2020年11月29日【ジャパンカップ】終了時点までのデータをもとに、ユーキャンスマイルの好走パターンを分析。
Contents
ユーキャンスマイルの距離適性
ユーキャンスマイルはこれまでに芝1800m~芝3400mの距離に使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(1-0-0-1)
- 芝2000m(1-2-0-1)
- 芝2200m(2-0-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-2)
- 芝2500m(0-0-0-1)
- 芝3000m(1-1-1-0)
- 芝3200m(0-0-0-2)
- 芝3400m(1-0-0-0)
見た感じはかなりの長距離砲。
詳細はどうか?
芝1800m
3歳の500万クラスでこの距離で勝ち上がり、次の「毎日杯(G3・阪神芝1800m)」につなげた。
しかし毎日杯では0.6差の6着に沈む。
500万クラスでのユーキャンスマイルの勝ち時計は1.49.0。
一方、毎日杯で勝ったブラストワンピースの走破時計は1.46.5。
この時点ではまだかなりの力の差があったと見られるが、1800mの距離自体、ユーキャンスマイルには短かった可能性も高い。
芝2000m
「新潟記念(G3)」での勝利があるが、「天皇賞(秋)」では0.6差の4着。
芝2200m
3歳未勝利戦をこの距離で勝ち上がった。
その後、「京都新聞杯(G2・京都芝2200m)」は0.4差の6着に敗れるが、続く「阿賀野川特別(1000万下・新潟芝2200m)」は、2.10.9という優秀なタイムで勝ちを収めた。
これらの経過を見ていると、ユーキャンスマイルは2200mくらいからが本領が発揮される距離なのか・・・とも感じる。
芝2400~2500m
2019年の「ジャパンカップ(G1)」で0.7差の5着。これは道悪が響いた感じ。
2020年の「アルゼンチン共和国杯(G2)」で0.4差の4着。これは58キロの斤量が応えた感じ。
2020年の「ジャパンカップ(G1)」は、中2周で力をまったく出し切れていなかった。
芝3000m~3400m
3000mは「阪神大賞典(G2)」で1着。
「菊花賞(G1)」で3着(0.2差)、「万葉S」でもハナ差の2着に入っている。
3200mは「天皇賞(春)(G1)」の5着(1.5差)と4着(0.4差)。
3400mは「ダイヤモンドS(G3)」で2馬身半差で圧勝している。
3000mの距離では、かなりの適性の高さがうかがえる。
3200mになると、馬自身も相当キツくなり、コースも京都になるので、内へモタれる癖が出てしまうような印象。
反面、左回りは走りやすいのか、3400mのダイヤモンドSでは圧勝している。
ユーキャンスマイルの脚質
ユーキャンスマイルの好走時の脚質は、中団馬群から抜け出しての「差し」が決め手になることが多い。
レースの質は多少ペースが速くても、追走に苦労することもなく、長く良い脚を最後まで持たせる。
脚が溜まれば、3000m以上の距離でも上り3Fを33秒台の脚を繰り出す。
持続力、瞬発力でかなり高い能力を持っている馬だが、弱点は右回り。
相手関係のレベルが低ければ、右回りでもそれなりの結果を残すことはできるが、クラスが上がれば、右回りでは苦戦。
だが逆に、左回りなら、中距離、長距離を問わず好走が期待できる。
ユーキャンスマイルのコース適正
ユーキャンスマイルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(2-0-0-0)
- 東京(1-0-0-4)
- 京都(2-2-1-3)
- 阪神(1-1-0-1)
ユーキャンスマイルの場合、右回りは苦手。
近走ではだいぶ改善されてきてはいるようだが、それでも頂上決戦では明らかに不利だろう。
ユーキャンスマイルの持ち時計(ベストタイム)
ユーキャンスマイルの各距離ごとのベストタイムは次の通り;
- 芝1800m:1.47.1 6着(0.6差・阪神)
- 芝2000m:1.56.8 4着(0.6差・東京)
- 芝2200m:2.10.9 1着(0.1差・新潟)
- 芝2400m:2.25.0 12着(2.0差・東京)
- 芝2500m:2.32.0 4着(0.4差・東京)
- 芝3000m:3.03.0 1着(-0.3差・阪神)
- 芝3200m:3.16.5 5着(1.5差・京都)
- 芝3400m:3.31.5 1着(0.4差・東京)
新潟で計時した芝2200mのタイムは速い。
長距離に関しては、ペースや展開で大きくタイムが変わるので、参考タイムにとどめておくが、東京で計時した芝3400mの時計は、そこそこ速い時計といえる。
ユーキャンスマイルはやはり、左回りの方が能力を全開で発揮しやすい。
ユーキャンスマイルの鉄砲(休み明け)実績
ユーキャンスマイルの10週以上の鉄砲成績は;
- (3-1-0-2)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-1-3)
- 3戦目(0-0-0-1)
休み明けは走る。
ユーキャンスマイルの重馬場適正
ユーキャンスマイルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 重(0-0-0-1)
終いの脚の威力が削がれる道悪は、やはり戦い難いのではないか。
ユーキャンスマイルの枠順適正
ユーキャンスマイルの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-0)
- 5~9番(3-3-1-6)
- 10~14番(2-0-0-2)
- 15~18番(未)
ユーキャンスマイルの季節別着度数
- 12~2月(冬):(3-2-0-0)
- 3~5月(春):(1-0-0-4)
- 6~8月(夏):(1-0-0-0)
- 9~11月(秋):(1-1-1-4)
ユーキャンスマイルの斤量別着度数
- 53キロ(0-1-0-0)
- 54キロ(2-0-0-0)
- 55キロ(0-2-0-0)
- 56キロ(3-0-0-2)
- 57キロ(1-0-1-2)
- 58キロ(0-0-0-4)
斤量は57キロまでか?
