2020年10月25日【菊花賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、レクセランスの好走パターンを分析。
Contents
レクセランスの距離適性
レクセランスはこれまでに芝1800m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(1-0-0-0)
- 芝2000m(1-0-0-1)
- 芝2200m(1-0-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-1)
ベストは2000m前後の中距離か。
レクセランスの脚質
前目の好位につけて、最後は押し切る競馬で好走している。
終いを伸ばすような競馬では凡走。
切れ味と言うよりはスピード持続型だろう。
レクセランスのコース適正
レクセランスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(2-0-0-1)
- 阪神(1-0-0-0)
右回りでは内に刺さる。
スムーズに走れるのは左回り。
レクセランスの持ち時計(ベストタイム)
レクセランスの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.50.9 1着(京都)
- 芝2000m:2.02.1 11着(中山)
- 芝2200m:2.12.7 1着(阪神)
- 芝2400m:2.25.7 15着(東京)
- 芝3000m:3.09.2 16着(京都)
適条件が左回りの中距離ならば、まだ本当の強さが分からない。
レクセランスの重馬場適正
レクセランスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-1)
- 重(未)
- 不良(未)
レクセランスの鉄砲実績(休み明け)
レクセランスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-1)
- 3戦目(0-0-0-1)
- 4戦目(0-0-0-1)
- 5戦目~(未)
レクセランスの枠順適正
レクセランスの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-3)
- 5~9番(2-0-0-0)
- 10~14番(0-0-0-1)
レクセランスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-0)
- 3~5月(春):(1-0-0-2)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(1-0-0-2)
レクセランスの斤量別着度数
- 55キロ(1-0-0-0)
- 56キロ(2-0-0-1)
- 57キロ(0-0-0-3)
レクセランスの好走体重
3着以内の体重は;
- 484~490キロ
レクセランスの血統背景
父はディープインパクト(サンデー系)。
母の父は シャンゼリゼ(ND系デインヒル)。
シャンゼリゼは欧州、カナダ、米国で走り、芝のG1を3勝。主戦場は中距離~2400m。
レクセランスはまだキャリア6戦だけなので、ここまでの走りをふり返る。
レクセランスのここまでの走り
19/10/20 2歳新馬
京都 芝1800m 稍重 13頭
着順:1着(1.50.9・アタマ差)
騎手:川田将雅(55キロ)
道中中団から直線は外に出して追い出すが、かなり内に刺さる馬のようで、川田騎手が必死に矯正しようとしている姿がパトロールビデオで見て取れる。
しかしそれでも勝つのだから能力は凄いのかもしれない。
20/1/5 福寿草特別(3歳1勝)
京都 芝2000m 良 7頭
着順:1着(2.03.5・クビ差)
騎手:川田将雅(56キロ)
7頭立ての最後方から。
向正面で順位を上げて行き、4角では3番手で直線。
直線は馬場の内目からジワジワと先頭との差を詰めて行き、ゴール前できっちり差し切った。
レース内容自体は超スロー。
強調材料はあまりない。
20/3/1 すみれS(3歳・L)
阪神 芝2200m 良 6頭
着順:1着(2.12.7・クビ)
騎手:川田将雅(56キロ)
1頭取り消しで5頭立ての小頭数。
道中は最後方から、先頭との差は7~8馬身。
4角は大外を回して直線に向き、馬場の外目をジワジワ伸びて、ゴール前でアリストテレスをクビ差交わしてゴール。
ペースはこのクラスとしては、中盤はかなり締まったペースになっていて、走破時計も優秀。
開幕週で馬場が速いのを考慮にいれても評価できる内容だろう。
直線はまだまだ内に刺さるのを、ジョッキーが修正しながら追ってる感じなので、まともに走ればまだまだ上積みはある。
20/4/19 皐月賞(G1)
中山 芝2000m 稍重 18頭
着順:11着(2.02.1・1.4差)
騎手:北村友一(57キロ)
スタート行き脚がつかず後方から。
4角も13番手で、直線も見せ場なし。
やはり内にモタれるみたいで、このクラスでは、右回りでは力が出せない。
20/5/31 東京優駿(G1)
東京 芝2400m 良
着順:15着(2.25.7・1.6差)
騎手:石橋脩(57キロ)
道中は後方。
直線も後方から伸びず。
距離も長そうだが、まだまだこのクラスは荷が重い。
20/9/27 神戸新聞杯(G2)
中京 芝2200m 良
着順:7着(2.13.4・0.9差)
騎手:松山弘平(56キロ)
スタートは寄られる不利もあったが、道中は控えて後方のイン。
3~4角で少し順位を上げ、4角は10番手の内。
直線は内ラチ沿いをそれなりに伸びてはくるが、上位を窺うところまでは行けない。
終始経済コースで、直線も内から追い上げたが、それでも0.9差の7着。
このクラスではまだ力が足りない感じ。
20/10/25 菊花賞(G1)
京都 芝3000m(外)良
着順:16着(3.09.2・3.7差)
騎手:松山弘平(57キロ)
道中は好位で追走も、3~4角で早くも力尽きたようす。
レクセランスのここまでの評価
適距離が中距離、2200mくらいまでで、左回りの方が走りやすいとなると、まだ適コース、適距離ではレースをしていないことになる。
デビューからの3連勝が能力だけで走っていたとすると、まだまだ上積みが期待できる・・・かもしれない。
レクセランスの次走
次走は1月17日(日)、中京競馬場 芝2200mで行われる「日経新春杯(G2・ハンデ)」。
初めての適コース、適距離。
未知の魅力を秘めてはいるが、どうか。