2023年9月10日【京成杯オータムH】終了時点までのデータをもとに、ウイングレイテストの好走パターンを分析。
Contents
ウイングレイテストの距離適性
ウイングレイテストはこれまでに芝1400m~芝1800mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(0-0-0-1)
- 芝1600m(2-7-4-11)
- 芝1800m(1-0-1-4)
ベストはマイルだろう。
ウイングレイテストの脚質
前目のポジションから押し切ったり、後方から差してみたりと多彩な決め手を出しているが、基本的には前々から押し切る競馬がいいのではないか。
現状では緩めの流れを前々から粘り切る競馬だが、緩すぎるとキレ負けする。
いずれにしてもOPクラスの重賞戦線ではちょっと厳しい。
ウイングレイテストのコース適正
ウイングレイテストの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 福島(1-0-0-1)
- 新潟(0-1-0-1)
- 東京(1-2-2-3)
- 中山(1-2-2-5)
- 中京(0-0-1-2)
- 京都(0-1-0-0)
- 阪神(0-1-0-3)
- 小倉(0-0-0-1)
ウイングレイテストの持ち時計(ベストタイム)
ウイングレイテストの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.22.2 6着(中京)
- 芝1600m:1.31.6 2着(中山)
- 芝1800m:1.48.5 7着(福島)
千六の時計は開幕週の高速馬場。
基本的に時計勝負では出番はなさそう。
ウイングレイテストの重馬場適正
ウイングレイテストの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-1-0)
- 重(1-1-0-4)
敗因を道悪に求めるコメントがみられる。
ウイングレイテストの鉄砲実績(休み明け)
ウイングレイテストの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-0-6)
叩いてからは;
- 2戦目(0-2-2-2)
- 3戦目(0-1-1-3)
- 4戦目(1-0-0-2)
- 5戦目~(1-2-2-3)
ウイングレイテストのローテーション適正
- 連闘(0-1-0-0)
- 中1~2週(2-0-2-2)
- 中3~5週(1-2-2-7)
- 中6~8週(0-2-1-1)
ウイングレイテストの枠順適正
ミクソロジーの馬番別着度数は;
- 1~4番(2-1-2-3)
- 5~9番(0-2-1-5)
- 10~14番(1-3-1-5)
- 15~18番(0-1-1-3)
ウイングレイテストの斤量別着度数
- 54キロ(1-2-0-0)
- 55キロ(0-2-1-3)
- 56キロ(1-1-2-4)
- 57キロ(1-2-2-9)
ウイングレイテストの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-1-2-4)
- 3~5月(春):(0-0-1-4)
- 6~8月(夏):(1-2-0-4)
- 9~11月(秋):(1-4-2-4)
ウイングレイテストの好走体重
3着以内の体重は;
- 472~514キロ
ウイングレイテストの血統背景
父はスクリーンヒーロー(ロベルト系/ジャパンカップ、秋天2着)。
母の父はサクラユタカオー(ナスルーラ系プリンスリーギフト/秋天)。