2021年1月5日【中山金杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ヒシイグアスの好走パターンを分析。
Contents
ヒシイグアスの距離適性
ヒシイグアスはこれまでに芝1800m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(2-3-0-2)
- 芝2000m(3-0-0-0)
陣営がこの距離にしか使ってこないのだから、現状では適距離は中距離と言うことだろう。
ヒシイグアスの脚質
逃げ、または前目につけての好位差し。
ただ、現状ではスローの競馬でしか好走していない。
唯一そこそこ流れた2019年の「スプリングS(G2)」では0.2差ながら5着に敗れている。
3連勝で重賞は勝ったが、まだその強さが本物か否かは分からない。
ヒシイグアスのコース適正
ヒシイグアスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 福島(0-0-0-1)
- 東京(2-1-0-0)
- 中山(3-2-0-1)
まだ長距離輸送の経験はない。
ヒシイグアスの持ち時計(ベストタイム)
ヒシイグアスの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.48.0 1着(東京)
- 芝2000m:2.00.7 1着(東京)
今のところでは時計は平凡以下。
ヒシイグアスの重馬場適正
ヒシイグアスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-1-0-0)
- 重(未)
- 不良(0-0-0-1)
不良馬場では競馬にならなかったようすだが、稍重馬場ではそこそこ走っている。
道悪を走るかどうかもまだ不明。
ヒシイグアスの鉄砲実績(休み明け)
ヒシイグアスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(1-1-0-0)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
ヒシイグアスの枠順適正
ヒシイグアスの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-0)
- 5~9番(1-3-0-2)
- 10~14番(3-0-0-0)
- 15~18番(未)
ヒシイグアスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(3-2-0-0)
- 3~5月(春):(1-0-0-1)
- 6~8月(夏):(0-0-0-1)
- 9~11月(秋):(1-1-0-0)
ヒシイグアスの斤量別着度数
- 54キロ(1-0-0-1)
- 55キロ(2-1-0-0)
- 56キロ(1-2-0-1)
- 57キロ(1-0-0-0)
ヒシイグアスの好走体重
3着以内の体重は;
- 488~498キロ
ヒシイグアスの血統背景
父はハーツクライ(サンデー系)。
母の父はバーンスタイン(ND系ストームキャット)。
バーンスタインは欧州で走り、芝の短距離で重賞を2勝。
ヒシイグアスの前走
21/1/5 中山金杯(G3・ハンデ)
中山 芝2000m 良
着順:1着(2.00.9・クビ差)
騎手:松山弘平(54キロ)
道中は中団の前目。
4角は6番手、外を回して直線。
直線は馬群の外目から内のココロノトウダイと一緒に伸びてきて、ゴール前クビ差交わして勝利。
ここ数戦、この馬が走ればスローになると言った感じ。
3連勝で重賞初制覇は立派だが、54キロのハンデもあり、あまり内容があるとは思えない。
ヒシイグアスの次走
次走は2月28日(日)、中山競馬場 芝1800mで行われる「中山記念(G2)」。
別定戦で斤量も前走から2キロ増えて56キロ。
ここで勝ち負けするようなら、その力も認めざるを得ないが、どうか。