2020年7月5日【巴賞】終了時点までのデータをもとに、ミラアイトーンの好走パターンを分析。
Contents
ミラアイトーンの距離適性
ミラアイトーンはこれまでに芝1600m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(4-0-0-4)
- 芝1400m(1-0-1-0)
- 芝1600m(0-0-1-2)
- 芝1800m(1-1-0-0)
1200mはOP昇格後に走らなくなった。
しかしそこから距離延長で再度走り出す。
現状では1600m、1800mが適距離っぽい。
ミラアイトーンの脚質
強烈な末脚も秘めてはいるが、現状では前につけて押し切るSP持続型の競馬が合ってそう。
故障で3歳の夏から5歳の2月まで1年7ヵ月の休養を挟んでいる。
6歳でもまだまだフレッシュ。
ミラアイトーンのコース適正
ミラアイトーンの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 函館(0-1-0-0)
- 新潟(0-0-1-0)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(0-0-1-0)
- 京都(2-0-0-1)
- 阪神(1-0-0-3)
- 小倉(3-0-0-2)
競馬場の巧拙は現状では確認できない。
ミラアイトーンの持ち時計(ベストタイム)
ミラアイトーンの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.07.6 1着(京都)
- 芝1400m:1.20.7 3着(中京)
- 芝1600m:1.33.1 5着(阪神)
- 芝1800m:1.48.1 2着(函館)
- 芝2000m:2.01.9 4着(中山)
1600m、1800mは、この先まだ伸びしろはありそう。
ミラアイトーンの重馬場適正
ミラアイトーンの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-1-1)
- 重(0-0-0-1)
まだ何とも言えない。
ミラアイトーンの枠順適正
ミラアイトーンの枠番別着度数は;
- 1~4番(3-1-1-1)
- 5~9番(2-0-0-3)
- 10~14番(1-0-1-1)
- 15~18番(0-0-0-2)
内枠の方が走りやすそう。
ミラアイトーンの鉄砲実績(休み明け)
ミラアイトーンの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-2-2)
叩いてからは;
- 2戦目(3-0-0-2)
- 3戦目(1-1-0-2)
- 4戦目(0-0-0-1)
叩き良化型。
ミラアイトーンの季節別着度数
- 12~2月(冬):(2-0-0-4)
- 3~5月(春):(2-0-1-0)
- 6~8月(夏):(2-1-1-2)
- 9~11月(秋):(0-0-0-1)
ミラアイトーンの斤量別着度数
- ~52キロ(未)
- 52.5~54キロ(2-0-1-0)
- 54.5~56キロ(2-0-0-2)
- 57キロ~(2-1-1-4)
ミラアイトーンの血統背景
父はロンロ(サートリストラム系)、母の父はティズナウ(マンノウォー系)。
父系は短距離、マイルを得意とし、母系は中距離。
この父方と母方の組み合わせは日本ではあまり目にしないだけに、得体のしれない怖さはある。
ミラアイトーンの近走
20/5/9 谷川岳S(L)
新潟 芝1600m(外)良
着順:3着(1.33.6・0.1差)
騎手:横山和生(57キロ)
1枠1番から新馬戦以来の逃げに出る。
スローのマイペースで4角を回り、直線も残り400mあたりで並びかけられるが、そこからしぶとく応戦し、0.1差の3着を死守。
およそ3年ぶりのマイル戦にしては上々の出来。
20/6/21 米子S(L)
阪神 芝1600m(外)良
着順:5着(1.33.1・0.4差)
騎手:幸英明(57キロ)
若干出遅れるも二の脚で先団に取り付く。
そこそこ締まったペースを4角は5番手で直線に向き、直線も坂下までは粘り腰を見せるが、坂の途中で脚色が鈍った。
序盤、、出遅れでポジションを取りに行った分、最後の100mで脚色が鈍った感じ。
過去には3勝クラスで、阪神1200mで圧勝もあるので、坂が苦手と言うわけではないだろう。
斤量も上位5頭では一番重い57キロ。
斤量50キロの1着スマイルカナは別にして、2着に0.2差なら上出来だろう。
20/7/5 巴賞
函館 芝1800m 良
着順:2着(1.48.1・0.2差)
騎手:横山和生(57キロ)
中1週での参戦。
3枠3番からしっかり先団キープ。
ペースはスローで結果的には逃げたトーラスジェミニを捉えきれずに0.2差の2着。
しかし、斤量差1キロを考えれば勝ちに等しい。
ミラアイトーンの次走
次走は8月16日、新潟競馬場 芝1600m(外)で行われる「関屋記念(G3)」。
内枠に入ってすんなり先手が取れればしぶといはず。
当サイトのレース分析でも推奨馬に上がった。