イクイノックスのキャリアはまだ3戦だけなので、近走のみを振り返る。
Contents
イクイノックスのここまでの走り
21/8/28 2歳新馬
新潟 芝1800m(外)良
着順:1着(1.47.4・-1.0差)
騎手:ルメール(54キロ)
スタートしてからはスピードを生かしてハナに立ったが、外からトーセンシエロなどが主張して3角は3番手の内、4角も3番手の内で直線。
直線は残り400mまでほぼ馬なりで先頭に立つと、そこからは後続を一気に突き放してゴール。
終わってみれば後続とは6馬身差の圧勝。
新馬戦としてはラップも時計も優秀。
3着に入ったサークルオブライフは、のちの「阪神JF(G1)」優勝馬。
21/11/20 東京スポーツ杯2歳S(G2)
東京 芝1800m 良
着順:1着(1.46.2・-0.4差)
騎手:ルメール(55キロ)
1枠1番から今回は控える競馬、後方10番手の内にポジションを取る。
4角も8番手の内で直線に向くと、直線は馬群の外目に進路を取り、坂を上りきった辺りで先頭。
しかし内からアサヒが食らいつきしばし並走するものの、ゴール前は一気に突き放してアサヒに2馬身半差つけてのゴール。
自身の上りは32.9秒ととてつもなく速い。
レースのラップは、前半800mが例年よりも緩め、そして後半1000mが例年よりも速くなっている。
しかし後半は離して逃げる前2頭のラップでもあり、3番手以降の馬にとっては、例年通りのスローの瞬発力勝負だった感じ。
スローの瞬発力勝負だが、上りがとてつもなく速いレース。
そしてその勝者がイクイノックス。
【期待される能力】
- 瞬発力
22/4/17 皐月賞(G1)
中山 芝2000m 良
着順:2着(1.59.8・0.1差)
騎手:ルメール(57キロ)
大外18番から、道中は5番手、勝ったジオグリフのすぐ前を追走。
4角は3番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目をジオグリフを引き連れるように伸びて来る。
食らいつくジオグリフを坂の上りで振り切ったかに見えたが、ゴール前で内にヨレてしまってジオグリフに交わされた。
道中少しかかり気味だったこともあるが、ゴール直前の失速は、急坂コースに課題を残した。
イクイノックスの脚質
前からでも控えても競馬はできるだろうが、末脚のキレ味はなかなかのもの。
イクイノックスの血統背景
父はキタサンブラック(サンデー系ブラックタイド/菊花賞、春天連覇、ジャパンカップ、大阪杯、秋天、有馬記念)。
母は2015年の「マーメイドS」を勝ったシャトーブランシュで、その父はキングヘイロー(ND系リファール/高松宮記念、皐月賞2着、マイルCS2着)。
半兄にヴァイスメテオール(ラジオNIKKEI賞)。
次走、東京優駿(日本ダービー・G1)に向けて
次走は5月29日(日)、東京競馬場 芝2400mで行われる「東京優駿(日本ダービー・G1)」。
東京コースへ戻ることは確実にプラス材料。
好勝負を期待できそう。
ただ、不安要素をあら探しすれば、母の父キングヘイローは、「皐月賞」2着のあと、「日本ダービー」14着。
父キタサンブラックは、「皐月賞」3着のあと、「日本ダービー」14着。
「日本ダービー」14着・・・。
⇒その他、日本ダービー(G1)の出走馬を分析