2022年5月14日【都大路S】終了時点までのデータをもとに、ガロアクリークの好走パターンを分析。

ガロアクリークの距離適性

ガロアクリークはこれまでに芝1800m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(1-0-1-2)
  • 芝2000m(1-0-1-2)
  • 芝2200m(0-0-1-1)
  • 芝2400m(0-0-0-1)
  • 芝3000m(0-0-0-1)

血統的にあまり長い距離はどうかと思ったが、中距離あたりまでは大丈夫そう。

3000mはさすがに長かった。

ガロアクリークの脚質

中団あたりにポジションを取って、最後は終いを生かす競馬がメインだが、ここまでの好走パターンは、そのほとんどが上りのかかる展開での食い込み。

現状では、上りがかかってナンボ。

ガロアクリークのコース適正

ガロアクリークの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 東京(1-0-0-2)
  • 中山(1-0-3-3)
  • 中京(0-0-0-1)
  • 京都(0-0-0-1)

上り時計が比較的かかりやすい中山の内回りコースを得意とする。

ガロアクリークの持ち時計(ベストタイム)

ガロアクリークの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.46.5 12着(東京)
  • 芝2000m:2.00.8 6着(中京)
  • 芝2200m:2.13.4 4着(中山)
  • 芝2400m:2.25.0 6着(東京)
  • 芝3000m:3.07.5 9着(京都)

スピード勝負には向かない感じ。

ガロアクリークの重馬場適正

ガロアクリークの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(0-0-1-1)

道悪も上りがかかってナンボ。


ガロアクリークの鉄砲実績(休み明け)

ガロアクリークの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(0-0-1-2)

叩いてからは;

  • 2戦目(0-0-0-2)
  • 3戦目(0-0-1-0)
  • 4戦目(未)
  • 5戦目~(未)

ガロアクリークのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(1-0-0-0)
  • 中3~5週(0-0-1-4)
  • 中6~8週(0-0-1-1)

ガロアクリークの枠順適正

ガロアクリークの枠番別着度数は;

  • 1~4番(0-0-0-3)
  • 5~9番(1-0-1-2)
  • 10~14番(1-0-1-2)
  • 15~18番(0-0-1-0)

ガロアクリークの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(0-0-1-2)
  • 3~5月(春):(1-0-1-3)
  • 6~8月(夏):(0-0-0-1)
  • 9~11月(秋):(1-0-1-1)

ガロアクリークの斤量別着度数

  • 54キロ(1-0-0-0)
  • 55キロ(0-0-0-1)
  • 56キロ(1-0-2-3)
  • 57キロ(0-0-1-3)

ガロアクリークの好走体重

3着以内の体重は;

  • 496~502キロ

ガロアクリークの血統背景

父はキンシャサノキセキ(サンデー系/高松宮記念連覇、スプリンターズ2着2回、NHKマイルC3着)。

母の父はキングマンボ(ミスプロ系キングマンボ)。

キングマンボは欧州で走り、芝のG1を3勝。主要距離は芝1400~1800m。

次走、エプソムカップ(G3)に向けて

次走は6月12日(日)、東京競馬場 芝1800mで行われる「エプソムカップ(G3)」。

上りがかかって食い込んで来るうちの一頭。

 

⇒その他、エプソムカップ(G3)の出走馬を分析