ドゥアイズのキャリアはまだ浅いので、近走のみを振り返る。
Contents
ドゥアイズの近走
22/12/11 阪神JF(G1)
阪神 芝1600m(外)良
着順:3着(1.33.5・0.4差)
騎手:吉田隼人(54キロ)
スタート少し出遅れて、道中は中団の後ろ、12番手の外。
4角は12番手の内目で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げに入り、そこそこの脚で追い上げてきて3着。
ここまでもずっと、上りのかかる競馬でしぶとさを見せていた。
この馬の場合は展開が向いたのだろう。
⇒2022年 阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)のラップ分析&回顧
23/2/11 クイーンC(G3)
東京 芝1600m 稍重
着順:2着(1.33.1・クビ差)
騎手:吉田隼人(54キロ)
道中は先団3番手の内目を追走。
4角も3番手で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げに入り、坂の上りで先頭に立つが、ゴール前では3頭横一線から、クビ差交わされての2着。
最後はキレ負けだが、ここでもしっかり2着を確保。
堅実な走りは評価できる。
23/4/9 桜花賞(G1)
阪神 芝1600m(外)良
着順:5着(1.32.7・0.6差)
騎手:吉田隼人(55キロ)
道中は中団9番手の最内。
4角も8番手の最内で直線に向き、直線は馬群の内目から追い上げるもジワジワの伸び。
初めて馬券圏内を外したが、それでも5着は立派。
この馬の場合、終いの脚がそれほど切れるようには見えないので、もう少し前目で競馬をした方が、今回のような上り34秒台の展開では有効ではないか?
23/5/21 優駿牝馬(オークス)(G1)
東京 芝2400m 良
着順:9着(2.25.2・2.1差)
騎手:吉田隼人(55キロ)
スタート出遅れて道中は最後方近く。
4角も最後方近くの大外から直線に向いて、直線は馬群の大外から追い上げを計るが、ジリジリと伸びただけ。
元々キレのある馬ではないので、最後方からではノーチャンス。
出遅れた上に道中はかなり力みがあった様子。
いずれにしても2400mはちょっと長いのではないか?
23/10/15 秋華賞(G1)
京都 芝2000m(内)稍重
着順:10着(2.02.1・1.0差)
騎手:西村淳也(55キロ)
道中は中団9番手あたり。
4角も9番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目から追い上げに入るが伸びを欠く。
今回は展開が不向き。
2000mの距離もちょっと長いか?
ドゥアイズの脚質
前々から粘り切る先行脚質と、控えて終いを生かす競馬。
SPの持続力、スタミナはそこそこありそうだが、末脚はそれほど切れそうではない。
「桜花賞」まではずっと馬券圏内に絡んだが、「桜花賞」では、初めてレースの上りが35秒以下の展開で5着。
適距離はマイル前後で、上りがかかって良いタイプか?
ドゥアイズの血統背景
父はルーラーシップ(ミスプロ系キングマンボ/クイーンエリザベス2世カップ、宝塚記念2着)。
母の父はディープインパクト(サンデー系/牡馬三冠、有馬記念、宝塚記念、ジャパンカップ、天皇賞(春))。
近親にルークズネスト(ファルコンS)