2022年2月6日【東京新聞杯】終了時点までのデータをもとに、マルターズディオサの好走パターンを分析。

マルターズディオサの距離適性

マルターズディオサはこれまでに芝1600~2400mの距離のレースに使われてきた。

着度数は次の通り;

  • 芝1200m(0-0-0-1)
  • 芝1400m(0-1-0-0)
  • 芝1600m(3-2-0-5)
  • 芝1800m(0-0-1-0)
  • 芝2000m(1-0-0-1)
  • 芝2400m(0-0-0-1)

ベストは1600mっぽいが、千二、千四もそこそこ走りそう。

しかし、1800mまではギリギリ何とか走れそうだが、2000mの勝利はドスローの前残りだけに、まだ未知数の領域。

マルターズディオサの脚質

脚質は前、中団、後ろと、どこからでも競馬はできる。

ただ、この馬は斤量にかなり敏感な印象。

適距離なら斤量54キロで買い(4-3-1-0)、現状では馬券圏内を外していない。

55キロなら押さえ(0-0-0-6)、いいところはないが、そこそこ僅差のレースもある。ペースが緩めば残ってくるかも。

56キロなら消し(0-0-0-2)。

データ的にはこんなイメージ。

マルターズディオサのコース適正

マルターズディオサの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 新潟(1-1-0-0)
  • 東京(0-0-1-3)
  • 中山(2-0-0-2)
  • 中京(0-0-0-1)
  • 京都(0-0-0-1)
  • 阪神(1-2-0-1)

小回り、内回り向きのように見えるが。

マルターズディオサの持ち時計(ベストタイム)

マルターズディオサの持ち時計は次の通り;

  • 芝1200m:1.09.6 8着(中京)
  • 芝1400m:1.20.0 2着(阪神)
  • 芝1600m:1.32.2 9着(東京)
  • 芝1800m:1.45.8 3着(東京)
  • 芝2000m:2.01.6 7着(京都)
  • 芝2400m:2.25.1 10着(東京)

そこそこ速い時計に対応できているのは1400m。

マルターズディオサの重馬場適正

マルターズディオサの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(2-0-0-2)
  • 重(0-0-0-2)

重馬場の「桜花賞」では、馬場が応えたと言う旨のコメントが出ている。

稍重までならなんとか走る。


マルターズディオサの鉄砲実績(休み明け)

マルターズディオサの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(2-2-0-2)

叩いてからは;

  • 2走目(0-0-1-3)
  • 3走目(0-0-0-2)
  • 4戦目(0-0-0-1)

フレッシュな状態の方が力が出せるというデータ。

マルターズディオサの枠順適正

マルターズディオサの枠番別着度数は;

  • 1~4番(0-1-0-1)
  • 5~9番(1-1-0-3)
  • 10~14番(3-0-1-1)
  • 15~18番(0-1-0-2)

マルターズディオサのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(未)
  • 中3~5週(2-0-1-3)
  • 中6~8週(0-0-0-3)

間隔はしっかり取るタイプ。

マルターズディオサの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(0-2-0-2)
  • 3~5月(春):(1-0-0-4)
  • 6~8月(夏):(1-1-0-0)
  • 9~11月(秋):(2-0-1-2)

マルターズディオサの斤量別着度数

  • 54キロ(4-3-1-0)
  • 55キロ(0-0-0-6)
  • 56キロ(0-0-0-2)

少し気になるデータだが、55キロ以上は、8戦中5戦がG1競争。

ただG1でも、54キロの「阪神JF」では2着に入っている。

馬体重は450キロそこそこの馬、最近の走りを見ると、この斤量の法則があながちたまたまとは思えない側面もある。


マルターズディオサの連対体重

  • 436~450キロ

436キロは「新馬戦」での2着。

それ以降連対したレースはいずれも440キロ以上。

440キロを切るとちょっと心配。

マルターズディオサの血統背景

父は2013年の「日本ダービー」を制したキズナ(サンデー系)。

母の父はグランドスラム(ミスプロ系ゴーンウエスト)。

グランドスラムは米国で走り、ダートのG1を2勝。主戦場はダートの1600m前後。

マルターズディオサのここまでの走り

19/12/8 阪神JF(G1)

阪神 芝1600m(外)良 16頭

着順:2着(1.33.5・0.8差)

騎手:田辺裕信(54キロ)

スタートを決めて3~4番手の外側を追走。

レシステンシアが高速ラップを刻んで逃げる展開。

4角2番手で直線に入り、馬場の外を追い上げていくが、逃げるレシステンシアとの差は詰まらない。

外から追い込んできたクラヴァシュドールの猛追はハナ差凌いで2着は死守。

しかしレシステンシアには5馬身離された。

レシステンシアの1.32.7はレコード。

このハイペースの中、マルターズディオサも先団追走で上がり35.9の脚でよく粘ってはいるが、勝ったレシステンシアがメンバー最速の35.2秒で上がっているのだからどうにもならない。

新馬戦で3馬身半ちぎられたウーマンズハートとは道中同じような位置取りだったが、ここでは2馬身半の差をつけた。

20/3/7 チューリップ賞(G2) 

阪神 芝1600m 良 14頭

着順:1着(1.33.3・ハナ差)

騎手:田辺裕信(54キロ)

8枠13番から2番手にポジションを取る。

道中はレシステンシアが引っ張るが、ペースはスロー。

4角は外を回って直線に向き、残り200m過ぎからはクラヴァシュドールとの追い比べ。

ゴール前ハナ差制して1着。

瞬発力勝負になったことでレシステンシアに先着できた。

2020/4/12 桜花賞(G1)

