2022年3月12日【中山牝馬S】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ミスニューヨークの好走パターンを分析。
Contents
ミスニューヨークの距離適性
ミスニューヨークはこれまでに芝1400m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(0-0-1-0)
- 芝1600m(1-0-0-1)
- 芝1800m(4-1-3-3)
- 芝2000m(0-0-0-3)
- 芝2200m(0-0-0-1)
適距離は1800mまで。
2000mは少し長そう。
ミスニューヨークの脚質
前目にポジションを取ってからの粘り込み、中団で脚を溜めて終いを生かす競馬。
以前までの好走パターンはスローの前残りか、上りのかかる消耗戦だったが、最近の走りを見ると、SPの持続力もそこそこついて来た印象がある。
切れ味勝負では後手を踏むが、タフな展開になれば面白い存在になってきた。
ミスニューヨークのコース適正
ミスニューヨークの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 福島(1-0-0-0)
- 新潟(0-0-0-1)
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(3-0-1-1)
- 京都(0-0-1-2)
- 阪神(0-0-1-2)
- 小倉(1-1-1-1)
小回り向き。
ミスニューヨークの持ち時計(ベストタイム)
ミスニューヨークの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.23.5 3着(阪神)
- 芝1600m:1.32.8 1着(中山)
- 芝1800m:1.46.2 2着(小倉)
- 芝2000m:2.01.5 5着(京都)
- 芝2200m:2.11.2 10着(阪神)
おそらく速い時計には向かない。
ミスニューヨークの重馬場適正
ミスニューヨークの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(2-0-0-2)
- 重(2-0-0-0)
道悪自体は苦にせず、上りがかかる消耗戦の競馬ではしぶとく食い込んでくる。
ミスニューヨークの鉄砲実績(休み明け)
ミスニューヨークの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-0-1-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(0-0-0-1)
- 4戦目(0-1-0-0)
- 5戦目~(2-0-1-4)
ミスニューヨークの枠順適正
ミスニューヨークの枠番別着度数は;
- 1~4番(4-1-2-1)
- 5~9番(1-0-1-3)
- 10~14番(0-0-1-1)
- 15~18番(0-0-0-3)
ミスニューヨークの季節別着度数
- 12~2月(冬):(2-1-1-1)
- 3~5月(春):(2-0-2-1)
- 6~8月(夏):(1-0-1-2)
- 9~11月(秋):(0-0-0-4)
ミスニューヨークの斤量別着度数
- 52キロ(1-0-0-1)
- 53キロ(1-0-0-1)
- 54キロ(2-1-3-5)
- 55キロ(1-0-1-1)
ミスニューヨークの連対体重
- 448~462キロ
ミスニューヨークの血統背景
父はキングズベスト(ミスプロ系キングマンボ)。
キングズベストは欧州で走り、G1を1勝。主戦場は芝の短距離~マイル戦。
2010年のダービー馬・エイシンフラッシュはキングズベストの産駒。
母の父は「菊花賞」「有馬記念」「天皇賞(春)」などG1を3勝したマンハッタンカフェ(サンデー系)。
ミスニューヨークの前走
21/12/18 ターコイズS(G3・ハンデ)
中山 芝1600m 稍重
着順:1着(1.32.8・-0.2差)
騎手:M・デムーロ(53キロ)
道中はほぼ最後方あたりを追走し、4角は14番手の大外を回して直線。
直線は馬群の大外から一気に追い込んで、12~13頭をまとめて交わしてゴールした。
レースの上りは36.0秒。
上りのかかる消耗戦では軽ハンデ馬は有利。
実力4、ハンデ3、展開3でもぎ取ったようなレース。
22/3/12 中山牝馬S(G3・ハンデ)
中山 芝1800m 良
着順:3着(1.46.9・0.1差9
騎手:M・デムーロ(55キロ)
道中は中団の内、8番手あたりを追走。
4角は5番手の最内で直線に向くと、直線は馬場の内目をしっかりと伸びてはくるが3着まで。
上位勢の中では唯一この馬だけが最後の直線で内を通った馬。
外差し馬場にやられたと言っても過言ではない。
力のあるところはしっかりと示した。
次走、ヴィクトリアマイル(G1)に向けて
次走は5月15日(日)、東京競馬場 芝1600mで行われる「ヴィクトリアマイル(G1)」。
このレースに関しては、ちょっと適正のベクトルが違う感じ。
⇒その他、ヴィクトリアマイル(G1)の出走馬を分析