2023年1月5日【京都金杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、シュリの好走パターンを分析。
Contents
シュリの距離適性
シュリはこれまでに芝1600m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(4-1-0-5)
- 芝1800m(1-1-0-3)
- 芝2000m(1-0-0-0)
ベストはマイルっぽい。
シュリの脚質
前目にポジションを取って、終いを伸ばしてくる好位抜け出しが好走パターン。
切れ味というよりスピード持続型。
1600mまでなら、そこそこのペースでも対応できそう。
出遅れて位置取りを下げると、直線だけで差し切るキレはないので、スタートも課題の一つ。
シュリのコース適正
シュリの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(2-0-0-1)
- 東京(0-0-0-2)
- 中京(2-0-0-4)
- 京都(1-0-0-0)
- 阪神(1-0-0-1)
- 小倉(1-1-0-0)
シュリの持ち時計(ベストタイム)
シュリの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.32.8 1着(中京)
- 芝1800m:1.46.5 2着(小倉)
- 芝2000m:2.02.2 1着(小倉)
シュリの重馬場適正
シュリの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-1-0-1)
- 重(0-0-0-1)
道悪ではしっかり走っていないし、得意ではないというコメントも出ている。
道悪もそうだが、良馬場でも、比較的荒れていない綺麗な馬場がよさそう。
シュリの鉄砲実績(休み明け)
シュリの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(3-1-0-5)
叩いてからは;
- 2戦目(2-1-0-3)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
シュリのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-0-0-1)
- 中3~5週(1-1-0-2)
- 中6~8週(未)
シュリの枠順適正
シュリの枠番別着度数は;
- 1~4番(4-0-0-0)
- 5~9番(1-1-0-3)
- 10~14番(1-1-0-3)
- 15~18番(0-0-0-2)
前目のポジションで持ち味を発揮しているので、枠も内目の方が良い。
シュリの季節別着度数
- 12~2月(冬):(3-0-0-3)
- 3~5月(春):(2-0-0-2)
- 6~8月(夏):(0-2-0-3)
- 9~11月(秋):(1-0-0-0)
夏場はちょっと割引なのかも。
シュリの斤量別着度数
- 54キロ(0-1-0-1)
- 55キロ(1-0-0-0)
- 56キロ(3-0-0-2)
- 57キロ(2-1-0-4)
- 58キロ(0-0-0-1)
シュリの好走体重
3着以内の体重は;
- 490~514キロ
シュリの血統背景
父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック、日本ダービー2着)。
母の父はジャイアンツコーズウェイ (ND系ストームキャット)。
ジャイアンツコーズウェイは欧州で走り、G1を6勝。主戦場は芝1600m~2000m。
シュリの近走
22/8/14 関屋記念(G3)
新潟 芝1600m(外)稍重
着順:2着(1.33.4・0.1差)
騎手:津村明秀(57キロ)
【レース前寸評】
このクラスではまだ力不足だろう。
【結果】
4枠6番からハナへ。
道中ユルユルのラップを刻んで直線。
直線は残り400mを切ってウインカーネリアンに交わされはするが、そのあともゴール前まで追いすがって2着を確保。
スタートが久々に決まり、マイペースの逃げも決まった。
これだけ緩いラップで逃げられたことが好走の要因にはある。
このクラスではまだ力不足だと思っていたが、この2着は力でもぎ取った2着ではない。
22/9/11 京成杯OH(G3・ハンデ)
中山 芝1600m(外)良
着順:競争除外
【レース前寸評】
緩い流れになるとくい込んで来る馬だが、トップハンデではキツそう。
【結果】
馬場入場後に疾病(左前肢跛行)を発症したため競走除外。
23/1/5 京都金杯(G3・ハンデ)
中京 芝1600m 良
着順:8着(1.33.2・0.5差)
騎手:鮫島克駿(58キロ)
道中は中団のやや前、6番手あたりの外を追走。
4角も7番手の外で直線に向くと、直線は馬群の外目から追い上げに入り、坂の上りではいい脚で追い上げてくるかに見えたが、残り200mで伸びきれなかった。
そこそこ流れた展開で、終始外目を走る距離ロスはあっただろう。
直線も坂の上りまでは元気はよかった。
1600mならそこそこ流れても対応できるところを見せられたのは収穫ではないか?
次走に期待が持てそう。