2023年4月1日【ダービー卿CT】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、インダストリアの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
インダストリアの距離適性
インダストリアはこれまでに芝1600m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(3-0-0-2)
- 芝1800m(1-1-0-0)
- 芝2000m(0-0-0-1)
インダストリアの脚質
中団あたりで脚を溜めて終いの脚を生かす競馬だが、その末脚はキレというよりスタミナ系の末脚。
緩い流れからの豪脚か、上りがかかってナンボの末脚。
インダストリアのコース適正
インダストリアの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(1-1-0-2)
- 中山(3-0-0-1)
- 中京(未)
- 京都(未)
- 阪神(未)
- 小倉(未)
長距離輸送はNGなのか?
インダストリアの持ち時計(ベストタイム)
インダストリアの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.32.3 7着(東京)
- 芝1800m:1.47.6 1着(東京)
- 芝2000m:2.00.8 5着(中山)
速い時計の決着には縁がなさそう。
インダストリアの重馬場適正
インダストリアの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(未)
- 重(未)
- 不良(未)
道悪は走ってきそうだが、まだ未知数。
インダストリアの鉄砲実績(休み明け)
インダストリアの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-0-0)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
インダストリアのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-0-0-0)
- 中3~5週(0-0-0-1)
- 中6~8週(2-0-0-2)
インダストリアの枠順適正
インダストリアの馬番別着度数は;
- 1~4番(2-0-0-0)
- 5~9番(2-0-0-2)
- 10~14番(0-1-0-1)
- 15~18番(未)
インダストリアの斤量別着度数
- 55キロ(1-1-0-0)
- 56キロ(3-0-0-1)
- 57キロ(0-0-0-2)
インダストリアの季節別着度数
- 12~2月(冬):(2-0-0-1)
- 3~5月(春):(1-0-0-2)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(1-1-0-0)
インダストリアの好走体重
3着以内の体重は;
- 482~504キロ
インダストリアの血統背景
父はリオンディーズ(ミスプロ系キングマンボ/朝日杯FS、弥生賞2着)。
母の父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック、日本ダービー2着、宝塚記念2着)。
半兄にケイデンスコール(新潟2歳S、京都金杯、マイラーズC)。
母方の4代前、ロイヤルサッシュを祖とする牝系は、多くの重賞ウイナーを輩出する名門牝系。
近親にはステイゴールド(香港ヴァーズ、春天2着、秋天2着、宝塚記念2着)、サッカーボーイ(阪神3歳S、マイルCS)、バランスオブゲーム(セントライト記念など重賞7勝)、フェイムゲーム(京成杯など重賞6勝)など。
インダストリアの前走
23/4/1 ダービー卿CT(G3・ハンデ)
中山 芝1600m(外)良
着順:1着(1.33.2・-0.1差)
騎手:戸崎圭太(56キロ)
道中は中団馬群のやや前、6番手の外目を追走。
4角も6番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目から追い上げを計って、坂の上りで先頭に立つと、そのまま押し切ってゴール。
外差しが効く馬場が有利に働いた。
ハンデも手ごろで、展開も向いた。