2020年10月18日【秋華賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ウインマリリンの好走パターンを分析。
Contents
ウインマリリンの距離適性
ウインマリリンはこれまでに芝1800m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(0-0-0-1)
- 芝2000m(3-0-0-1)
- 芝2200m(0-0-0-1)
- 芝2400m(0-1-0-0)
「オークス」では強い競馬を見せた。
2000m~2400mは大丈夫だが、良いのは長目の距離っぽい。
ウインマリリンの脚質
容易に先団に取り付くテンのスピード、先行力があり、そのスピードを最後まで持続、そして加速するスピード持続型。
切れ味勝負になるとやや劣勢か。
ウインマリリンのコース適正
ウインマリリンの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(1-1-0-0)
- 中山(2-0-0-1)
- 京都(0-0-0-1)
- 阪神(0-0-0-1)
ウインマリリンの持ち時計(ベストタイム)
ウインマリリンの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.51.0 5着(中山)
- 芝2000m:1.58.7 1着(東京)
- 芝2200m:2.10.7 4着(阪神)
- 芝2400m:2.24.5 2着(東京)
ウインマリリンの重馬場適正
ウインマリリンの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-2)
- 重(未)
- 不良(未)
かなりの荒れ馬場となっていた「ミモザ賞」での勝利を見れば、道悪は問題ないと思う。
ウインマリリンの鉄砲実績(休み明け)
ウインマリリンの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-0-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
休み明けの「秋華賞」は、+12キロの馬体重で大敗。
ウインマリリンの枠順適正
ウインマリリンの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-0-0-1)
- 5~9番(未)
- 10~14番(1-0-0-1)
- 15~18番(0-1-0-1)
先手を取りたい馬だけに、極端な外枠でスタミナをロスさせたくはないはず。
ウインマリリンの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-1)
- 3~5月(春):(2-1-0-0)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(0-0-0-2)
ウインマリリンの斤量別着度数
- 54キロ(3-0-0-2)
- 55キロ(0-1-0-1)
ウインマリリンの好走体重
3着以内の体重は;
- 450~460キロ
ウインマリリンの血統背景
父は2008年の「ジャパンカップ(G1・芝2400m)」を制したスクリーンヒーロー(ロベルト系)。
父はフサイチペガサス(ミスプロ系)。
フサイチペガサスは米国で走り、2000年の「ケンタッキーダービー(G1・ダ2000m)」に勝利した。
ウインマリリンのここまでの見立て
距離は、現状では2400mまでは大丈夫。
脚質的には、前につけてしぶといスピード持続型。
スタミナ、パワーには秀でているが、瞬発力勝負では苦戦か。
道悪、荒れ馬場も大丈夫。
ウインマリリンの近走
20/12/6 若竹賞(3歳・1勝)
中山 芝1800m 稍重 11頭
着順:5着(1.51.0・0.6差)
騎手:松岡正海(54キロ)
道中は先団4~5番手。
直線は外に出して追い上げを計るが、精彩を欠く。
「馬場が合わなかった」とは鞍上の弁。
20/3/31 ミモザ賞(3歳・1勝)
中山・芝2000m 稍重 11頭
着順:1着(2.02.5・-0.3差)
騎手:横山武史(54キロ)
道中は先団の4~5番手。
3~4角で順位を上げて、4角は2番手で直線。
直線では早め先頭に立ち、そのまま突き抜けてゴール。
前開催から続くAコースの最終日で馬場はボロボロで、その上に稍重。
にも関わらず、ペースは結構締まっていた。
そこを2馬身離して勝ち切るウインマリリン、道悪適正に加え、パワーとスタミナもかなりありそう。
【期待できる能力】
- 道悪適正
- パワー
- スタミナ
20/4/26 フローラS(3歳・G2)
東京 芝2000m 良 17頭
着順:1着(1.58.7・クビ差)
騎手:横山武史(54キロ)
道中は先団4番手の内。4角も5番手の内を回って直線。
直線は内ラチ沿いを凄まじい横風が吹き抜ける。
ウインマリリンは残り400mで狭い進路の間を割って先頭に立つと、ホウオウピースフルの猛追をクビ差凌いでゴール。
強風もさることながら、道中はそこそこ速いラップで推移。
この展開を先団につけて、直線は鮮やかに抜け出して勝ち切り、時計も優秀。
力はある。
【期待できる能力】
- スピード持続力
20/5/24 オークス(G1)
東京 芝2400m 良
着順:2着(2.24.5・0.1差)
騎手:横山典弘(55キロ)
8枠16番からしっかり先手を取って、道中は内ぴったりの2番手。
レースは中盤で緩んだこともあってしっかりと脚が溜まる。
4角は4番手の内で直線に向くと、直線も最内から追い出しにかかり、最内からスルスルと抜け出して残り100mあたりで一旦は先頭に立つが、デアリングタクトの鬼脚に交わされて2着。
距離ロスを抑えた位置取りと直線の抜け出し。
レースとしては完璧な運びで、普通ならこの馬が勝っていただろう。
相手が悪すぎた。
20/10/18 秋華賞(G1)
京都 芝2000m 稍重
着順:15着(2.03.1・2.5差)
騎手:横山武史(55キロ)
外枠17番から先団に取り付く。
4角は2番手で直線に向くが、いつもの粘りはまったく見られなかった。
休み明けからの直行で+12キロ。
こんな負け方をする馬ではないので、臨戦過程に問題ありと思いたい。
20/11/15 エリザベス女王杯(G1)
阪神 芝2200m(内)
着順:4着(2.10.7・0.4差)
騎手:横山武史(54キロ)
道中は3番手追走。
終始内ラチ沿いのインで経済コース。
4角も6番手の内で直線に向き、直線も内から鋭く伸びて来るが、ゴール前は2、3着馬に交わされて4着。
3歳馬では最先着。
最後は切れ味で見劣ったが、この馬の競馬は出来た。
ウインマリリンの次走
次走は1月24日(日)、中山競馬場、芝2200mで行われる「アメリカジョッキークラブカップ(G2)」。
別定重量が53キロ。
休み明け、仕上がり万全なら面白い。