2021年10月17日【西宮S】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、イズジョーノキセキの好走パターンを分析。
Contents
イズジョーノキセキの距離適性
イズジョーノキセキはこれまでに芝1600m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(1-0-0-5)
- 芝1800m(2-2-0-0)
- 芝2000m(0-2-1-2)
2000mの3、4着はいずれも落鉄の影響があったらしい。
中距離は問題なさそう。
イズジョーノキセキの脚質
前々から押し切る競馬、控えて終いを生かす競馬、どちらでも好走歴はある。
脚を溜めたときの末脚の威力は強烈だが、届かずの僅差負けも多いことは確か。
新馬戦の6着以降、掲示板を外したのは一度だけという堅実さは評価できるが、もうワンパンチ欲しいところ。
イズジョーノキセキのコース適正
イズジョーノキセキの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(0-0-0-1)
- 阪神(2-4-1-3)
- 小倉(1-0-0-0)
阪神巧者、と言えば聞こえはいいが、阪神コース以外で結果が出ないと言うのもやっかいなところ。
イズジョーノキセキの持ち時計(ベストタイム)
イズジョーノキセキの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.33.3 4着(阪神)
- 芝1800m:1.45.4 1着(阪神)
- 芝2000m:1.58.5 2着(阪神)
高速決着で走ってくるようなイメージはないが、馬場自体は高速馬場が好きそう。
イズジョーノキセキの重馬場適正
イズジョーノキセキの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-2-0-0)
- 重(0-0-0-2)
- 不良(未)
あくまで推測の域を脱しないが、この馬は、馬場が少しでも渋ったり、または開催後半の荒れた馬場だったりした場合には、終いの脚に影響してくるのではないか?
稍重馬場でも馬券圏内の2度きているが、レースのレベルはあまり高くはないと見る。
イズジョーノキセキの鉄砲実績(休み明け)
イズジョーノキセキの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(3-1-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-1-1-2)
- 3戦目(0-1-0-2)
- 4戦目(0-1-0-1)
- 5戦目~(未)
イズジョーノキセキのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(0-0-1-2)
- 中3~5週(0-1-0-1)
- 中6~8週(0-2-0-2)
イズジョーノキセキの枠順適正
イズジョーノキセキの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-1-1-2)
- 5~9番(0-3-0-5)
- 10~14番(1-0-0-0)
- 15~18番(未)
イズジョーノキセキの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-0)
- 3~5月(春):(0-2-0-3)
- 6~8月(夏):(0-1-0-2)
- 9~11月(秋):(2-1-1-2)
イズジョーノキセキの斤量別着度数
- 52キロ(0-1-0-1)
- 53キロ(1-0-1-1)
- 54キロ(2-1-0-4)
- 55キロ(0-2-0-1)
イズジョーノキセキの好走体重
3着以内の体重は;
- 434~458キロ
イズジョーノキセキの血統背景
父はエピファネイア(ロベルト系/菊花賞、ジャパンカップ)。
母の父はキングカメハメハ(ミスプロ系キングマンボ/NHKマイルC、日本ダービー、神戸新聞杯、毎日杯)。
イズジョーノキセキの近走
21/6/20 マーメイドS(G3・ハンデ)
阪神 芝2000m(内)良
着順:7着(2.01.2・0.8差)
騎手:西村淳也(52キロ)
道中は中団の前、6番手あたりを追走。
4角も5番手の外で直線に向くが、いつもの脚は出せずに終わる。
これくらいのペースで、あれくらいの位置取り、そして52キロのハンデなら、終いの脚は出せるはずだが・・・。
これくらいの馬場にも実績はあった。
二千の距離が微妙に長いのか?
それとも馬場か?
21/10/17 西宮S(3勝クラス)
阪神 芝1800m(外)良
着順:2着(1.46.4・0.3差)
騎手:岩田康誠(55キロ)
道中は中団、7番手の内。
4角は7番手の内で回ってくるが、直線入口ではうまく進路を外に変えて追い出してくる。
坂下からは外から追い込んで来たジェラルディーナと併せ馬の状態で一緒に伸びて来たが、ゴール前ではキレ負けするかたちで約2馬身の差をつけられての2着。
3歳牝馬相手に斤量差も影響しているとは思うが、キレ味の差は歴然。
しかしこの馬としてはまずまずの走り。
次走、エリザベス女王杯(G1)に向けて
次走は11月14日(日)、阪神競馬場 芝2200m(内) で行われる「エリザベス女王杯(G1)」。
まだ3勝クラスの身分だが、このコースでは3勝クラスでもハナ差の2着があり、オープンクラスの力はある。
展開さえ向けば、上位に食い込んでくる可能性もなくはない。
ただし、馬場には注意。