーロイヤル。
道中は3~4番手追走。
3角手前で動いて行き、4角ではアンティシペイトに並びかけ、坂の上りで逃げ粘るグレンガリーを交わして、あとはそのまま押し切って、ゴール前は後ろを確かめる余裕のゴール。
先行勢で上位に入ったのはこの馬一頭、しかも勝ち切った。
道中は緩いラップで追走していたとはいえ、3角手前から長く良い脚を使って、自身の上りも34.8秒なら上々。
走破時計も過去15年を遡っても二番目に速い。
一連の流れを見ても、なかなかの心肺能力を持った馬だと推測する。
⇒テーオーロイヤルの分析
2着は11番人気のランフォザローゼス。
道中は後方11番手。
4角も11番手の大外で直線に向き、直線は馬群の大外から一気の追い込むも、勝ち馬には遠く及ばず。
展開から見れば勝っていてもおかしくないところだが、勝った馬が強かった。
この馬自身も、ここにきて新たな一面を示した格好。
3着は5番人気のトーセンカンビーナ。
スタートはいつものように出遅れて、道中は後方13番手。
4角は11番手、ランフォザローゼスのすぐ外から追い出しにかかり、ランフォザローゼスと一緒に馬群の大外を追い上げて来るが3着まで。
まあ、この馬向きの展開になったが、斤量が1キロ重い分の3着か。
⇒トーセンカンビーナの分析
1番人気のレクセランスは9着。
道中は中団の後ろ、10番手あたり。
2周目の3角手前から動いて行って、3角は5番手、4角は4番手、テーオーロイヤルの直後につけて直線。
直線もテーオーロイヤルの直後から追い上げを計るが、テーオーロイヤルを交わすどころか、自身が坂の上りで一杯気味。
直線まで溜めていればまた違ったかもしれないが、人気を背負っている以上、あそこから動かざるを得ない展開。
鞍上がコメントしているように、3400mも1Fほど長いかもしれない。
⇒レクセランスの分析
3番人気のヴェローチェオロは5着。
道中は中団の前、5番手の内。
4角は6番手の内で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げに入り、坂の頂上あたりでは2番手争いに加わっていたが、ゴール前は差し馬3頭に交わされて5着まで。
長い距離に適性があることは間違いなさそう。
あとは力関係と、コースは内回り、小回りコースがよさそう。
⇒ヴェローチェオロの分析