2020年4月25日【福島牝馬S】終了時点までのデータをもとに、フィリアプーラの好走パターンを分析。
Contents
フィリアプーラの距離適性
フィリアプーラはこれまでに芝1600m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(2-0-0-2)
- 芝1800m(0-0-1-2)
- 芝2000m(0-0-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-1)
ベストは1600mで間違いないだろう。
1800mは新馬戦で3着(クビ・ハナ差)、2000mは「紫苑S(G3)」で5着(0.4差)とそこそこ走ってはいるが、どちらもドスローだけに、あまりアテにはならない。
しかしまあ、2000mまでは守備範囲。
フィリアプーラの脚質
後方からの追い込み。
脚を溜めると強烈な末脚を繰り出す。
しかし、ほぼ最後方からの競馬になるので、届かない危険性は常にある。
フィリアプーラのコース適正
フィリアプーラの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 福島(0-0-0-1)
- 東京(0-0-1-1)
- 中山(2-0-0-3)
- 阪神(0-0-0-1)
中山は走る。馬券圏内を外したレースも掲示板は2度確保。
かなり後ろからになるので、レースの上りはかかった方がベター。
内回り、小回りの方が戦いやすいだろう。
現状では、関西圏への長距離輸送に少し課題がありそう。
フィリアプーラの持ち時計(ベストタイム)
フィリアプーラの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.32.8 4着(0.6差・中山)
- 芝1800m:1.47.6 7着(0.8差・福島)
- 芝2000m:1.58.7 5着(0.4差・中山)
- 芝2200m:2.13.0 4着(0.4差・京都)
- 芝2400m:2.24.7 10着(1.9差・東京)
後方からの追い込み脚質なので、時計、上りがあまり速くなると、当然届かなくなる。
時計に関しては他力本願の脚質。
フィリアプーラの重馬場適正
フィリアプーラの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-1-0)
- 不良(0-0-0-1)
後ろから追い込むだけに、脚が削がれる道悪は良くないだろう。
フィリアプーラの鉄砲実績(休み明け)
フィリアプーラの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-0-4)
体質的な問題があるのか、長期休養を挟みながらの競馬が多いので、休み明けを気にしていると手が出せない。
フィリアプーラの評価
強烈な末脚が武器だが、展開に左右されることが多い脚質。
嵌れば飛んで来るが、あまりアテにはできない面もある。
しかし、上りが速くなりにくい中山コースでは明らかな凡走は少ない。
フィリアプーラの近走診断
19/5/19 オークス(G1)
東京 芝2400m 良 18頭
着順:10着(2.24.7 1.9差)
騎手:丸山元気(55キロ)
大外18番ゲートから道中はほぼ最後方。
見せ場無く終わったが、これは距離が長かったのだと思うが。
19/9/7 紫苑S(G3)
中山 芝2000m 良 15頭
着順:5着(1.58.7 0.4差)
騎手:丸山元気(54キロ)
このレースは一転出して行って中団の内ぴったりにポジショニング。
残り1000mを過ぎたあたりではさらに順位を上げて3、4角では4番手の内で直線。
直線もゴール前までそこそこ粘って5着をキープ。
スローペースではあったが、大きくは止まっていない。
19/12/14 ターコイズS(G3・ハンデ)
中山 芝1600m 良 16頭
着順:4着(1.32.8 0.6差)
騎手:丸山元気(53キロ)
このレースはいつもの最後方から。
道中じっくり脚を溜めて、4角も最後方から追い上げにかかる。
直線では途中で少し詰まるところがあったが、それでも立て直して3着のシゲルピンクダイヤにハナ差迫った。
上り時計の33.8秒は一頭だけ抜きん出た上り時計。
完全に復調モード。
20/3/14 中山牝馬S(H3・ハンデ)
中山 芝1800m 不良 16頭
着順:10着(1.51.1・0.9差)
騎手:ヒューイットソン(53キロ)
いつものように後方13番手あたり。
直線もおそらくあまり伸びていない(雪で確認できない)。
今走は馬場に尽きるだろう。
20/4/25 福島牝馬S(G3)
福島 芝1800m 良 16頭
着順:7着(1.47.6・0.8差)
騎手:丸山元気(54キロ)
道中は後方。
ラスト3Fはメンバー3位の35.0秒の脚で追い上げるが、7着までが精一杯。
フィリアプーラの次走
次走は阪神競馬場 芝2000m(内)で行われる「マーメイドS(G3)」。
距離はギリギリと言ったところだが、展開が相当極端に向かない限り、上がり目はなさそう。