2022年2月6日【東京新聞杯】終了時点までのデータをもとに、ヴェロックスの好走パターンを分析。

ヴェロックスの距離適性

ヴェロックスはこれまでに、芝1600m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離ごとの着度数は次の通り;

  • 芝1600m(0-0-0-3)
  • 芝1800m(1-1-0-4)
  • 芝2000m(2-1-1-1)
  • 芝2200m(0-0-0-1)
  • 芝2400m(0-1-1-0)
  • 芝2500m(0-0-0-1)
  • 芝3000m(0-0-1-0)

2000mを超えると勝ち鞍がなくなるので、ここら辺が限界か? とも考えられるが、意外とそうでもない印象。

芝3000mは「菊花賞」だが、0.2差の3着に粘った。

芝2400mの「ダービー」にしても0.4差の3着。

ベストの距離がどのあたりなのかはまだ判断できない。

ヴェロックスの脚質

基本的には先団に取り付いて押し切る競馬。

瞬発力よりもスピード持続系の馬だと思う。

ヴェロックスのコース適正

ヴェロックスの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 東京(0-0-1-5)
  • 中山(0-1-0-1)
  • 中京(0-0-1-2)
  • 京都(1-0-1-0)
  • 阪神(1-2-0-0)
  • 小倉(1-0-0-2)

今のところコースによる巧拙は確認できないが、タイプ的には小回り、内回りの方が良さそうな感じ。

ヴェロックスの持ち時計(ベストタイム)

ヴェロックスの持ち時計は次の通り;

  • 芝1600m:1.33.4 7着(0.5差・中京)
  • 芝1800m:1.45.4 7着(0.6差・東京)
  • 芝2000m:1.58.1 2着(頭差・中山)
  • 芝2200m:2.12.8 9着(1.0差・中京)
  • 芝2400m:2.23.0 3着(0.4差・東京)
  • 芝2500m:2.32.3 8着(1.8差・中山)
  • 芝3000m:3.06.2 3着(0.2差・京都)

バリバリの時計勝負では後手を踏む印象。

ヴェロックスの重馬場適正

ヴェロックスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-0-0-1)

稍重の「若葉S」を3馬身離して圧勝している。

不良馬場で「安田記念」を制したジャスタウェイの子ども。

道悪はこなすと思うが・・・。


ヴェロックスの鉄砲実績(休み明け)

ヴェロックスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(0-1-1-1)

叩いてからは;

  • 2戦目(0-0-1-2)
  • 3戦目(0-0-0-2)
  • 4戦目(0-0-0-2)
  • 5戦目~(0-0-0-2)

ヴェロックスの枠順適正

ヴェロックスの枠番別着度数は;

  • 1~4番(0-1-0-1)
  • 5~9番(2-2-1-5)
  • 10~14番(0-0-2-4)
  • 15~18番(1-0-0-0)

15番枠の勝利は「新馬戦」なので、やはり内目の枠の方が戦いやすそう。

ヴェロックスの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-0-1-5)
  • 3~5月(春):(1-1-1-0)
  • 6~8月(夏):(1-0-0-2)
  • 9~11月(秋):(0-2-1-3)

ヴェロックスの斤量別着度数

  • 54キロ(1-1-0-0)
  • 55キロ(0-0-0-2)
  • 56キロ(2-1-0-2)
  • 57キロ(0-1-3-6)

ヴェロックスの好走体重

3着以内の体重は;

  • 478~498キロ

ヴェロックスの血統背景

父は「秋天」「安田記念」のジャスタウェイ

母の父はモンズーン(傍流)。

モンズーンは欧州で走り、G1を3勝。勝った距離はすべて芝2400m。

ヴェロックスの近走

19/10/20 菊花賞(G1)18頭立て

京都 芝3000m 良

着順:3着(3.06.2 0.2差)

騎手:川田将雅(57キロ)

好位の4~5番手、4角は3番手に上がって直線へ。

内から抜け出したワールドプレミアに追いすがるが差は詰まらない。

最後はサトノルークスにも差されて3着。

正攻法の競馬。これで勝てなければ仕方がない。

クラシック3戦は、2着、3着、2着。

高いレベルで安定した走りをしているが、あと一歩届かない。

19/12/22 有馬記念(G1)16頭立て

中山 芝2500m 良

着順:8着(2.32.3 1.8差)

騎手:川田将雅(55キロ)

終始中団で見せ場なし。

こんな負け方をする馬ではない。

歴戦の疲れもあったのだろう。

リフレッシュした次戦に期待。

20/2/23 小倉大賞典(G3・ハンデ)

小倉 芝1800m 良 14頭

着順:9着(1.49.9・1.6差)

騎手:川田将雅(57キロ)

道中は中団あたり、5番手の外でレースを進める。

3角過ぎて勝負どころでは馬群の外目を追い上げて先頭に接近、4角では十分に先頭を射程圏に収めるが、そこからが全く伸びない。

「有馬記念」に続く大敗。

どうなってしまったのか?