阪神 芝1600m(外)重 18頭

着順:8着(1.37.2・1.1差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

スタート良く、道中は先団3番手で追走。

4角も3番手で直線に向き、残り200mまでは懸命に先頭を追うが、坂を上るあたりで失速。

レース後には鞍上から「馬場が応えた」と言う旨のコメントも出ており、重馬場が敗因の可能性は高い。

2020年 桜花賞(G1)のラップ分析&回顧

20/5/24 オークス(G1)

東京 芝2400m 良

着順:10着(2.25.1・0.7差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

外枠17番からと言うこともあり先手が取れない。

道中は中団に控えるかたちで4角7番手から直線。

しかし直線では良い脚は出せず、見せ場なく終わる。

中団に控えながら最後の脚が出せないあたり、2400mは長そう。

2020年 優駿牝馬(オークス)のラップ分析&回顧

20/9/12 紫苑S(G3)

中山 芝2000m 稍重

着順:1着(2.02.1・-0.2差)

騎手:田辺裕信(54キロ)

5枠10番からしっかり先手を取る。

4角では先頭に立ち、そのまま押し切って快勝。

道中は稍重ながらかなりのスロー。

桜花賞では道悪に泣いたが、開幕週のキレイな道悪なら問題ないのか?

いずれにしてもこの勝利が、本番に直結するか否かは微妙。

20/10/18 秋華賞(G1)

京都 芝2000m 稍重

着順:7着(2.01.6・1.0差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

2枠3番からハナへ。

ペースはさほど速くはなかったが、内側の荒れた馬場を通らざるを得なかったのが痛かった。

それでも、前へ行った組が全滅の中で7着に粘っているあたり、力は示した格好。

2020年 秋華賞(G1)のラップ分析&回顧

20/12/26 阪神カップ(G2)

阪神 芝1400m 良

着順:2着(1.20.0・0.3差)

騎手:田辺裕信(54キロ)

大外16番から道中は2~3番手。

4角も2番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目から伸びて来るが、内から伸びたダノンファンタジーには及ばず。

大外からの先団追走を考えると、そこそこ内容のある走りは見せている。

意外とこれくらいの距離の方が良いのか?と言うような内容。

2020年 阪神カップ(G2)のラップ分析&回顧

21/3/28 高松宮記念(G1)

中京 芝1200m 重

着順:8着(1.09.6・0.4差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

外枠15番から道中は後方13番手。

4角も後方13番手の外で直線。

直線は馬場の良い大外から追い込みを計るが8着まで。

枠順もあったのだろうが、位置取りがここまで後ろになるとこの馬場では苦しいだろう。

しかし0.4差はよく詰めている。

2021年 高松宮記念(G1)のラップ分析&回顧

21/5/16 ヴィクトリアマイル(G1)

東京 芝1600m 良

着順:9着(1.32.2・1.2差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

道中は中団7番手。

4角も7番手で直線に向き、直線は馬群の中から追い上げを計るが、伸びず、バテずの9着。

勝ったグランアレグリアは別格として、そのあとの2着から8着までが0.2差の大激戦。

しかしマルターズディオサはその中にも入りきれなかった。

マイルの適正に「?」が付く一鞍。

2021年 ヴィクトリアマイル(G1)のラップ分析&回顧

21/9/12 京成杯OH(G3・ハンデ)

中山 芝1600m 良

着順:8着(1.32.4・0.4差)

騎手:田辺裕信(55キロ)

スタート煽って出遅れて、道中は後方15番手の内で脚を溜める。

4角は14番手で直線に向いて、直線は馬群の外目から良い脚で追い込んではくるが、0.4差の8着まで。

終いの脚はメンバー最速の33.6秒。

8着ながら0.4差まで詰めてきている。

今回はスタートがすべてだが、調子は良さそう。

2021年 京成杯オータムH(G3)のラップ分析&回顧

21/10/16 府中牝馬S(G2)

東京 芝1800m 良

着順:3着(1.45.8・0.2差)

騎手:田辺裕信(54キロ)

道中は後方13番手の外。

4角は11番手の外で直線に向くと、直線は馬群の外目から勝ったシャドウディーヴァと一緒に追い上げて来るが、ゴール前は少し甘くなって3着まで。

これくらいの流れでも、千八ならギリギリ何とかなった。

ただ、人気どころがそろって力を出せなかったこともあるので、この3着の評価は難しいところ。

2021年 府中牝馬S(G2)のラップ分析&回顧

21/12/18 ターコイズS(G3・ハンデ)

中山 芝1600m 良

着順:8着(1.33.4・0.6差)

騎手:田辺裕信(56キロ)

道中は中団の後ろ9番手あたりを追走。

4角も9番手の外を回して直線に向くが、イマイチ伸びきれずに8着まで。

千六だと速い流れになるとこんな感じだが、斤量も堪えたかもしれない。

2021年 ターコイズS(G3)のラップ分析&回顧

22/2/6 東京新聞杯(G3)

東京 芝1600m 良

着順:15着(1.35.3・3.0差)

騎手:松岡正海(56キロ)

道中は中団の前、5番手を追走。

4角も5番手で直線に向くが、直線は坂の上りで進路が狭くなって手綱を引く場面があった。

そしてそこからはズルズルと後退。

まあ、前をカットされなくても、伸びてはこなかった感じだが・・・。

牡馬混合で56キロを背負っては分が悪い。

2022年 東京新聞杯(G3)のラップ分析&回顧

次走、中山記念(G2)に向けて

次走は2月27日(日)、中山競馬場 芝1800mで行われる「中山記念(G2)」。

何と言っても斤量54キロは魅力。

前走大敗で大きく人気を落とすなら面白い。

 

⇒その他、中山記念(G2)の出走馬を分析