2020年5月3日【天皇賞・春】終了時点までのデータをもとに、スティッフェリオの好走パターンを分析。

スティッフェリオの距離適性

スティッフェリオはこれまでに、芝1800m~芝3000mまでの距離に使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(3-1-0-1)
  • 芝2000m(4-2-2-6)
  • 芝2200m(1-0-0-4)
  • 芝2500m(0-0-1-1)
  • 芝3000m(0-0-0-1)
  • 芝3200m(0-1-0-0)

データ的には明らかに2000mまで。

詳細はどうか?

芝1800m

1600万条件をこの距離で通過してOP昇格。

OPでも「小倉大賞典(G3)」に勝利するなど、この距離への適性の高さは文句なし。

この馬の適距離だと思う。

芝2000m

3勝、2着2回、3着2回は、条件戦で上げた成績。

OP昇格後は(1-0-0-3)

「福島記念(G3)」での1勝は、ハンデ55キロと内枠2番ゲートからのスタートと、条件面が揃っていた感はある。

「別定重量」、「定量」、そして外枠では今ひとつ結果が出せていない。

2000mという距離自体は十分にこなすことはできるが、相手関係のレベルが上がった場合には不安が残る。

芝2200m

3歳時の「セントライト記念(G2)」では0.6差の4着。

「宝塚記念(G1)」では1.6差の7着。

「オールカマー(G2)」では超スローに持ち込んでの逃げ切り勝ち。

芝2500m

2020年「日経賞」で0.2差の3着。

昨年の秋ごろから走れる距離が延びてきた印象がある。

芝3000m~3200m

2017年の「菊花賞(G1)」では3.6差の14着。

これは不良馬場が相当応えたか。

2020年の「天皇賞(春)」ではハナ差の2着。

展開が向いたとは言え、長距離を走り切るスタミナを示した。

スティッフェリオの脚質

スティッフェリオの好走時の脚質は主に「先行策」。

「逃げ」や「差し」での勝ち鞍もあるが、それらはすべて下級条件でのもの。

前目につけて、そのスピードを持続させて、直線最後まで粘り込むのが好走パターン。

切れ味勝負になると苦戦。

スティッフェリオの持ち時計(ベストタイム)

スティッフェリオの各距離ごとのベストタイムは次の通り;

  • 芝1800m:1.46.7 1着(クビ差・小倉)
  • 芝2000m:1.57.9 12着(1.7差・東京)
  • 芝2200m:2.12.0 1着(-0.3差・中山)
  • 芝2500m:2.33.1 3着(0.2差・中山)
  • 芝3000m:3.22.5 14着(3.6差・京都)
  • 芝3200m:3.16.5 2着(ハナ差・京都)

速い時計への対応は、中距離では厳しいが、それ以上ならなんとかなりそう。


スティッフェリオのコース適正

スティッフェリオの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(1-0-0-1)
  • 函館(2-1-1-1)
  • 福島(1-0-0-0)
  • 東京(0-0-0-2)
  • 中山(1-0-1-4)
  • 中京(0-0-0-1)
  • 京都(0-2-1-1)
  • 阪神(2-1-0-3)
  • 小倉(1-0-0-0)

左回りの競馬場には2回だけの出走で7着(中京)、4着(東京)。

苦手なのか?と疑いたくなるが、そこは、「左回り」が苦手なのではなく、「直線が長い」競馬場が不向きなのだと推察する。

阪神での成績は、新馬戦で外回りの芝1800mで2着に入って以降、あとはすべて内回り。

京都も「菊花賞」「天皇賞(春)」など長距離以外は、全て内回り。

なので、スティッフェリオの3着以内は、新馬戦で外回りの芝1800mで2着に入った以外は、3000m級の長距離レースを除いては、全て直線が330m以内のコースで上げた成績と言うことになる。

スティッフェリオの重馬場適正

スティッフェリオの道悪競馬の実績は;

  • 稍重(0-1-0-2)
  • 重(0-2-0-0)
  • 不良(0-0-0-1)※菊花賞

道悪や開催後半の荒れた馬場はあまり巧くはない様子。

スティッフェリオの枠順適正

スティッフェリオは、内枠、中枠、外枠と、いずれの枠順でもそれなりに成績は残しているが、上位クラスでのタフな戦いになると、やはりすんなりと先団に取り付ける内枠は必須条件になるだろう


スティッフェリオの鉄砲実績(休み明け)

スティッフェリオの中10週以上の鉄砲実績は;

  • 中10週以上(3-0-1-3)

一方、叩き2走目、3走目は;

