2023年8月20日【北九州記念】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、モズメイメイの好走パターンを分析。

モズメイメイの距離適性

モズメイメイはこれまでに芝1200m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1200m(1-0-0-1)
  • 芝1400m(0-0-1-0)
  • 芝1600m(3-0-0-1)

千六より千二に可能性がありそう。

モズメイメイの脚質

逃げ、先行脚質。

逃げてしぶといSP持続型。

モズメイメイのコース適正

モズメイメイの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(未)
  • 函館(未)
  • 福島(未)
  • 新潟(未)
  • 東京(1-0-0-0)
  • 中山(未)
  • 中京(0-0-1-0)
  • 京都(1-0-0-0)
  • 阪神(2-0-0-1)
  • 小倉(0-0-0-1)

モズメイメイの持ち時計(ベストタイム)

モズメイメイの持ち時計は次の通り;

  • 芝1200m:1.07.1 1着(京都)
  • 芝1400m:1.20.9 3着(中京)
  • 芝1600m:1.33.2 13着(阪神)

時計的には千二に可能性を感じる。

モズメイメイの重馬場適正

モズメイメイの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(未)
  • 重(未)
  • 不良(未)

モズメイメイの鉄砲実績(休み明け)

モズメイメイの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(0-0-0-1)

叩いてからは;

  • 2戦目(未)
  • 3戦目(未)
  • 4戦目(未)
  • 5戦目~(未)

モズメイメイのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(1-0-1-0)
  • 中3~5週(0-0-0-1)
  • 中6~8週(2-0-0-0)

モズメイメイの枠順適正

モズメイメイの馬番別着度数は;

  • 1~4番(2-0-1-0)
  • 5~9番(1-0-0-1)
  • 10~14番(未)
  • 15~18番(1-0-0-1)

脚質的に内枠が欲しい。

モズメイメイの斤量別着度数

  • 54キロ(3-0-1-1)
  • 55キロ(1-0-0-1)

モズメイメイの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-0-1-0)
  • 3~5月(春):(2-0-0-1)
  • 6~8月(夏):(0-0-0-1)
  • 9~11月(秋):(1-0-0-0)

モズメイメイの好走体重

3着以内の体重は;

  • 456~486キロ

モズメイメイの血統背景

父はリアルインパクト(サンデー系ディープインパクト/安田記念)。

母の父はフランケル(ND系サドラーズウェルズ)。

フランケルは欧州で走り14戦14勝、内G1は10勝。距離は芝の7F(約1400m)、8F(約1600m)、10F(約2000m)。

日本で活躍したフランケル産駒としては、2016年の「阪神JF」、2017年の「オークス」を制したソウルスターリング。2018年の「安田記念」、2020年の「フェブラリーS」を制したモズアスコット

モズメイメイの近走

23/5/27 葵S(G3)

京都 芝1200m(内)良

着順:1着(1.07.1・-0.1差)

騎手:武豊(55キロ)

7枠15番の外枠から、もの凄いロケットスタートを決めて余裕でハナへ。

4角も後続に1馬身の差をつけて直線に向き、直線もその脚色は衰えず、ルガルの追撃を振り切ってゴール。

ちょっとあまり見かけないようなロケットスタートを決めた時点で、他馬とは1.5馬身のハンデがついていたようなものだろう。

それでも道中Lap2からLap5までは10秒台のラップで押し通したのだから、SPの絶対値は高そう。

初めての千二の距離だったが、千二がベストと考えていいだろう。

2023年 葵ステークス(G3)のラップ分析&回顧

23/8/20 北九州記念(G3・ハンデ)

小倉 芝1200m 良

着順:10着(1.08.0・0.7差)

騎手:松若風馬(54キロ)

大外18番から先団に取り付いて、道中は3番手を追走。

4角は2番手で直線に向くが、直線は粘り切れなかった。

大外から先団に取り付いて、終始外目を回った不利もあった。

逃げてこその馬のようなので、ハナを切れなかったのも痛かっただろうが、テンの2Fでの重賞クラスの千二のスピードにも戸惑った感じ。

2023年 北九州記念(G3)のラップ分析&回顧