2020年12月19日【ターコイズS】終了時点までのデータをもとに、サンクテュエールの好走パターンを分析。
Contents
サンクテュエールの距離適性
サンクテュエールはこれまでに芝1600~2400mの距離のレースに使われてきた。
着度数は次の通り;
- 芝1600m(2-1-0-2)
- 芝2000m(0-0-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-1)
1600mは、G3の「シンザン記念」で1着、「アルテミスS」で2着。
1600mでは安定感があるが、もしかすると適距離はもう少し短いかも。
サンクテュエールの脚質
ここまでで好走しているレースは、比較的緩いペースを前につけて押し切る競馬。
サンクテュエールのコース適正
サンクテュエールの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(1-0-0-0)
- 東京(0-1-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 京都(1-0-0-1)
- 阪神(0-0-0-1)
阪神での敗戦は「重馬場」が敗因と見られる。
サンクテュエールの持ち時計(ベストタイム)
サンクテュエールの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.34.4 2着(東京)
- 芝2000m:2.03.2 16着(京都)
- 芝2400m:2.25.4 13着(東京)
まだキャリアは浅いが、どれも時計は平凡。
サンクテュエールの重馬場適正
サンクテュエールの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-0-1)
- 重(0-0-0-1)
重馬場は「桜花賞」の6着。
レース後のジョッキーのコメントでは、「馬場が応えた」とのこと。
サンクテュエールの鉄砲実績(休み明け)
サンクテュエールの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-2)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-2)
サンクテュエールの枠順適正
サンクテュエールの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-1)
- 5~9番(1-1-0-1)
- 10~14番(0-0-0-1)
- 15~18番(0-0-0-1)
サンクテュエールの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-1)
- 3~5月(春):(0-0-0-2)
- 6~8月(夏):(1-0-0-0)
- 9~11月(秋):(0-1-0-1)
サンクテュエールの斤量別着度数
- 54キロ(2-1-0-1)
- 55キロ(0-0-0-3)
サンクテュエールの連対体重
- 442~454キロ
サンクテュエールの血統背景
父はディープインパクト(サンデー系)。
母の父はカナディアンフロンティア(ミスプロ系ゴーンウエスト)。
カナディアンフロンティアは米国で走りダートの短距離で活躍した。
サンクテュエールの近走
19/8/11 新馬戦
新潟 芝1600m 良
着順:1着(-0.2差)騎手:ルメール(54キロ)
極めて平均的な競馬。
順当な勝ち上がり。
19/10/26 アルテミスS(G3)
東京 芝1600m 良
着順:2着(0.1差)騎手:ルメール(54キロ)
道中は2番手で追走。
ペースはかなりのスロー。
直線はゴール前、後ろから来たリアアメリアに差されて2着。
このペースなら押し切らないと意味がない。
20/1/12 シンザン記念(G3)
京都 芝1600m 良 10頭
着順:1着(1.35.9・クビ差)
騎手:ルメール(54キロ)
出遅れはしたが、1枠1番を利してすぐに二の脚で先団3番手へ。
直線はプリンスリターンとの追い比べを制して勝利。
馬場状態が悪く、走破時計、上りともに時計を要した一戦。
スタート出遅れて脚を使ったが、中盤ペースが緩んだのが良かった。
2020/4/12 桜花賞(G1)
阪神 芝1600m(外)重 18頭
着順:6着(1.36.9・0.8差)
騎手:ルメール(55キロ)
道中は中団の前。インをしっかりキープして直線に向いたが、直線ではピリッとした脚は使えずじまい。
馬場が応えたと言うコメントが出ているが、ディープ産駒だけに、その可能性が高いのだろう。
20/5/24 オークス(G1)
東京 芝2400m 良
着順:13着(2.25.4・1.0差)
騎手:ルメール(55キロ)
18頭立ての大外18番から、出遅れもあり、道中の位置取りは後方。
4角13番手から直線に向くが、直線は脚を伸ばせず見せ場なく終わる。
大外枠からの出遅れで、レースに参加できなかった感じ。
距離も長そう。
20/10/18 秋華賞(G1)
京都 芝2000m 稍重
着順:16着(2.03.2・2.6差)
騎手:ルメール(55キロ)
道中は中団あたりにつけていたが、4角では早くも後退。
馬場も距離も合わなかった感じ。
20/12/19 ターコイズS(G3・ハンデ)
中山 芝1600m 良
着順:14着(1.35.8・1.2差)
騎手:北村宏司(54キロ)
道中は中団の後ろあたり。
勝負どころの3角過ぎではペースアップに対応できずズルズルと順位を下げた。
4角は最後方で直線に向くが、あとはバテた馬を2頭ほど交わしたのみ。
良馬場だが、時計のかかる馬場状態。
この馬向きではなかったのかも。
サンクテュエールの次走
次走は4月24日(土)、新潟競馬場 芝1800mで行われる「福島牝馬S(G3)」。
距離は微妙だが、パンパンの良馬場なら、まだ少しはやれるのではないかとは思う。