2020年5月31日【目黒記念】終了時点までのデータをもとに、キングオブコージの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
キングオブコージの距離適性
キングオブコージはこれまでに芝1400m~芝2500mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(0-0-0-1)
- 芝1600m(1-2-0-2)
- 芝1800m(0-0-0-1)
- 芝2000m(1-0-0-0)
- 芝2200m(1-0-0-0)
- 芝2500m(2-0-0-0)
適距離はおそらく2000m以上で、2500m前後がベストでは?
キングオブコージの脚質
前からでも後ろからでも競馬ができる自在性。
終いの脚もそこそこ鋭い。
キングオブコージのコース適正
キングオブコージの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(1-0-0-2)
- 中山(2-0-0-0)
- 京都(1-1-0-1)
- 阪神(1-1-0-3)
キングオブコージの持ち時計(ベストタイム)
キングオブコージの1600m~2500m持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.33.5 2着(京都)
- 芝1800m:1.48.2 9着(阪神)
- 芝2000m:2.02.8 1着(京都)
- 芝2200m:2.13.6 1着(中山)
- 芝2500m:2.29.6 1着(東京)
2500mの時計は2020年「目黒記念」で計時、そこそこ速い。
キングオブコージの重馬場適正
キングオブコージの稍重も含めた道悪競馬の経験はまだない。
キングオブコージの枠順適正
キングオブコージの枠番別着度数は;
- 1~4番(0-1-0-3)
- 5~9番(4-1-0-2)
- 10~14番(1-0-0-0)
- 15~18番(未)
キングオブコージは道中、そして最後の直線の位置取りが、馬場の内側を走っての好走が目立つ。
キングオブコージの鉄砲実績(休み明け)
キングオブコージの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-2-0-0)
叩いてからは;
- 2戦目(2-0-0-1)
- 3戦目(1-0-0-1)
- 4戦目(1-0-0-1)
- 5戦目~(未)
キングオブコージの斤量別着度数
- 54キロ(1-0-0-0)
- 55キロ(1-1-0-2)
- 56キロ(3-1-0-2)
キングオブコージの連対体重
- 472~492キロ
キングオブコージの血統背景
父はロードカナロア(ミスプロ系キングマンボ)。
母の父は2001年の「英ダービー」「愛ダービー」「キングジョージⅥ世&QEDS」を制したガリレオ(ND系サドラーズウェルズ)で、多くのG1ウイナーを排出する大種牡馬。
キングオブコージの評価
3歳まではマイル前後の距離を走って結果が出なかったが、4歳になって距離を延長、脚質を「先行」に転換したことで、1勝クラスからの3連勝を成し遂げた。
そして昇級初戦の「目黒記念(G2)」では、今度は締まったペースを後方からの追い込みで重賞初優勝を飾った。
中距離以上ではまだ底を見せていないことになる。
どこまでやれるのか、楽しみな一頭。
キングオブコージの近走
20/1/6 1勝クラス
京都 芝2000m(内)良 15頭
着順:1着(2.02.8・-0.1差)
騎手:横山典弘(56キロ)
8枠14番から果敢に先手を取りに行く。
4角4番手の内から、直線も最内を突いて伸びて来る。
終始内々の経済コース、直線も最内と、鞍上の手腕が光ったレース。
20/3/7 潮来特別(2勝)
中山 芝2500m 良 9頭
着順:1着(2.34.7・-0.1差)
騎手:横山典弘(56キロ)
今走もしっかりと2番手をキープ。
ゆったりとした展開を内ラチぴったりで追走。
直線も馬場の内目を追い出して、坂下で先頭に立つと、坂で後続を突き放した。
是が非でも「先手」「内ラチ」を徹底していたような印象。
20/4/4 湾岸S(3勝・ハンデ)
中山 芝2200m 良 17頭
着順:1着(2.13.6・-0.4差)
騎手:横山典弘(55キロ)
ここ2戦に比べると、位置取りは若干後ろ。
と言っても先団の4~5番手。
今走も中盤でペースが緩む展開。
4角は3番手の内で直線に向くと、またしても坂で先頭をあっさりと交わし去った。
これで3連勝でオープン昇格。
勝ち方は全て「好位抜け出し」の王道パターン。
この先、オープンクラスのペースへの対応が鍵。
20/5/31 目黒記念(G2・ハンデ)
東京 芝2500m 良
着順:1着(2.29.6・-0.1差)
騎手:横山典弘(54キロ)
今回は一転して道中は後方で脚を溜める。
4角も13番手で直線に向き、直線は馬群の真ん中から、進路が開くとスッと抜け出し、残り200mで先頭に立つと、そのまま押し切ってゴール。
課題と思われたOPクラスのペースもなんのその。
ハンデの恩恵はあったものの、このクラスでも快勝。
今後の活躍にますます期待。
キングオブコージの次走
次走は10月11日 京都競馬場 芝2400m(外)で行われる「京都大賞典(G2)」。
斤量が3キロ増えて、初めて背負う57キロ。
相手関係もまた一枚強くなる。
ここでも勝ち負けするようなら、さらに先が見えて来るが、どうか。