2019年11月10日【エリザベス女王杯】終了時点までのデータをもとに、フロンテアクイーンの好走パターンを分析していきます。

フロンテアクイーンの適正距離

フロンテアクイーンはこれまでに芝1600m~芝2400mの距離に使われてきた。

各距離ごとの着度数は次の通り;

  • 芝1600m(0-5-1-6)
  • 芝1800m(3-4-1-2)
  • 芝2000m(0-0-1-2)
  • 芝2200m(0-0-0-2)
  • 芝2400m(0-0-0-1)

これを見る限り、適正距離は芝1800mで、芝1600mは少し忙しい印象。

そして芝2000m以上になるとちょっと長くて、適正はないように見受けられるが、詳細はどうか。

芝1600mの距離適性

何といっても芝1600mでは勝ちがないフロンテアクイーン。

しかしその3着以内のレースでの着差の内訳は;

着差なし(0.0秒差):2レース

0.1秒差:2レース

0.2秒差:1レース

0.8秒差:1レース

というふうに、僅差のレースが多い。

着差なしのレースや、0.1秒差のレース映像を再度見てみても、位置取りが勝った馬よりも微妙に悪かったり、直線で進路が開かずに追い出しを待たされたりと、「レース展開一つでどうにかなったのでは?」というレースが少なくない。

また、3着以内に入れなかったレースが6鞍もあるのだが、これにはそれぞれ理由付けができるレースも少なくない。

後でも詳述するが、この馬は外枠に入るとパフォーマンスが大きく落ちる。

芝1600mでも、11番ゲートより外側の枠順で走ったレースは3鞍あって、結果は8着、4着、15着。

またこの馬は出遅れることも多く、それが原因で着順を下げているケースも散見できる。

これらの状況を総合的に見て行けば、フロンテアクイーンにとって芝1600mの距離は、決して苦手な距離ではないことが分かる。

条件が合って、出遅れさえなければ、これからでも勝てる可能性は十分にあると思う。

芝1800mの距離適性

芝1800mに関しては、3勝、2着5回、着外は2回。抜群の安定感を見せている。

これはもう、疑う余地なく適距離だと考える。

芝2000m以上の距離適性

芝2000m以上になると、出走回数も大きく減って、着順も落ちる。

ただ、紫苑S3着や、オークスで0.4差の6着があるように、全く歯が立たないというわけではなさそうだ。

しかし、芝1600m、芝1800と比べると、やはりパフォーマンスの質は落ちるのかもしれない。


フロンテアクイーンの好走パターン

それでは、フロンテアクイーンの芝1600m~芝1800mの好走パターンを分析していく。

脚質

フロンテアクイーンの脚質は、たまに先行するレースもあるが、基本的には中団からの差しが決め手となるレースが多い。

3着以内に入ったレースの、残り600m地点での先頭との差を見てみても、0.7~0.9秒差がほとんど。

中団と言っても、比較的前目の中団、「中団の前」にポジションを取ると理想的な運びとなる。

ペース

フロンテアクイーンが好走したレースは、全てスローペースからミドルペース。

しかし、2018年12月の【ターコイズS(G3)】は、前後半800mのペースバランスが+1.5秒とハイペースのレースになったが、

フロンテアクイーンは苦手な外枠13番ゲートからダッシュ良く先団に取り付き、直線では残り200mでは先頭に立つ勢い。

最後はさすがに疲れて0.2差の4着に敗れたが、ハイペースでも十分に立ち回れる力は示せた。

馬場コンディション

フロンテアクイーンはこれまでに、稍重の馬場コンディションで3鞍のレース経験がある。内訳は;

  • ユートピアS(1600万下):9着(0.6差)
  • ヴィクトリアM(G1):8着(0.6差)
  • 中山牝馬S(G3):2着(0.1差)
  • 府中牝馬S(G2):2着(0.2差)

