2020年2月22日【京都牝馬S】終了時点までのデータをもとに、プールヴィルの好走パターンを分析。
Contents
プールヴィルの距離適性
プールヴィルはこれまでに芝1400m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(3-4-0-0)
- 芝1600m(0-0-0-5)
ベストは明らかに芝1400m。
プールヴィルの脚質
先団、もしくは中団の前目につけて、そのまま押し切る競馬。
切れる脚はないが先行力はあるので、先行すればそのスピードを持続させて粘り込む。
スピード持続型。
プールヴィルのコース適正
プールヴィルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(0-1-0-0)
- 東京(0-1-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(1-0-0-1)
- 京都(1-2-0-0)
- 阪神(1-0-0-2)
直線に急坂があると、終いが少し甘くなるのかもしれない。
プールヴィルの持ち時計(ベストタイム)
プールヴィルの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.20.1 2着(クビ差・東京)
- 芝1600m:1.31.6 13着(1.3差・中山)
速い走破時計、速い上り時計は、どちらかと言うと苦手かも。
プールヴィルの重馬場適正
プールヴィルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-1-0-0)
- 重(0-1-0-0)
時計、上りはかかった方が良いタイプなので、馬場は少しくらい渋る方が良いとは思うが、420キロ前後の小型の馬なので、程度の激しい道悪はどうかと思う。
プールヴィルの枠順適正
先行力があるので、少々外側の枠でも先行はできるが、スタミナのロスを考えれば内枠の方が戦いやすいだろう。
プールヴィルの鉄砲実績(休み明け)
プールヴィルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-1)
あまり気にする必要はなさそう。
プールヴィルの評価
ハンデの恩恵はあったとしても、芝1400mではまだ底を見せていない。
抜群の先行力とスピード持続力があるので、OPクラスでも無様な競馬にはならないだろうが、420キロ前後の小型馬なので、斤量面には注意を配りたい。
速い上りにはそこそこ対応はできるが、上り時計はかかった方がレースはしやすそう。
狙い目はハンデ戦、もしくは牝馬限定戦か。
プールヴィルの近走診断
19/9/8 京成杯OH(G3・ハンデ) 16頭立て
中山 芝1600m 良
着順:13着(1.31.6 1.3差)
騎手:秋山真一郎(52キロ)
7枠13番から飛ばして逃げるトロワゼトワルの離れた2番手で追走。
離れた2番手でもかなりのハイペース。
4角回って残り200mまではなんとか粘るが、そこからはズルズルと後退。
初めての古馬との混合戦。
マイルも少し長かった。
19/10/6 信州S(L・ハンデ)17頭立て
新潟 芝1400m 良
着順:2着(1.21.3 ハナ差)
騎手:秋山真一郎(52キロ)
3枠6番から先団の3番手。
4角も3番手で直線は内を突いて伸びてくる。
残り100mで先頭に立つが、外から追い込んできたアルーシャの末脚にハナ差屈する。
1400mでこれくらいの枠を引ければ安定感はある。
ペースが速く、上りが36.0秒かかったのも良かった。
19/11/10 オーロカップ(L・ハンデ)18頭立て
東京 芝1400m 良
着順:2着(1.20.1 クビ差)
騎手:秋山真一郎(53キロ)
8枠16番から無理をせずに中団の前で追走。
4角は外を回して直線に入り、残り200m手前で先頭に立つが、ゴール前わずかなところで外から追い込んで来たテトラドラクマにクビ差交わされて2着。
善戦はするが勝ち切れないもどかしさ。
あと一歩。
20/2/22 京都牝馬S(G3)
京都 芝1400m(外)重 16頭
着順:2着(1.23.4・0.1差)
騎手:岩田康誠(55キロ)
5枠9番から先団3~4番手に取り付く。
4角は2番手の内から直線に入る。
荒れた馬場を避けて、各馬馬場の外目を回る中、プールヴィルは馬場の三分どころを鋭く伸び、残り200mで逃げ粘るメイショウショウブを交わして先頭に立つ。
ゴール前は外から追い込んできたサウンドキアラの決め手に屈するが、力の要る馬場でも強さを示した。
加えて、明け4歳の初戦を馬体重+24キロで臨んでこの走り。
これからの更なる成長力に期待が持てる。
プールヴィルの次走
次走は阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「阪神牝馬S(G2)」。
前走は強い競馬を見せたが、1600mではまったく結果が出ていないだけに、ここではちょっとアテにし辛い。