2021年5月1日【青葉賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、レインフロムヘヴンの好走パターンを分析。
Contents
レインフロムヘヴンの距離適性
レインフロムヘヴンはこれまでに芝1800m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(0-0-0-2)
- 芝2000m(2-1-0-0)
- 芝2400m(0-0-0-1)
中距離あたりまでは大丈夫そうだが・・・。
レインフロムヘヴンの脚質
逃げて持ち味を発揮するが、決してスタートは速くない。
テンが速かったり、外枠に入った場合はハナは切れない。
控えても競馬はできるが、終いの脚は切れると言うほどでもない。
ハナを切れれば、そこそこのスピード持続力と勝負根性がある馬。
レインフロムヘヴンのコース適正
レインフロムヘヴンの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(2-1-0-2)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(未)
- 京都(未)
- 阪神(未)
- 小倉(未)
中山の敗戦は重馬場が敗因でもある。
右回りに関してはまだ未知数。
レインフロムヘヴンの持ち時計(ベストタイム)
レインフロムヘヴンの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.48.7 8着(東京)
- 芝2000m:2.00.3 1着(東京)
- 芝2400m:2.25.5 6着(東京)
速い時計には向かない。
レインフロムヘヴンの重馬場適正
レインフロムヘヴンの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-0)
- 重(0-0-0-1)
- 不良(未)
重馬場の「スプリングS」のレース後の談話を聞く限り、道悪は合わないのだろう。
レインフロムヘヴンの鉄砲実績(休み明け)
レインフロムヘヴンの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-0-0)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(0-0-0-1)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
レインフロムヘヴンのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(0-0-0-1)
- 中3~5週(0-1-0-2)
- 中6~8週(未)
レインフロムヘヴンの枠順適正
レインフロムヘヴンの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-1)
- 5~9番(0-1-0-1)
- 10~14番(1-0-0-0)
- 15~18番(0-0-0-1)
レインフロムヘヴンの斤量別着度数
- 55キロ(1-1-0-1)
- 56キロ(1-0-0-2)
レインフロムヘヴンの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-0)
- 3~5月(春):(0-0-0-2)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(1-1-0-1)
レインフロムヘヴンの好走体重
3着以内の体重は;
- 454~460キロ
レインフロムヘヴンの血統背景
父は2015年の「皐月賞」「ダービー」を制したドゥラメンテ(ミスプロ系キングマンボ)。
母の父はルーソリテール(ロベルト系)。
ルーソリテールは欧州で走り、芝のマイルG1を1勝。
レインフロムヘヴンの近走
20/11/8 百日草特別(2歳・1勝C)
東京 芝2000m 良
着順:2着(2.02.5・0.2差)
騎手:M・デムーロ(55キロ)
出遅れて離れた最後方からになるが、向正面ではじんわりと順位を上げて、残り800mからは一気に先団に取りつく。
3角では4番手、4角では3番手の外で直線。
直線も馬群の外目から追い出しにかかり、残り200mを過ぎて内からエフフォーリアにスッと交わされるが、離されずに食らいついて2着を死守。
レースのペース自体は緩かったが、出遅れたこの馬はそこそこ長く良い脚を使っていた感じ。
20/11/23 東スポ杯2歳S(G3)
東京 芝1800m 良
着順:8着(1.48.7・1.2差)
騎手:M・デムーロ(55キロ)
スタート5分も、向正面で掛かり気味にハナを奪って、そのまま後続を4~5馬身離して逃げる。
4角も先頭で直線に向くが、直線では坂の上りで一杯。
気性面に課題を残した。
21/2/20 フリージア賞(3歳・1勝C)
東京 芝2000m 良
着順:1着(2.00.3・-0.1差)
騎手:石橋脩(56キロ)
3枠3番からスタートを決めてハナへ。
道中そこそこのラップを刻んで4角も先頭のまま直線。
直線では坂を上って、内からイルーシヴパンサーに詰め寄られ、交わされそうになるが、最後まで抜かせずにゴール。
やはりこの馬、そこそこの持続力はありそう。
最後の抜かせない勝負根性も大したもの。
21/3/21 スプリングS(G2)
中山 芝1800m 重
着順:13着(1.53.8・1.8差)
騎手:石橋脩(56キロ)
スタートで躓いて位置取りが最後方になってしまう。
道中無理はせずに終いに賭けるが、4角14番手で直線に向いても見せ場はなかった。
スタートがすべて。
緩い馬場も良くないのだろう。
21/5/1 青葉賞(G2)
東京 芝2400m 良
着順:6着(0.3差)
騎手:石橋脩(56キロ)
外枠16番から、道中は後方15番手で脚を溜める。
4角も15番手で直線に向くと、直線は馬群の大外から追い上げを計る。
メンバー2位の33.8秒の脚で追い込んでは来るが、0.3差の6着まで。
位置取りが後ろすぎたし、終いの脚にも限界がありそう。
次走、セントライト記念(G2)に向けて
次走は9月20日(月)、中山競馬場 芝2200mで行われる「セントライト記念(G2)」。
控える競馬では厳しいと思うが、前へ行ける保証もない。
ここはちょっと厳しそう。