  • 2走目(2-2-0-2)
  • 3走目(2-0-1-2)

休み明けでも走るが、どちらかと言えば叩き良化型ではないか。

スティッフェリオの近走診断

19/2/17 小倉大賞典(G3)小倉芝1800m

着順:1着(クビ差)騎手:丸山元気(57キロ)

おそらく適正条件的には最高の舞台設定。

枠順だけは多少外側に入ったが、このクラスでは許容範囲内。

先団につけて大逃げを打つサイモンラムセスを追走。

直線では粘るサイモンラムセスをきっちり捉え、追いすがるタニノフランケルを競り落として快勝。

「福島記念(G3)」に次いで重賞2連勝。

さらに上のクラスでどういった走りができるのか?

19/3/31 大阪杯(G1)阪神芝2000m

着順:7着(0.5差)騎手:田辺裕信(57キロ)

G1の舞台で枠順は13番とやや外目。

スタートを決めて、キセキを前に見るかたちの3番手。

直線は中ほどまでは粘るが、やはりそこで力尽きる。

初めての古馬G1参戦としては大健闘だと思う。

19/6/23 宝塚記念(G1)阪神芝2200m

着順:7着(1.6差)騎手:丸山元気(58キロ)

枠順は6番とそこそこ良い枠順。

好スタートを切って、ハナにも立てる勢いだったが、キセキの動きを待つように控える。

結局5~6番手の追走になり、あとはズルズルと見せ場なし。

G1の舞台、それも春のグランプリ。上がってきたばかりの新参者が、他の馬と同じ動きをして勝てるわけがない。

あそこは行き切って、逃げて欲しかった。

19/9/22 オールカマー(G2)中山芝2200m

着順:1着(-0.3差)騎手:丸山元気(56キロ)

スタート良くハナを切る。

道中は絶妙のペースでラップを刻む。

12.6 – 11.2 – 12.8 – 12.6 – 12.6 – 12.2 – 12.2 – 11.8 – 11.2 – 11.0 – 11.8

このペースだと十分に余力を残して直線を向けた。

前後半1000mのペースバランスは-3.8秒。

丸山騎手の好騎乗。確たる逃げ馬が不在だったのも良かった。

19/10/27 天皇賞・秋(G1) 16頭立て

東京 芝2000m 良

着順:12(1.57.9 1.7差)

騎手:丸山元気(58キロ)

4枠7番からアエロリットの2番手追走。

高速馬場で上りが34.3秒のG1の舞台では、この馬に出番はない。

19/12/27 有馬記念(G1) 16頭立て

中山 芝2500m 良

着順:13着(2.34.0 3.5差)

騎手:丸山元気(57キロ)

ものすごいハイペースをアエロリットの2番手で追走、そして撃沈。

上位7頭すべてが後ろからレースを進めた馬。

前に行った組は全滅。

20/1/26 アメリカJCC (G2)

中山 芝2200m 稍重 12頭

着順:8着(2.16.4・1.4差)

騎手:丸山元気(57キロ)

5枠5番からの逃げ。

道中はしっかりペースを落としてマイペースの逃げに持ち込んだが、馬場が悪く粘りが効かなかった様子。

斤量の57キロも堪えただろう。

20/3/28 日経賞(G2)

中山 芝2500m 良 14頭

着順:3着(2.33.1・0.2差)

騎手:田辺裕信(57キロ)

道中は中団、勝負どころの3角過ぎからスパート。

4角では2番手で粘り込みを計るが、モズベッロ、ミッキースワローの決め手に屈して3着。

中団で脚をためて、早目進出の粘り込み。

先行以外の新たな一面で新境地。

別定戦だが一番重い57キロで0.2差。2500mの距離にも目処がついて、確実に力をつけてきている印象。

20/5/3 天皇賞・春(G1)

京都 芝3200m(外)14頭

着順:2着(3.16.5・ハナ差)

騎手:北村友一(58キロ)

4枠6番から3番手追走。

道中のペースはキセキが離して逃げるハイペースだったが、3番手のスティッフェリオ以下の馬はそれには付き合わず、スローペースで追走していたものと思われる。

直線では2番手ダンビュライト、逃げたキセキを交わして先頭に立つが、ゴール寸前でフィエールマンにハナ差交わされて2着。

展開が向いたのは事実だが、ここは大健闘と言って良いだろう。

スティッフェリオの次走

次走は阪神競馬場 芝2200m(内)で行われる「宝塚記念(G1)」。

幸騎手のテン乗りは少々不安だが、力をつけてきている今なら、そうそう無様な競馬にはならないのではないか?