グレナディアガーズのキャリアはまだ3戦だけなので、近走のみを振り返る。
Contents
グレナディアガーズのここまでの走り
20/7/26 2歳新馬
新潟 芝1400m(内)良
着順:2着(1.22.4・0.1差)
騎手:川田将雅(54キロ)
道中は中団の前。
さほど速くはない展開で4角も5番手で直線。
直線は馬群の外から追い込みをかけるが、前の内にいたサルビアの伸び脚を捉えきれずに2着。
良い上りの脚は使っているが、できれば捉えたかった。
20/9/19 2歳未勝利
中京 芝1600m 良
着順:4着(1.34.3・1.2差)
騎手:川田将雅(54キロ)
道中は2番手、序盤引っかかるのをなだめて追走。
4角も2番手で直線に向くが、直線では坂で脚色が鈍った感じ。
引っかかった影響もあったのだろう。
20/11/7 2歳未勝利
阪神 芝1400m(内)
着順:1着(1.20.4・-0.5差)
騎手:川田将雅(55キロ)
道中は2番手追走。
4角も2番手、抜群の手応えで直線に向く。
直線では逃げ粘るロードリスペクトを、残り200mを過ぎて持ったままで抜き去ると、そのままノーステッキでゴール。
走破時計も阪神芝1400mの2歳レコードに並ぶ1.20.4。
折り合いさえつけば強さが際立つ。。
【期待される能力】
- SP持続力
グレナディアガーズの脚質
切れる脚と言うよりも、良いスピードを長くキープするSP持続力に長けた感じ。
前につけてしぶとい競馬。
グレナディアガーズの血統背景
父はフランケル(ND系サドラーズウェルズ)。
フランケルは欧州で走り14戦14勝、内G1は10勝。距離は芝の7F(約1400m)、8F(約1600m)、10F(約2000m)。
日本で活躍した産駒としては2016年の「阪神JF」、2017年の「オークス」を制したソウルスターリング。2018年の「安田記念」、2020年の「フェブラリーS」を制したモズアスコット。
母の父はハーリントン(ミスプロ系)。
ハーリントンは米国で走り、芝の中距離重賞での勝利がある。
グレナディアガーズの次走
次走は12月20日(日)、阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「朝日杯フューチュリティS(G1)」。
前走を見る限り距離は問題なさそうだが、1600mのペースで折り合いを欠いてしまうと厄介なことになる。
はまれば強いと思うのだが・・・。