ユーキャンスマイルの好走体重
3着以内の体重は;
- 476~500キロ
ユーキャンスマイルの血統背景
父はキングカメハメハ(ミスプロ系キングマンボ)。
母は2008年の「秋華賞(G1・芝2000)」2着。2009年の「府中牝馬S(G3・芝1800)」を勝ったムードインディゴ。
母の父はダンスインザダーク(サンデー系)。
ユーキャンスマイルの近走
19/1/6 万葉S(OP)京都芝3000m
着順:2着(ハナ差)騎手:武豊(53キロ)
11週開けての参戦。
直線では内にモタれるも踏ん張って2着。
軽ハンデ53キロの恩恵もあったはず。
19/2/16 ダイヤモンドS(G3)東京芝3400m
着順:1着(0.4差)騎手:岩田康誠(54キロ)
中団~後方で楽に追走。
直線では最内を突いて、メンバー最速の上り33.4秒で突き抜けた。
左回りならストレスなく競馬ができるのだろう。完勝。
19/4/28 天皇賞(春)(G1)京都芝3200m
着順:5着(1.5差)騎手:岩田康誠(58キロ)
10週開けての参戦。
直線では映像でもはっきり分かるくらいに内にモタれている。
同じ舞台の菊花賞では素晴らしいレースが出来たのだが、やはり古馬の一線級ではレベルが違うのか。
19/9/1 新潟記念(G3)新潟芝2000m
着順:1着(クビ差)騎手:岩田康誠(57キロ)
18週開けで臨んだレース。
休み明けで左回り、相手関係も手薄で好条件が揃った。
19/10/27 天皇賞(秋)東京芝2000m
着順:4着(0.6差)騎手:岩田康誠(58キロ)
後方13番手からの競馬。
直線は外から上りメンバー最速の33.7秒の脚で追い込むが、0.6差届かず。
後方の位置取りはいつものことだが、G1ともなると、この位置取りでは展開の助けが必要となる。
G1ではやはり、もう少し距離があった方が良いのでは?
19/11/24 ジャパンカップ(G1)
東京 芝2400m 重 15頭
着順:5着(2.26.6・0.7差)
騎手:岩田康誠(57キロ)
道中は、11頭がひとかたまりとなった先団から少し離れた12番手。
4角も12番手の外を回って直線に入る。
直線も馬場の外目から追い込んでは来るが、緩い馬場ではキレのある脚が使えない。
0.7差の5着が精一杯。
ここ2戦、位置取りが少し後ろすぎるのでは?
20/3/22 阪神大賞典(G2)
阪神 芝3000m(内)16頭
着順:1着(3.03.0・-0.3差)
騎手:岩田康誠(56キロ)
道中は控えて後方10番手を追走。
3~4角でスッと順位を上げて、4角は4番手の内で直線。
直線は内に進路を取り、残り200mで馬の間をこじ開けるようにして抜け出してくると、そのまま後続を突き放してゴール。
休み明け、右回りでまずは好発進。
20/5/3 天皇賞(春)(G1)
京都 芝3200m 良
着順:4着(3.16.9・0.4差)
騎手:浜中俊(58キロ)
道中は内ラチ沿いの中団あたり。
4角を回って一頭だけ最内に進路を取り追い上げるが最後は切れ負け。
終始内ラチ沿いで、右にもたれるクセを最小限に抑えた好騎乗だが、やはり右回りだとここまでか。
20/11/8 アルゼンチン共和国杯(G2・ハンデ)
東京 芝2500m 良
着順:4着(2.32.0・0.4差)
騎手:岩田康誠(58キロ)
勝ち負けのレベルにはあったが、最後はタフな展開にもなり、そうなると斤量の58キロが応えた感じ。
⇒2020年 アルゼンチン共和国杯(G2)のラップ分析&回顧
20/11/29 ジャパンカップ(G1)
東京 芝2400m 良
着順:12着(2.25.0・2.0差)
騎手:岩田康誠(57キロ)
道中は後方から。
直線に入ってもまったく見せ場なし。
2戦続けての長距離輸送の上、今回は中2周。
最終追い切りもかなり手控えられた感じで、これは明らかにローテーションに無理があったのだろう。
ユーキャンスマイルの次走
次走は12月27日(日)、中山競馬場 芝2500mで行われる「有馬記念(G1)」。
前走の大敗から中3周で再度長距離輸送。
おまけに右回り。
ちょっと上がり目は期待できない。