2020年11月15日【オーロカップ】終了時点までのデータをもとに、ボンセルヴィーソの好走パターンを分析。
Contents
ボンセルヴィーソの距離適性
ボンセルヴィーソはこれまでに芝1200m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(0-0-0-2)
- 芝1400m(3-2-3-8)
- 芝1600m(0-2-5-8)
ベストは1400m。
1600mはギリギリ。
1200mも決して走れないことはない。
ボンセルヴィーソの脚質
ストロングポイントはテンのスピードを生かした先行力。
どんなレースでもほぼ先手が取れる抜群の先行力を持っている。
なので、ペースがきつくならなければそのまま押し切ってしまうことも。
しかし、ペースが締まってくると、最後まで粘り切るだけのスタミナはない。
ボンセルヴィーソのコース適正
ボンセルヴィーソの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(0-0-0-2)
- 東京(0-1-1-4)
- 中山(0-1-2-2)
- 中京(0-1-0-1)
- 京都(3-1-4-3)
- 阪神(0-0-1-5)
- 小倉(0-0-0-1)
京都は強い「京都巧者」。
内訳は;
- 芝1200m(0-0-0-1)
- 芝1400m(3-0-3-2)
- 芝1600m(0-1-1-0)
ボンセルヴィーソの持ち時計(ベストタイム)
ボンセルヴィーソの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.09.9 5着(京都)
- 芝1400m:1.20.1 4着(中京)
- 芝1600m:1.32.5 4着(阪神)
時計が速くなると苦しい。
ボンセルヴィーソの重馬場適正
ボンセルヴィーソの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-2-2)
- 重(0-0-0-1)
- 不良(0-0-0-1)
道悪もペース次第と言ったところか。
ボンセルヴィーソの鉄砲実績(休み明け)
ボンセルヴィーソの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-2-6)
叩いてからは;
- 2戦目(2-1-2-2)
- 3戦目(0-0-2-3)
- 4戦目(0-0-0-3)
- 5戦目~(0-1-1-2)
叩き2走目で好走しやすいと言うデータ。
またローテーションは中2週で(2-2-1-3)。
詰めて使っても大丈夫。
ボンセルヴィーソの枠順適正
ボンセルヴィーソの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-1-3-7)
- 5~9番(2-2-4-6)
- 10~14番(0-1-0-5)
- 15~18番(0-0-1-0)
前目で勝負する馬なので、枠順も内目がベスト。
ボンセルヴィーソの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-1-2-3)
- 3~5月(春):(0-2-4-4)
- 6~8月(夏):(0-0-0-5)
- 9~11月(秋):(3-1-2-6)
夏場は割引。
ボンセルヴィーソの斤量別着度数
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(0-1-2-3)
- 55キロ(1-1-3-3)
- 56キロ(0-2-1-8)
- 57キロ(2-0-2-3)
ボンセルヴィーソの好走体重
3着以内の体重は;
- 462~488キロ
ボンセルヴィーソの血統背景
父はダイワメジャー(サンデー系)。
2004年の「皐月賞」、2006年の「天皇賞(秋)」、「マイルCS」などG1を5勝。
母の父はサクラローレル(ナスルーラ系レッドゴッド)。
1996年の「天皇賞(春)」、「有馬記念」の覇者。
ボンセルヴィーソの次走
次走は1月5日(火)、中京競馬場 芝1600mで行われる「京都金杯(G3・ハンデ)」。
逃げ馬が不在のメンバー構成になりそうなので、ペースが緩めば、前々で粘り込んでくる可能性はある。