2023年5月7日【新潟大賞典】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、カレンルシェルブルの好走パターンを分析。
Contents
カレンルシェルブルの距離適性
カレンルシェルブルはこれまでに芝2000~2400mの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝2000m(4-2-2-5)
- 芝2200m(1-0-1-1)
- 芝2400m(0-1-0-0)
- 芝3400m(0-0-0-1)
中距離では安定。
カレンルシェルブルの脚質
先行押し切り、中団からの差し。
中団あたりで脚を溜めて、直線で差し切る競馬がメイン。
切れる脚というよりは、スタミナ寄りの末脚なので、位置取りがあまり後ろになりすぎると届かない。
レースの上りはかかった方がいいタイプ。
カレンルシェルブルのコース適正
カレンルシェルブルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(1-0-0-0)
- 新潟(1-0-0-1)
- 東京(0-1-0-3)
- 中山(0-0-0-2)
- 中京(2-1-2-1)
- 京都(未)
- 阪神(0-0-1-0)
- 小倉(1-1-0-0)
カレンルシェルブルの持ち時計(ベストタイム)
カレンルシェルブルの持ち時計は次の通り;
- 芝2000m:1.57.5 2着(小倉)
- 芝2200m:2.11.6 1着(中京)
- 芝2400m:2.24.4 2着(東京)
- 芝3400m:3.31.0 6着(東京)
ガチガチのスピード決着は向かないのではないか?
カレンルシェルブルの重馬場適正
カレンルシェルブルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(3-0-1-1)
- 重(未)
- 不良(0-0-0-1)
稍重までか?
カレンルシェルブルの鉄砲実績(休み明け)
カレンルシェルブルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-2-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-1-3)
- 3戦目(0-0-0-1)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
カレンルシェルブルのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-0-2-3)
- 中3~5週(2-1-0-2)
- 中6~8週(0-0-0-1)
カレンルシェルブルの枠順適正
カレンルシェルブルの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-0-2-2)
- 5~9番(2-2-1-4)
- 10~14番(2-1-0-1)
- 15~18番(未)
カレンルシェルブルの斤量別着度数
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(1-1-0-0)
- 56キロ(3-0-3-3)
- 57キロ(1-2-0-3)
カレンルシェルブルの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-1-3)
- 3~5月(春):(1-1-2-2)
- 6~8月(夏):(2-1-0-1)
- 9~11月(秋):(1-1-0-1)
カレンルシェルブルの好走体重
3着以内の体重は;
- 492~512キロ
カレンルシェルブルの血統背景
父はハービンジャー(ND系デインヒル)。
ハービンジャーは欧州で走り、2010年のキングジョージⅥ世&QES(G1)で勝利。主戦場は芝のクラシックディスタンス。
母の父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック、日本ダービー2着)。