2019年12月5日【チャレンジC】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ジェネラーレウーノの好走パターンを分析。
Contents
ジェネラーレウーノの距離適性
ジェネラーレウーノはこれまでに芝1800m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(0-0-1-0)
- 芝2000m(3-0-1-1)
- 芝2200m(1-0-0-2)
- 芝2400m(0-0-0-1)
- 芝3000m(0-0-0-1)
この馬、要は上りがかかってナンボなので、2400m以上もまだまだ見限れない。
ジェネラーレウーノの脚質
「逃げ」「先行」。
上りが36秒以上になって強さを発揮。
スタミナとパワーが持ち味。
逆に、緩い流れの終い勝負では完全に後手。
ジェネラーレウーノのコース適正
ジェネラーレウーノの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 函館(0-0-1-0)
- 東京(1-0-0-1)
- 中山(3-0-1-2)
- 京都(0-0-0-1)
- 阪神(0-0-0-1)
中山巧者。
上り勝負になりやすい直線の長いコースでは苦戦か。
ジェネラーレウーノの持ち時計(ベストタイム)
ジェネラーレウーノの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.51.4 3着(函館)
- 芝2000m:2.00.6 5着(阪神)
- 芝2200m:2.12.1 1着(中山)
- 芝2400m:2.25.3 16着(東京)
- 芝3000m:3.07.1 9着(京都)
高速馬場、高速決着は不向き。
ジェネラーレウーノの重馬場適正
ジェネラーレウーノの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-1-1)
- 重(未)
- 不良(未)
道悪はこなすとは思うが、まだ未知数。
ジェネラーレウーノの鉄砲実績(休み明け)
ジェネラーレウーノの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-0-1-3)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-2)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
ジェネラーレウーノの枠順適正
ジェネラーレウーノの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-1-2)
- 5~9番(2-0-0-2)
- 10~14番(0-0-1-0)
- 15~18番(1-0-0-1)
ジェネラーレウーノの季節別着度数
- 12~2月(冬):(2-0-0-2)
- 3~5月(春):(0-0-1-1-)
- 6~8月(夏):(0-0-1-0)
- 9~11月(秋):(2-0-0-2)
ジェネラーレウーノの斤量別着度数
- 54キロ(0-0-1-0)
- 55キロ(2-0-0-0)
- 56キロ(2-0-0-3)
- 57キロ(0-0-1-2)
ジェネラーレウーノの連対体重
- 496~506キロ
ジェネラーレウーノの血統背景
父は2008年の「ジャパンカップ」を制したスクリーンヒーロー(ロベルト系)。
母の父はロックオブジブラルタル(ND系デインヒル)。
ロックオブジブラルタルは欧州で走り、「英2000ギニー」「愛2000ギニー」などG1を7連勝。主戦場は芝の短距離~マイル。
ジェネラーレウーノの近走
18/9/17 セントライト記念(G2)
中山 芝2200m 良
着順:1着(2.12.1・-0.2差)
騎手:田辺裕信(56キロ)
タニノフランケルが離して逃げる展開の2番手。
3角くらいからスパートを開始して4角2番手。ここでは後方の有力どころに差をつけてリードを保ち、直線では追い込んで来た1番人気のレイエンダの追撃を完璧に封じ込めて完勝。
レースの上りは36.5秒。
この馬にとってはおあつらえ向きの展開。
18/10/21 菊花賞(G1)
京都 芝3000m 良
着順:9着(3.07.1・1.0差)
騎手:田辺裕信(57キロ)
2枠4番からハナを切る。
しかし刻んだラップが少し緩かった。
4角では一団になってスローの瞬発力勝負の様相。
こうなると完全に後手。
直線残り200mで完全に馬群に呑み込まれて9着。
レースの上りも34.2秒。
これでは苦しい。
19/1/20 アメリカJCC(G2)
中山 芝2200m 良
着順:4着(2.14.1・0.4差)
騎手:田辺裕信(56キロ)
道中2番手で追走するも、前半1000mが62.2秒の緩いペース。
3角過ぎてペースを上げるが、後方の馬もまだまだ余力十分。
結局坂下で高速に呑み込まれて4着。
レースの上りは34.6秒。
得意の中山コースでもこのペースではダメ。
20/9/27 オールカマー(G2)
中山 芝2200m(外)稍重
着順:7着(2.16.7・1.2差)
騎手:三浦皇成(56キロ)
1年8ヵ月ぶりの実戦。
5枠5番からハナへ。
この馬のペースとしては遅い。
4角も先頭で直線に向くが、手応えはかなり怪しい。
残り200mで先頭を譲ると、あとはズルズルと後退。
促せばもう少しペースアップも出来ただろうが、そこは長欠明けで無理はさせない。
叩いてからと言うことだろう。
20/12/5 チャレンジC(G3)
阪神 芝2000m(内)良
着順:5着(2.00.6・0.7差)
騎手:三浦皇成(56キロ)
道中はかなり緩めの逃げ。
しかしその分3コーナーあたりで勝ち馬に早めに仕掛けられて4角は2番手。
道中楽をした分、坂下までは抵抗できたが、それ以上は持たない。
レースの上りは34.4秒。
前走もそうだが、スローの逃げ切りを狙う戦法は、この馬には合わないと思うが。
ジェネラーレウーノの次走
次走は1月24日(日)、中山競馬場、芝2200mで行われる「アメリカジョッキークラブカップ(G2)」。
昨年はスローの流れを番手追走で4着。
展開次第だが、上りがかかれば粘り込みも。