2022年3月13日【金鯱賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ジャックドールの好走パターンを分析。
Contents
ジャックドールの距離適性
ジャックドールはこれまでに芝2000mの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝2000m(6-2-0-1)
頑なに2000m以外使わないのはなぜだろう?
ジャックドールの脚質
逃げ、先行脚質。
スピード持続力、底力はかなり高そう。
まさに「肉を切らせて骨を断つ」といった走り。
ジャックドールのコース適正
ジャックドールの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(2-0-0-1)
- 中山(0-1-0-0)
- 中京(3-0-0-0)
- 京都(未)
- 阪神(1-1-0-0)
- 小倉(未)
未勝利戦以降は左回りにしか使われていないのが、少し気にはなる。
ジャックドールの持ち時計(ベストタイム)
ジャックドールの持ち時計は次の通り;
- 芝2000m:1.57.2 1着(中京)※レコード
速い時計は問題ない。
まだまだ伸びしろはありそう。
ジャックドールの重馬場適正
ジャックドールの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-1-0-0)
- 重(未)
- 不良(未)
道悪はまだ未知数だが、走りそうな雰囲気は十分にある。
ジャックドールの鉄砲実績(休み明け)
ジャックドールの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-0-0-0)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-1)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(1-0-0-0)
- 5戦目~(1-0-0-0)
ジャックドールのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-1-0-1)
- 中3~5週(1-0-0-0)
- 中6~8週(2-0-0-0)
ジャックドールの枠順適正
ジャックドールの馬番別着度数は;
- 1~4番(3-1-0-1)
- 5~9番(1-0-0-0)
- 10~14番(2-1-0-0)
- 15~18番(未)
ジャックドールの斤量別着度数
- 54キロ(1-1-0-0)
- 55キロ(3-1-0-0)
- 56キロ(2-0-0-1)
ジャックドールの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-2-0-0)
- 3~5月(春):(2-0-0-1)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(3-0-0-0)
ジャックドールの好走体重
3着以内の体重は;
- 494~508キロ
ジャックドールの血統背景
父はモーリス(ロベルト系/安田記念連覇、マイルCS、香港マイル、チャンピオンズマイル、秋天、香港C)。
母の父はアンブライドルズソング(ミスプロ系ファピアノ)。
アンブライドルズソングは米国で走り、「フロリダダービー」などダートG1を2勝。主戦場はダートの中距離。
ジャックドールの前走
22/3/13 金鯱賞(G2)
中京 芝2000m 良
着順:1着(1.57.2・-0.4差)※レコード
騎手:藤岡祐介(56キロ)
3枠3番からハナへ。
道中は自ら淀みないラップで引っ張って、4角も1馬身差先頭から、直線も坂の上りで後続を突き放し、最後はレイパパレの差し脚もまったく相手にせず余裕のレコード勝ち。
強い。
次走、大阪杯(G1)に向けて
次走は4月3日(日)、阪神競馬場 芝2000m(内)で行われる「大阪杯(G1)」。
エフフォーリアとの一騎打ちムード。
当然そうならなければ面白くない。
久々の右回り、レコードを計時したあとの中2週のローテなど、細かい心配はいろいろあるが、そんなものは吹き飛ばしてもらいたい。
⇒その他、大阪杯(G1)の出走馬を分析