この内ヴィクトリアマイルは苦手な外枠15番ゲートからだが、末脚は上がり最速の33.2秒を出していることから、馬場を気にしている感じはない。

大きく負けているユートピアSは、勝馬の走破時計が1.34.7と、かなり時計がかかっていることから見ても、馬場のコンディションもそれなりに悪かったと考えられる。

総じて言えることは、フロンテアクイーンは、軽度の稍重馬場なら苦にせず走ることは出来るが、それ以上に馬場が荒れたケースでは、少し割り引く必要があるかもしれない。

枠順

先ほどから良く出てきている、フロンテアクイーンと枠順の関係。

10番ゲートより外側に入ったレースの内訳を見ると;

(1-1-0-4)

2着に入っているのは未勝利戦で、1着に入っているのは500万条件戦。

上のクラスではことごとく着順を落としている。

フロンテアクイーン自身、最後の直線での切れる脚はあまり期待できないので、レースでのポジションも中団の前目に位置することが重要になる。

そんな中、あまり極端な外枠に入ると、ポジションをキープするまでに脚を使って、最後の直線ではお釣りがなくなるケースも出てくる。

また、フロンテアクイーンはたびたび出遅れることがあるため、外枠で出遅れてしまったときには、それは大きなロスとなる。

これらのことを考えると、フロンテアクイーンの枠順は、内目に越したことはない。

時計

メイショウサムソン産駒ということで、時計の速い馬場では対応が難しいという印象もあるフロンテアクイーン。

芝1600mのベストタイムは1.32.2。ヴィクトリアマイル15着(1.7差)時のタイムだ。

しかしこれは苦手の大外枠に加えて、終始外々を回る距離的ロスもあったため。

1.32.9を出したのはG3・ターコイズS。

このレースも外枠13番ゲートからのスタートで、ハイペースを2番手で追走したタフなレース。

芝1800mのベストタイムは1.44.7。これは府中牝馬S(G2)2着(0.2差)時のタイム。

時計が速かった3つのレース。そこそこ健闘している印象もあるが、アタマを取るだけの材料がないことも確か。

馬場状態が非常に良く、時計が出やすいレースでは、少し割引が必要かもしれない。

コース(競馬場)適正

フロンテアクイーンの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(0-1-0-1)
  • 福島(0-1-0-0)
  • 新潟(0-0-1-1)
  • 東京(1-4-1-5)
  • 中山(2-4-1-3)
  • 京都(0-0-0-3)

東京、中山競馬場での連対率の高さが目立つ。


フロンテアクイーンの近走診断

18/12/15 ターコイズS(G3)中山芝1600m

着順:4着(0.2差)騎手:マーフィー(55キロ)

苦手の外枠13番ゲートからの発走。

ハイペースの2番手で頑張るも、残り200mで力尽きた。

ゲートがもう少し内目なら形勢も変わったかも。

19/3/9 中山牝馬S(G3)中山芝1800m

着順:1着(ハナ差)騎手:三浦皇成(54キロ)

距離、枠順、コースと、ベストの条件なら、これくらいはやれる。

19/5/12 ヴィクトリアマイル(G1)東京芝1600m

着順:15着(1.7差)騎手:三浦皇成(55キロ)

苦手の外枠15番ゲートから。

少し敗けすぎの感はあるが、G1ともなると、好走パターンが全て揃わないことには勝ち負けは難しい。

19/7/28 クイーンC(G3)札幌芝1800m

着順:7着(0.4差)騎手:三浦皇成(56キロ)

得意条件での敗戦。

上がり3F、いつもなら伸びてくるのだが、今回はジリジリ。

休み明け? それとも56キロの斤量が微妙に堪えているのか?

19/10/14 府中牝馬S(G2)東京芝1800m 稍重

着順:2着(0.2差)騎手:津村明秀(54キロ)

適距離と得意の東京競馬場。

9番人気をものともせず、中団馬群から直線で見事に差して来た。

6歳でも適正条件内ならまだまだ走る。

19/11/10 エリザベス女王杯(G1)京都芝2200m

着順:10着(0.8差)騎手:津村明秀(56キロ)

超スローのペースを3番手で追走。

しかし直線では案外伸びず、0.8差の10着。

前目で追走した組で10着以下になったのはこの馬だけ。

この馬にとっては理想的なペースだっただけに、やはり距離が長いのだろう。