2020年5月10日【橘S】終了時点までのデータをもとに、ヤマカツマーメイドの好走パターンを分析。
Contents
ヤマカツマーメイドの距離適性
ヤマカツマーメイドはこれまでに芝1400m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(1-1-0-3)
- 芝1500m(1-1-0-0)
- 芝1600m(0-0-0-2)
1400mがベスト。
1600mは、「阪神JF(G1)」で5着に入っているが、1着に1.2差、3着にも0.4差離されている。
ヤマカツマーメイドの脚質
先団、もしくは中団の前あたりにポジションを取って、時計、上りを要する展開で浮上する持続・スタミナ型。
切れる脚はなさそうなので、瞬発力勝負には対応できない。
ヤマカツマーメイドのコース適正
ヤマカツマーメイドの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(1-1-0-0)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(1-0-0-2)
- 阪神(0-1-0-2)
洋芝の札幌で好走していることから、パワーを要する馬場が得意に映る。
阪神でも、外回りで5着(1.2差)、内回りで2着(0.2差)。
瞬発力が求められるコースよりも、スタミナ、パワーを要するコースの方が戦いやすそう。
ヤマカツマーメイドの持ち時計(ベストタイム)
ヤマカツマーメイドの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.21.2 2着(阪神)
- 芝1500m:1.30.6 2着(札幌)
- 芝1600m:1.33.9 5着(阪神)
時計勝負には向かない。
ヤマカツマーメイドの重馬場適正
ヤマカツマーメイドの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-1-0-0)
- 重(0-0-0-2)
稍重程度なら問題なさそうだが、重馬場になるとパフォーマンスを落とす。
血統的にはこなしてもいいのだが・・・。
ヤマカツマーメイドの枠順適正
ヤマカツマーメイドの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-0-0-1)
- 5~9番(0-2-0-2)
- 10~14番(0-0-0-1)
- 15~18番(0-0-0-1)
切れる脚がないだけに、位置取りが後ろすぎると勝負にならない。
極端な外枠は避けたいだろう。
ヤマカツマーメイドの鉄砲実績(休み明け)
ヤマカツマーメイドの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-0-0)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(0-0-0-1)
データが少ないが、現状ではフレッシュな状態が良さそう。
ヤマカツマーメイドの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-1)
- 3~5月(春):(0-1-0-2)
- 6~8月(夏):(1-1-0-1)
- 9~11月(秋):(1-0-0-1)
ヤマカツマーメイドの斤量別着度数
- ~52キロ(未)
- 52.5~54キロ(2-2-0-3)
- 54.5~56キロ(0-0-0-2)
- 57キロ~(未)
ヤマカツマーメイドの連対体重
- 462~472キロ
ヤマカツマーメイドの血統背景
父はロードカナロア(ミスプロ系キングマンボ)。母の父はグラスワンダー(ロベルト系)。
半兄に2016年、2017年の「金鯱賞(G2・中京芝2000m)」を2連覇したヤマカツエース(父はキングカメハメハ)。
ヤマカツマーメイドの近走診断
19/11/2 ファンタジーS(G3)
京都 芝1400m 良 15頭
着順:4着(1.21.2・0.5差)
騎手:池添謙一(54キロ)
好位の5番手で直線に入り、いいところまで伸びてくるが、ゴール前であとひと伸びを欠いて4着。
最後はキレ負けした感じ。
19/12/8 阪神JF(G1)
阪神 芝1600m 良 16頭
着順:5着(1.33.9・1.2差)
騎手:武豊(54キロ)
1枠1番から先行するように見えたが、ペースが速いと察したか? 控えて中団から。
道中のペースはレシステンシアが高速ラップを刻んでハイペース。
ヤマカツマーメイドは直線はいいところまで2着争いをしていたが、ゴール前であとひと伸びを欠いて5着。
前走と同じような負け方。
ただ、今回の負けは、キレ負けと言うより、距離ではないか?
20/3/15 フィリーズレビュー(G2)
阪神 芝1400m 稍重 18頭
着順:2着(1.21.2・0.2差)
騎手:池添謙一(54キロ)
4枠7番から先団につけて追走。
ペースはカリオストロが速いラップを刻んでハイペースに。
ヤマカツマーメイドは4角は好位の3番手で直線へ入ると、残り200mを過ぎて先頭に立ち、そのまま押し切るかに見えたが、ゴール前エーポスの末脚に屈して2着。
レースの上りは36.0秒。
稍重でのパワー、スタミナ勝負では力を出せる。
20/4/12 桜花賞(G1)
阪神 芝1600m 重
着順:18着(1.39.9・3.8差)
騎手:池添謙一(55キロ)
道中は好位3番手で追走するが、直線はバテ気味の失速。
距離が長そう。
20/5/10 橘S(L)
京都 芝1400m 良
着順:6着(1.21.7・0.5差)
騎手:池添謙一(55キロ)
道中は中団の4~5番手。
3~4角で差を詰めて、4角は好位の4番手。
直線では残り200mで先頭に並びかけるかと思ったが、そこからズルズル失速。
どちらかと言えばこの馬向きの展開も、残り200mで伸びず。
桜花賞からの中3週。疲れもあったか。
ヤマカツマーメイドの次走
次走は8月30日、札幌競馬場 芝1200mで行われる「キーンランドC(G3)」。
斤量51キロは魅力だが、初の千二に対応できるか?
「キーンランドC」は過去10年で3歳馬の参戦は(1-2-0-19)。
連対した3頭はいずれも芝1200mの連対実績があった。