2022年1月5日【京都金杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、シュリの好走パターンを分析。
Contents
シュリの距離適性
シュリはこれまでに芝1600m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(4-0-0-3)
- 芝1800m(1-1-0-2)
- 芝2000m(1-0-0-0)
現状ではマイル~中距離で安定。
シュリの脚質
前目にポジションを取って、終いを伸ばしてくる好位抜け出しが好走パターン。
切れ味というよりスピード持続型だが、道中キツい流れの経験がまだないだけに、重賞など、クラスが上がってどうか?
また、重賞になると出遅れてしまう馬。
出遅れて位置取りを下げると、直線だけで差し切るキレはないので、スタートも課題の一つ。
シュリのコース適正
シュリの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(1-0-0-1)
- 東京(0-0-0-1)
- 中京(2-0-0-3)
- 京都(1-0-0-0)
- 阪神(1-0-0-0)
- 小倉(1-1-0-0)
シュリの持ち時計(ベストタイム)
シュリの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.32.8 1着(中京)
- 芝1800m:1.46.5 2着(小倉)
- 芝2000m:2.02.2 1着(小倉)
シュリの重馬場適正
シュリの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-0-1)
- 重(0-0-0-1)
道悪ではしっかり走っていないし、得意ではないというコメントも出ている。
道悪もそうだが、良馬場でも、比較的荒れていない綺麗な馬場がよさそう。
シュリの鉄砲実績(休み明け)
シュリの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(3-0-0-3)
叩いてからは;
- 2戦目(2-1-0-2)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
シュリのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-0-0-1)
- 中3~5週(1-1-0-1)
- 中6~8週(未)
シュリの枠順適正
シュリの枠番別着度数は;
- 1~4番(4-0-0-0)
- 5~9番(1-0-0-2)
- 10~14番(1-1-0-1)
- 15~18番(0-0-0-2)
前目のポジションで持ち味を発揮しているので、枠も内目の方が良い。
現状では5番ゲート以内ならパーフェクト。
シュリの季節別着度数
- 12~2月(冬):(3-0-0-2)
- 3~5月(春):(2-0-0-0)
- 6~8月(夏):(0-1-0-3)
- 9~11月(秋):(1-0-0-0)
夏場はちょっと割引なのかも。
シュリの斤量別着度数
- 54キロ(0-1-0-1)
- 55キロ(1-0-0-0)
- 56キロ(3-0-0-1)
- 57キロ(2-0-0-3)
シュリの好走体重
3着以内の体重は;
- 490~514キロ
シュリの血統背景
父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック、日本ダービー2着)。
母の父はジャイアンツコーズウェイ (ND系ストームキャット)。
ジャイアンツコーズウェイは欧州で走り、G1を6勝。主戦場は芝1600m~2000m。
シュリの近走
20/12/12 リゲルS(L)
阪神 芝1600m(外)良
着順:1着(1.33.1・クビ差)
騎手:武豊(56キロ)
道中は前目の3~4番手。
4角も前目の5番手で直線。
直線では坂で先頭のサトノフェイバーを捉えると、そのまま押し切ってゴール。
流れ的にもそんなに緩いわけではなく、それでいて自身の上りは33.3秒。
最後もメイチには追っていなくて、まだまだ余裕はありそう。
21/1/5 京都金杯(G3・ハンデ)
中京 芝1600m 良
着順:5着(1.33.4・0.3差)
騎手:武豊(56キロ)
スタートやや出遅れたが、二の脚で追いついて道中は4~5番手。
4角も先団で、勝ったケイデンスコールや2着と同じような位置取りだったが、直線では伸びあぐねた。
出遅れたせいで、いつもより位置取りが若干後ろだったような感じ。
中2週のローテなど、敗因はそのあたりか。
21/5/8 谷川岳S(L)
新潟 芝1600m(外)良
着順:1着(1.33.9・-0.1差)
騎手:秋山真一郎(57キロ)
2枠2番からハナを切る。
速からず、遅からずの絶妙なペースで4角も先頭。
直線もおよそ1馬身の後続との差を終始保って余裕のゴール。
このクラスでは力が違う。
21/6/13 エプソムC(G3)
東京 芝1800m 良
着順:14着(1.46.7・1.6差)
騎手:M・デムーロ(57キロ)
外枠16番から、スタート躓いて出遅れ、道中は後方15番手からの競馬になる。
しかし向正面で馬群の外目から順位を上げて行き、3角は5番手まで進出。
しかし馬群の大外を回っている距離ロスから、4角は12番手の大外まで順位を下げて直線。
直線は馬群の外目から追い上げに入るが、すでに脚は残っておらず、ジリジリの14着。
道中のペースはそこそこ流れていたため、今回のようなちょっと荒っぽい乗り方では最後まで持たなかったのは当然。
22/1/5 京都金杯(G3・ハンデ)
中京 芝1600m 良
着順:10着(1.33.6・0.7差)
騎手:武豊(57キロ)
スタートで出遅れて道中は後方15番手。
4角も15番手の内で直線に向き、直線は馬場の最内から追い込んで来るが、あの位置取りからでは0.7差が精一杯。
出遅れが痛い。
次走、マイラーズカップ(G2)に向けて
次走は4月24日(日)、阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「マイラーズカップ(G2)」。
このクラスではまだ力不足だろう。