2019年7月21日【中京記念】終了時点までのデータをもとに、ミエノサクシードの好走パターンを分析していきます。

ミエノサクシードの適正距離

ミエノサクシードはこれまでに、芝1400~2000mの距離で使われてきた。

それぞれの距離での着度数は以下の通り;

芝1400m(0-0-0-1)

芝1600m(3-0-2-9)

芝1800m(3-3-1-3)

芝2000m(0-0-1-2)

字面の上では、芝1400mと芝2000mには適性がないように見えるが、

芝1400mのレースは、出遅れて最後方から盛り返している上、この馬は中京コースを苦手としている(後述)ことを考えると、そこそこ走っているようにも思える。

芝2000mは、G3のマーメイドSを、前後半ほぼイーブンのミドルペースの中、先団で粘って3着していることから、距離に問題があるとは思えない。

以上のことから、ここでは芝1400~2000mでの、ミエノサクシードの好走パターンを分析していく。


ミエノサクシードの好走パターン

脚質

ミエノサクシードの好走時の脚質は、先行しての粘り、中団からの差し、そして後方からの追い込みがある。

この中で、後方からの追い込みだが、これは意図して後方からレースを進めたわけではなく、往々にして「出遅れ」たがゆえの後方からのレース、となっている。

ミエノサクシードの出遅れは、あからさまに出遅れるケースや、半馬身だけ出遅れるケースなどさまざま。

しかし一つ言えることは、「スタートが巧くはない」ということ。

大外枠でのあからさまな出遅れは、その時点でレースが決してしまう恐れもある。

ペース

ミエノサクシードの前後半のペースバランスがハイペースだったときの着度数は;

ハイペース(0-0-0-3)

と、まったく歯が立っていない。

サンプル数が3戦なので確かなことは言えないが、これをハイペース寄りのミドルペース(前後半のペースバランスが+0.5以上+0.9以下)まで幅を広げても;

(0-1-0-4)

唯一の2着は未勝利の牝馬限定戦。後方から追い込んだミエノサクシードは3馬身開けられての2着に入ったが、2~5着までが後方からの追い込み馬だったこのレース。相手が手薄な牝馬限定の未勝利戦ということもあって、あまり評価できる内容ではない。

これらの結果を考え合わせると、ハイペースになりやすいレースでは、ミエノサクシードの力が存分に発揮できる可能性は低いと言わざるを得ない。

時計

ミエノサクシードの時計に関するデータを探ってみる。

ミエノサクシードの芝1400~2000mでの、ベストタイムを計時したときのタイムとその順位は次の通り;

芝1400m:1.21.8 7着

芝1600m:1.31.1 6着

芝1800m:1.45.3 5着

芝2000m:1.59.3 8着

どの距離に関しても、自身のベストタイムを計時したときの順位は悪い。

これはすなわち、速い時計に対応できないということだ。

ミエノサクシードがOP以上のクラスで唯一勝ち鞍を上げたポートアイランドS(阪神芝1600m)での走破時計は1.34.0。

この時計は、このクラスの平均的な走破時計と比較すると明らかに遅い。

ミエノサクシードが時計の出やすい高速馬場でのレースに出てきた際は注意が必要だ。

道悪

では、速い時計が苦手ということは、道悪は得意と言うことになるがどうだろう?

ミエノサクシードの道悪馬場での成績は、稍重で1勝、4着(0.1差)1回。重馬場で4着(0.4差)が1回だ。

稍重と重馬場での4着は、ミエノサクシードが苦手とする中京競馬場での4着だけに一定の評価はできる。

道悪でのミエノサクシードは「買い」かも?

コース(競馬場)

ミエノサクシードの競馬場別の着度数は次の通り;

新潟(1-0-0-0)

東京(0-1-1-2)

中山(0-0-0-1)

中京(0-0-0-4)

京都(1-0-1-4)

阪神(4-2-2-3)

小倉(0-0-0-1)

明らかに阪神競馬場での成績が良い。いわゆる「阪神巧者」だ。

一方、中京競馬場では3回走って3着以内が一度もない。

同じ左回りの新潟、東京ではそこそこの成績を上げているのに、これはどういうことか?

実際、このような馬は他にもいる。

東京はまずまずでも中京はさっぱり。

左回りで坂があり、直線もそこそこ長い中京は、よく東京競馬場と似ていると思われる向きもあるようだが、実際にはそのタフさにおいては、中京は東京の比ではない、という意見が多い。

実際、JRAの公式サイトでの中京競馬場のコース紹介の一文には次のようなものがある;

直線の坂の勾配は中山の2.24%(最大勾配)に次ぐもので、西日本地区の競馬場では最大の勾配となっている。(中略)直線に向くとすぐに高低差約2mの急坂が待ち構えている(ダートコースの起伏構成もほぼ同じ)。この坂を駆け上がってもまだ、ゴールまでは200m余り。3~4コーナーの下り勾配で加速が付いているとはいえ、馬の姿が隠れてしまうほどの急坂を駆け上がってなお、もうひと踏ん張りを要求されるレイアウトは、“だんだら坂”(=勾配が緩い)などと呼ばれる東京コースとも、ゴールの手前に急坂が設けられている中山、阪神コースとも異なる。馬にとっては非常にタフな設定と言えるだろう。

ミエノサクシードが中京競馬場を苦手とする理由は、ここら辺にあるのかもしれない。


ミエノサクシードの近走診断

四走前 京都金杯(G3)京都芝1600m 3着(0.2差)

勝馬の走破時計が1.34.9。前後半800mのペースバランスがほぼイーブンのミドルペースでこの時計。

かなり時計の出にくい馬場であった可能性が高い。

まさにミエノサクシードの好走条件にはまったレースだたっと言える。

三走前 阪神牝馬S(G3)阪神芝1600m 3着(0.1差)

若干出遅れるがうまく立て直して先団に取り付く。

前半のペースも上がらすミエノサクシードにとっては好条件。

結果、ほぼ前々での決着になって、「阪神巧者」のこの馬もうまく粘り込んだ。

二走前 ヴィクトリアマイル(G1)東京芝1600m 6着(0.6差)

ミエノサクシードにとってはベストパフォーマンスと言っても良いほどの大健闘。好調は維持している。

ただ、1.30.5のレコード決着では、ミエノサクシードに出番はない。

前走 中京記念(G3)中京芝1600m 稍重 4着(0.1差)

苦手と思われる中京競馬場で0.1差の4着。

直線では苦しそうに内にもたれる動きもあった。

しかし得意の道悪で相殺されたか?

好調はまだまだ維持している様子。