2020年10月18日【秋華賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、リアアメリアの好走パターンを分析。
Contents
リアアメリアの距離適性
リアアメリアはこれまでに芝1600m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(2-0-0-2)
- 芝2000m(1-0-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-1)
2400mは「オークス(G1)」で0.3差の4着。
マイルより、本当に良いのは2000m以上ではないか?
リアアメリアの脚質
中団あたりで脚をためて、終いを生かす競馬や、前に張って押し切る競馬。
いずれにしても終いを生かす競馬だが、ペース次第で終いが甘くなる印象があるので、前に行くより、後ろで控えて脚を溜めた方が良さそう。
1600mではペースが上がったときに終いが甘くなる感じがするので、ペース的にも距離は中距離くらいが良さそう。
リアアメリアのコース適正
リアアメリアの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(1-0-0-1)
- 中京(1-0-0-0)
- 京都(0-0-0-1)
- 阪神(1-0-0-2)
リアアメリアの持ち時計(ベストタイム)
リアアメリアの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.34.2 6着(阪神)
- 芝2000m:1.59.9 1着(中京)
- 芝2400m:2.24.7 4着(東京)
リアアメリアの重馬場適正
リアアメリアの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-0-1)
- 重(0-0-0-1)
- 不良(未)
道悪はあまり得意ではなさそう。
リアアメリアの鉄砲実績(休み明け)
リアアメリアの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-0-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-3)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
叩き2走目はいずれも3着以内を外しているが、「オークス」の4着は良い内容。
リアアメリアの枠順適正
リアアメリアの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-0-0-1)
- 5~9番(1-0-0-2)
- 10~14番(未)
- 15~18番(0-0-0-1)
リアアメリアの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-1)
- 3~5月(春):(0-0-0-2)
- 6~8月(夏):(1-0-0-0)
- 9~11月(秋):(2-0-0-1)
リアアメリアの斤量別着度数
- 54キロ(3-0-0-1)
- 55キロ(0-0-0-3)
リアアメリアの連対体重
- 462~488キロ
リアアメリアの血統背景
父はディープインパクト(サンデー系)。
母の父はロックポートハーバー(ミスプロ系ファピアノ)。
ロックポートハーバーは米国で走り、ダートのマイル~中距離で活躍。
リアアメリアの評価
終いのキレはそこそこ評価できる。
ただ距離に関しては、1600mよりむしろ2000m以上で持ち味を発揮しそう。
リアアメリアの近走
19/6/1 2歳新馬
阪神 芝1600m 良 7頭
着順:1着(1.36.5・-1.3差)
騎手:川田将雅(54キロ)
出遅れて後方から。
序盤は頭を上げて行きたがる素振りだが、中盤あたりではおさまって臨戦態勢。
直線ではすぐに先頭を交わして、あとは終始楽な手応えで追い出しもせず楽勝ゴール。
時計は平凡だが、慣らし運転と言った感じでまったく本気ではなかった様子。
ここでは力が違い過ぎた。
19/10/26 アルテミスS(G3)
東京 芝1600m 良 9頭
着順:1着(1.34.3・-0.1差)
騎手:川田将雅(54キロ)
五分のスタートだが控えて後方から。
序盤はここでも行きたがる素振りで頭を上げ下げ。
しかしそれもやがておさまって、4角は後方8番手の外を回って直線。
直線は馬場の外目を追い込んできて、ゴール前は前の2頭をしっかり捉えてゴール。
上りは最速の33.0秒だが、レース自体は超スローペースの上りの競馬。
ここ2戦、勝ち方は派手だが、内容的にはたいしたことはない印象。
期待される能力
- 瞬発力
19/12/8 阪神JF(G1)
阪神 芝1600m 良 16頭
着順:6着(1.34.2・1.5差)
騎手:川田将雅(54キロ)
外枠15番から無理せず後方から。
直線も14番手で終いに賭けるが、直線も伸びることなく6着に順位を上げただけ。
ペースは前2走に比べると明らかに上がっていて、序盤3Fで3秒近くも速いのだから、馬も戸惑っただろう。
この先、ペースの慣れは見込めるのか?
それともこれがこの馬の実力なのか?
2020/4/12 桜花賞(G1)
阪神 芝1600m(外)重 18頭
着順:10着(1.37.3・1.2差)
騎手:川田将雅(55キロ)
道中は中団。
直線ではインを突くが脚色は劣勢。
ディープ産駒だけに、この馬も馬場が応えた口か。
20/5/24 優駿牝馬(G1)
東京 芝2400m 良
着順:4着(2.24.7・0.3差)
騎手:川田将雅(55キロ)
道中は中団のやや後ろで脚を溜める。
直線は外に持ち出して、追うごとに伸びて0.3差の4着。
レースのペース自体がそれほど速くはなく、中団で十分に溜めた脚で直線は久々に弾けた。
20/9/20 ローズS(G2)
中京 芝2000m 良
着順:1着(1.59.9・-0.3差)
騎手:川田将雅(54キロ)
1枠1番から先行策。
道中は逃げるエレナアヴァンティの2番手。
レースのペースは決して速くはなく、かえって中だるみのスローペース。
4角で先頭に並びかけたリアアメリアは、直線入り口で早くも先頭に立つと、坂で後続を突き放し、最後はセーフティーリードを保ったままでゴール。
2歳10月も「アルテミスS(G3)」以来の勝利。
復活というか、これくらいの距離が一番合ってそう。
20/10/18 秋華賞(G1)
京都 芝2000m 稍重
着順:13着(2.02.4・1.8差)
騎手:川田将雅(55キロ)
道中は先団の外目を追走。
4角は3番手まで押し上げて直線に向くが、そこからがさっぱり伸びなかった。
前に行った組が全滅したレースなので、緩い馬場で道中それなりのストレスも受けたいたのだろう。
もともと道悪は走らない馬だが、ちょっと敗けすぎの感もある。
リアアメリアの次走
次走は11月15日、阪神競馬場 芝2200m(内)で行われる「エリザベス女王杯(G1)」。
今年は阪神開催だが、阪神の内回りが、この馬にとってプラスに作用するとは考えにくいが・・・。