2022年12月3日【チャレンジカップ】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ディアマンミノルの好走パターンを分析。

ディアマンミノルの距離適性

ディアマンミノルはこれまでに芝1800m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(0-0-0-1)
  • 芝2000m(1-0-0-6)
  • 芝2200m(1-0-1-2)
  • 芝2400m(2-1-2-5)
  • 芝2500m(0-0-0-4)
  • 芝2600m(1-0-0-0)
  • 芝3000m(0-0-0-2)

距離の融通はそこそこ利きそう。

ディアマンミノルの脚質

中団もしくは後方に控えて、終いを生かす競馬。

ペースの緩急を問わず繰り出せる脚は持っている。

ただし、スタートが遅い馬で、後方からの競馬になることがほとんど。

そんな脚で届いてくるには、上りがかかる展開か、小頭数での競馬。

ディアマンミノルのコース適正

ディアマンミノルの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(0-0-0-1)
  • 函館(0-0-0-1)
  • 新潟(0-0-0-1)
  • 東京(0-0-1-5)
  • 中京(1-0-0-3)
  • 京都(2-1-1-1)
  • 阪神(1-0-1-8)

京都は好きそうだが、たまたま展開が嵌った感は否めない。

ディアマンミノルの持ち時計(ベストタイム)

ディアマンミノルの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.49.0 8着(阪神)
  • 芝2000m:1.59.2 4着(函館)
  • 芝2200m:2.13.3 1着(中京)
  • 芝2400m:2.24.1 11着(東京)
  • 芝2500m:2.31.9 9着(東京)
  • 芝2600m:2.37.1 1着(阪神)
  • 芝3000m:3.04.7 5着(中京)

速い時計には縁がなさそう。

ディアマンミノルの重馬場適正

ディアマンミノルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-0-0-4)
  • 重(未)
  • 不良(1-0-0-0)

バテ比べの消耗戦になれば、道悪でも走る。

ディアマンミノルの鉄砲実績(休み明け)

ディアマンミノルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(1-0-0-1)

叩いてからは;

  • 2戦目(1-0-0-1)
  • 3戦目(0-0-0-2)
  • 4戦目(0-0-1-1)
  • 5戦目~(2-0-1-10)

このキャリアで長期休養がまだ2度だけというタフな馬。


ディアマンミノルの枠順適正

ディアマンミノルの枠番別着度数は;

  • 1~4番(3-0-0-1)
  • 5~9番(2-1-3-9)
  • 10~14番(0-0-0-9)
  • 15~18番(0-0-0-1)

良績は内枠に集中。

ディアマンミノルの頭数別着度数

ディアマンミノルの走りに出走頭数の多い少いは影響しているか?

  • 8頭以下(未)
  • 9~13頭(4-1-3-7)
  • 14頭以上(1-0-0-13)

特徴的な傾向。

多頭数の競馬では、位置取りがかなり後ろになって、差し届かないケースが多いため。

ディアマンミノルの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(0-1-1-6)
  • 3~5月(春):(2-0-2-5)
  • 6~8月(夏):(0-0-0-3)
  • 9~11月(秋):(3-0-0-6)

ディアマンミノルの斤量別着度数

  • 53キロ(1-0-0-1)
  • 54キロ(2-0-0-5)
  • 55キロ(1-0-1-4)
  • 56キロ(1-1-2-8)
  • 57キロ(0-0-0-2)

ディアマンミノルの好走体重

3着以内の体重は;

  • 458~470キロ

ディアマンミノルの血統背景

父はオルフェーブル(サンデー系ステイゴールド/牡馬三冠、有馬記念、宝塚記念、凱旋門賞2着、ジャパンカップ2着)。

母の父はデヒア(ND系ヴァイスリージェント)。

デヒアは米国で走り、ダートG1を2勝。主戦場はダートの6F~8.5F。

母の母に1991年のオークス馬・イソノルーブル

京都大賞典(G2)の結果

1.1差の10着

【レース前寸評】

阪神の外回りは追い込みやすいのか、戦績はそれほど悪くはない。

展開さえ向けば、上位食い込みも。

【結果】

道中は後方13番手。

4角も13番手で直線に向くが、直線では見せ場なし。

上りは33.9秒の脚は出しているので、この馬の精一杯の脚は出している。

まだ力が足りない。

2022年 京都大賞典(G2)のラップ分析&回顧

アルゼンチン共和国杯(G2)の結果

0.8差の9着。

【レース前寸評】

後ろから届くかどうか?

届かないと思う。

【結果】

久々にスタートを決めて道中は8番手の最内。

4角は6番手の最内で直線に向くが、キングオブドラゴンのアクシデントでブレーキ。

再度立て直して馬場の内目から追い上げを計るが、いい脚は出せず。

スタートが良かっただけにちょっともったいない結果。

しかし、不利がなくても、大勢に影響はなかったかもしれない、ような終いの脚だった。

2022年 アルゼンチン共和国杯(G2)のラップ分析&回顧

チャレンジカップ(G3)の結果

2.1差の12着。

【レース前寸評】

上りのかかる展開になって一縷の望み。

【結果】

道中最後方から、4角も13番手で直線に向くが、見せ場は作れず。

道中のペースはおそらく未経験の速さ。

馬も驚いたことだろう。

2022年 チャレンジカップ(G3)のラップ分析&回顧