2020年10月25日【菊花賞】終了時点までのデータをもとに、コントレイルの好走パターンを分析。
Contents
コントレイルの距離適性
コントレイルはこれまでに、芝1800~2400mの距離のレースに使われてきた。
- 芝1800m(2-0-0-0)
- 芝2000m(2-0-0-0)
- 芝2200m(1-0-0-0)
- 芝2400m(1-0-0-0)
- 芝3000m(1-0-0-0)
2400mまでは完勝で危なげなし。
3000mの「菊花賞」はちょっと危なかっただけに、基本的には長いのだろう。
コントレイルの脚質
コントレイルの好走したレースでの脚質は主に、前目の位置取りからの差し切り勝ち。
俗に言う、好位抜け出しの王道パターン。
上り時計はほぼメンバー最速で快勝する。
桁外れの瞬発力を持ち合わせている馬。
ペースもスローのヨーイドン的な瞬発力勝負ではなく、そこそこ流れた展開でも鋭い脚を繰り出すあたり、スピード持続力にも優れた面を併せ持つ。
コントレイルのコース適正
コントレイルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(2-0-0-0)
- 中山(2-0-0-0)
- 中京(1-0-0-0)
- 京都(1-0-0-0)
- 阪神(1-0-0-0)
外回り、内回り、右回り、左回り、直線急坂、問題なし。
コントレイルの持ち時計(ベストタイム)
コントレイルの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.44.5 1着(-0.8差・東京)
- 芝2000m:2.00.7 1着(-0.1差・中山)
- 芝2200m:2.12.5 1着(-0.3差・中京)
- 芝2400m:2.24.1 1着(-0.5差・東京)
- 芝3000m:3.05.5 1着(クビ差・京都)
1800mは「東スポ杯2歳S(G1)」での時計でレコード結着。
速い時計の結着にも何ら不安要素はない。
コントレイル重馬場適正
コントレイルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-0)
- 重(未)
- 不良(未)
稍重の「皐月賞」は勝っているが、本格的な道悪はまだ未経験。
つけ入る隙があるとするならここぐらいか。
コントレイルの鉄砲実績(休み明け)
コントレイルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-0-0-0)
叩いてからは;
2戦目(2-0-0-0)
コントレイルの枠順適正
コントレイルの枠番別着度数は;
- 1~4番(4-0-0-0)
- 5~9番(3-0-0-0)
- 10~14番(未)
- 15~18番(未)
外枠からのレースはまだ経験がない。
コントレイルの斤量別着度数
- 54キロ(1-0-0-0)
- 55キロ(2-0-0-0)
- 56キロ(1-0-0-0)
- 57キロ(3-0-0-0)
コントレイルの血統背景
父はディープインパクト(サンデー系)。
母の父はアンブライドルズソング(ミスプロ系ファピアノ)。
アンブライドルズソングは米国で走り、「フロリダダービー」などダートG1を2勝。主戦場はダートの中距離。
母の父としては「ジャパンカップ」「大阪杯」を制したスワーヴリチャード(父はハーツクライ)など多数。
コントレイルのここまでの走り
19/9/15 2歳新馬
阪神 芝1800m 良
着順:1着(-0.4差)騎手:福永祐一(54キロ)
スタート良く2~番手で競馬を進め、終いは33.5秒の脚で2着馬に2馬身半をつけて快勝。
19/11/16 東スポ杯2歳S(G3)
東京 芝1800m 良
着順:1着(-0.8差)騎手:ムーア(55キロ)
6枠6番から道中は5番手。
直線に入ると残り400mあたりから先頭。
あとは他馬をぶっちぎって上りは33.1秒。
走破時計は1.44.5で2歳レコード。
20/12/28 ホープフルS(G1)
中山 芝2000m 良 13頭
着順:1着(2.01.4・-0.2差)
騎手:福永祐一(55キロ)
道中は先頭から少し離れた4番手、中団の前あたりにポジションを取る。
残り600mを切って、先頭との差を詰めて行って、4角2番手で直線。
残り200mで先頭に立つと、そのまま抜け出して余裕のゴール。
ここでも完勝で3戦3勝。
20/4/19 皐月賞(G1)
中山 芝2000m 稍重 18頭
着順:1着(2.00.7・-0.1差)
騎手:福永祐一(57キロ)
スタートは五分も、控えるかたちで中団の後ろ、内を追走。
3~4角では外に出して進出開始、4角では7番手に順位を上げて大外を回って直線へ。
直線も馬場の外目から追い上げ開始。
坂下で先行していたサリオスに並びかけると、そこから激しい追い比べ。
結果はゴール前、半馬身抜け出たコントレイルに軍配が上がった。
テンは控えたのではなく、最内1番ゲートからのスタートで、内の悪い馬場で馬が進んで行かなかったとのこと。
大味な勝ち方となったが、まずは1冠。
20/5/31 東京優駿(G1)
東京 芝2400m 良
着順:1着(2.24.1・-0.5差)
騎手:福永祐一(57キロ)
道中は好位の3~4番手。
ペースも緩く、この馬の独壇場。
もう少し、この馬を焦らせるような展開を期待したが、まあ、仕方ない。
20/9/27 神戸新聞杯(G2)
中京 芝2200m 良
着順:1着(2.12.5・-0.3差)
騎手:福永祐一(56キロ)
パンサラッサが引っ張って、そこそこペースは流れた。
コントレイルは中団前のインコース、先頭とは5馬身くらい。
4角は6番手で直線に向くと、残り200mで楽な手応えで先頭に立つと、そのまま持ったままでゴール板を駆け抜けた。
何か、ウォーミングアップで1周回ってきただけ、みたいな走り方。
次元が違う。
20/10/25 菊花賞(G1)
京都 芝3000m(外)良
着順:1着(3.05.5・クビ差)
騎手:福永祐一(57キロ)
道中は中団の前。
終始外側をブロックされる感じで、抜け出せるのかどうか心配したが、3~4角で早めに仕掛ける感じで、4角は大外を回って直線。
直線は道中からコントレイルの外側をぴったりとついて回って来たアリストテレスとの追い比べ。
先に仕掛けていた分、ゴール前は「もしや」とも思ったが、最後まで抜かせず押し切った。
しかし3000mの距離はやっぱり長そう。
展開ひとつで1、2着は入れ替わる感じ。
コントレイルの次走
次走は11月29日(日)、東京競馬場 芝2400mで行われる「ジャパンカップ(G1)」。
三冠馬の三つ巴、実力拮抗ならば、枠順や位置取りが大きなポイントになりそう。