2023年2月19日【小倉大賞典】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、レッドベルオーブの好走パターンを分析。

レッドベルオーブの距離適性

レッドベルオーブはこれまでに芝1600m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1600m(2-1-1-1)
  • 芝1800m(0-0-0-2)
  • 芝2000m(0-0-0-3)

1600mで安定。

2000mはちょっと長そう。

レッドベルオーブの脚質

SP持続力、瞬発力に優れ、前からでも控えても競馬はできる。

2歳時は、かなりの素質を秘めていそうな馬だと思っていたが、骨折明け(4歳の「マイラーズC」)から折り合い難が顕著に出始めて競馬にならないレースが続いた。

しかしそんな中、「小倉日経OP」では、折り合いを気にせずに「行かせる」戦法を取り、大逃げを打っての圧勝。逃げ馬としての素質を開花させたかに思えたが、そのあとがまったく続かずに折り合いを欠く競馬で大敗が続く。

レッドベルオーブのコース適正

レッドベルオーブの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(未)
  • 函館(未)
  • 福島(未)
  • 新潟(0-1-0-0)
  • 東京(0-0-0-1)
  • 中山(0-0-0-1)
  • 中京(1-0-0-0)
  • 京都(未)
  • 阪神(1-0-1-2)
  • 小倉(0-0-0-2)

レッドベルオーブの持ち時計(ベストタイム)

レッドベルオーブの持ち時計は次の通り;

  • 芝1600m:1.32.4 1着(阪神)※2歳レコード
  • 芝1800m:1.46.2 10着(東京)
  • 芝2000m:1.58.6 9着(阪神)

2歳時に2度のレコード勝ちがあるように、速い時計の決着は、適距離なら苦にならないとは思う。


レッドベルオーブの重馬場適正

レッドベルオーブの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(0-1-0-2)
  • 重(0-0-0-1)
  • 不良(未)

レッドベルオーブの鉄砲実績(休み明け)

レッドベルオーブの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(0-0-0-2)

叩いてからは;

  • 2戦目(0-0-0-1)
  • 3戦目(0-0-0-1)
  • 4戦目(0-0-0-1)
  • 5戦目~(0-0-0-1)

レッドベルオーブのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(0-0-0-1)
  • 中3~5週(1-0-1-1)
  • 中6~8週(1-0-0-2)

レッドベルオーブの枠順適正

レッドベルオーブの馬番別着度数は;

  • 1~4番(1-0-0-3)
  • 5~9番(1-0-1-1)
  • 10~14番(0-1-0-0)
  • 15~18番(0-0-0-2)

レッドベルオーブの斤量別着度数

  • 54キロ(1-1-0-0)
  • 55キロ(1-0-1-0)
  • 56キロ(0-0-0-3)
  • 57キロ(0-0-0-1)
  • 57.5キロ(0-0-0-1)
  • 58キロ(0-0-0-1)

レッドベルオーブの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(0-0-1-3)
  • 3~5月(春):(0-0-0-2)
  • 6~8月(夏):(0-1-0-0)
  • 9~11月(秋):(2-0-0-1)

レッドベルオーブの好走体重

3着以内の体重は;

  • 468~478キロ

レッドベルオーブの血統背景

父はディープインパクト(サンデー系)。

母の父はアンブライドルズソング(ミスプロ系ファピアノ)。

アンブライドルズソングは米国で走り、「フロリダダービー」などダートG1を2勝。主戦場はダートの中距離。

ディープインパクトとアンブライドルズソングの組み合わせでは、2020年の無敗の三冠馬、コントレイルがいる。

全兄のレッドベルジュールも「デイリー杯2歳S」を勝って「朝日杯フューチュリティS」に挑んだが、3番人気に支持されながらも10着に負けた。