20/12/12 中日新聞杯(G3・ハンデ)

中京 芝2000m 良

着順:3着(2.00.3・0.2差)

騎手:川田将雅(57キロ)

道中は勝ったボッケリーニと同じような中団前目の位置取りだったが、最後は切れ負け。

約10ヵ月ぶりの競馬、そしてトップハンデの57キロを背負っていることを考えれば、今回はまずまずの出来ではなかったか。

叩いた次戦に真価が問われる。

2020年 中日新聞杯(G3)のラップ分析&回顧

2021/1/17 日経新春杯(G2・ハンデ)

中京 芝2200m 良

着順:9着(2.12.8・1.0差)

騎手:川田将雅(57キロ)

道中は先団につけるが、直線に入って坂を上ってからはまったく伸びて来ない。

ゆるゆるの前走「中日新聞杯」なら何とか3着に入れたが、ちょっとペースが締まればこのありさま。

復調にはまだ程遠いのか? それともピークを過ぎているのか?

2021年 日経新春杯(G2)のラップ分析&回顧

21/6/13 エプソムC(G3)

東京 芝1800m 良

着順:4着(1.45.4・0.3差)

騎手:浜中俊(57キロ)

道中は中団の内目。

4角も8番手の内で直線に向き、直線は馬場の悪い内目を突いて伸びて来るが4着まで。

道中はそこそこ速いラップを刻んでおり、直線も伸びない内目の馬場でそこそこの走り。

上位3頭との斤量差1キロを考えれば、まずまずの走りと言っていいかも。

復調気配か?

2021年 エプソムC(G3)のラップ分析&回顧

21/8/15 小倉記念(G3・ハンデ)

小倉 芝2000m 稍重

着順:7着(2.01.0・1.3差)

騎手:浜中俊(57キロ)

道中は先団3番手追走。

3角手前から動いて行って、4角は3番手で直線。

しかし直線入口ではすでに余力はなく、早々に脱落。

展開が向かなかったとは言え、負け方があまりにもあっけない。

もう上がり目はないのかもしれないが、馬体重が-10キロ、輸送縁減りが響いた可能性もなくはない。

2021年 小倉記念(G3)のラップ分析&回顧

21/10/10 毎日王冠(G2)

東京 芝1800m 良

着順:7着(1.45.4・0.6差)

騎手:浜中俊(56キロ)

道中は中団の後ろ8番手を追走。

4角は9番手の外で直線に向き、直線は馬群の外から追い上げに入るが、たいした脚は出せずに7着まで。

あの位置からでは前を捉える脚はないだろう。

2021年 毎日王冠(G2)のラップ分析&回顧

21/11/27 キャピタルS(L)

東京 芝1600m 良

着順:6着(1.33.5・0.5差)

騎手:戸崎圭太(56キロ)

道中は中団の後ろ、10番手あたりを追走。

4角は後方12番手の外で直線に向くと、直線は馬群の外目から追い上げにかかり、そこそこ良い脚で前を追うが0.5差の6着まで。

前回同様あの位置から前を捉える脚はないが、前回と比べればそこそこ良い脚は出せている。

初めての千六の距離でこの競馬。

状態は上向いているかも。

22/1/5 京都金杯(G3・ハンデ)

中京 芝1600m 良

着順:7着(1.33.4・0.5差)

騎手:浜中俊(57キロ)

道中は中団9番手の外。

4角も9番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目から追い上げてはくるが、伸びずバテずの7着まで。

内容的には前走並み。

2022年 京都金杯(G3)のラップ分析&回顧

22/2/6 東京新聞杯(G3)

東京 芝1600m 良

着順:10着(1.33.7・1.4差)

騎手:三浦皇成(57キロ)

7枠12番から積極策。

道中は3番手追走で、4角も3番手で直線に向くが、直線では坂の上りであえなく失速。

道中はそこそこ流れて前に行った馬には厳しい展開。

久々の積極策が裏目に出た。

2022年 東京新聞杯(G3)のラップ分析&回顧

次走、小倉大賞典(G3)に向けて

次走は2月20日(日)、小倉競馬場 芝1800mで行われる「小倉大賞典(G3・ハンデ)」。

ちょっと狙えない。

 

⇒その他、小倉大賞典(G3)の出走馬を分析