2024年6月23日【宝塚記念】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ベラジオオペラの好走パターンを分析。

ベラジオオペラの距離適性

ベラジオオペラはこれまでに芝1800m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(3-0-0-0)
  • 芝2000m(2-0-0-1)
  • 芝2200m(0-1-1-0)
  • 芝2400m(0-0-0-1)

芝の中距離で安定感。

ベラジオオペラの脚質

先行押し切り、中団に控えて終いを生かす競馬。

瞬発力とSPの持続力、双方の能力がそこそこ高いので、着順も安定。

重馬場の「スプリングS」を強い競馬で勝ち切るなど、パワー、底力もありそう。

ただ、「大阪杯(G1)」は制しているものの、芝の一線級のメンバーに混じると、少し物足りない印象はあ。

ベラジオオペラのコース適正

ベラジオオペラの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(未)
  • 函館(未)
  • 福島(未)
  • 新潟(未)
  • 東京(1-0-0-1)
  • 中山(1-0-0-1)
  • 中京(未)
  • 京都(0-1-1-0)
  • 阪神(3-0-0-0)
  • 小倉(未)

ベラジオオペラの持ち時計(ベストタイム)

ベラジオオペラの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.48.0 1着(東京)
  • 芝2000m:1.58.2 1着(阪神)
  • 芝2200m:2.12.2 2着(京都)
  • 芝2400m:2.25.2 4着(東京)

ガチガチのスピード勝負となるとどうか?

ベラジオオペラの重馬場適正

ベラジオオペラの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-0-0-0)
  • 重(1-0-1-1)
  • 不良(未)

道悪もそこそこ走る。

ベラジオオペラの枠順適正

ベラジオオペラの馬番別着度数は;

  • 1~4番(3-0-1-1)
  • 5~9番(1-1-0-0)
  • 10~14番(1-0-0-0)
  • 15~18番(0-0-0-1)

ベラジオオペラの斤量別着度数

  • 55キロ(1-0-0-0)
  • 56キロ(2-0-0-0)
  • 57キロ(1-1-0-2)
  • 58キロ(1-0-1-0)

ベラジオオペラの血統背景

父はロードカナロア(ミスプロ系キングマンボ/スプリンターズS連覇、高松宮記念、安田記念、香港スプリント連覇)。

母の父はハービンジャー(ND系デインヒル)。

ハービンジャーは欧州で走り、2010年のキングジョージⅥ世&QES(G1)で勝利。主戦場は芝のクラシックディスタンス。

母方の8代前、Golden Trail(ゴールデントレイル)を祖とする牝系は、多くの重賞勝ち馬を輩出する名門牝系。

近親にはエアシャカール(皐月賞、菊花賞)、エアメサイア(秋華賞)。

遠いところでは、往年の名種牡馬ブライアンズタイムもこの牝系。

ベラジオオペラの近走

23/3/19 スプリングS(G2)

中山 芝1800m(内)重

着順:1着(1.48.9・-0.2差)

騎手:横山武史(56キロ)

道中は中団7番手を追走。

3~4角を外を回して進出を開始して、4角は5番手の外で直線。

直線は馬群の外目、馬場の4~5分どころから追い上げを計り、坂の上りで粘る内の2頭をまとめて交わしてゴール。

これまでとは違って、中団で溜める競馬が奏功した。

それにしても重馬場ながら、例年の良馬場平均に0.5秒差せまるような好時計。

前走までは33秒台の末脚も披露していて、重馬場だけの馬ではなさそう。

まだまだ未知な面も多い馬だが、力はありそう。

2023年 スプリングS(G2)のラップ分析&回顧

23/4/16 皐月賞(G1)

中山 芝2000m(内)重

着順:10着(2.02.4・1.8差)

騎手:田辺裕信(57キロ)

外枠15番から、序盤で先団に取り付いて2番手を追走。

道中も控えることなく、終始先団での競馬で攻めて行ったが、4角あたりではちょっと手ごたえが怪しくなっていた。

4角は4番手で直線に向くが、直線では粘り切れなかった。

タフな馬場でのハイペース。

前に行った馬が粘り切るのはちょっと難しかっただろう。

2023年 皐月賞(G1)のラップ分析&回顧

23/5/28 日本ダービー(G1)

東京 芝2400m 良

着順:4着(2.25.2・クビ-ハナ-ハナ差)

騎手:横山和生(57キロ)

1枠1番から道中は中団8番手の最内を追走。

4角も中団11番手の最内から直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げを計り、坂の上りで先頭を射程圏に捉えると、残り200mからはビュンと伸びて先頭を捉える勢いだったが、ゴール前が甘くなって僅差の4着。

前走は前傾ラップに巻き込まれて大敗を喫したが、ここではやはり安定感のある走り。

緩い流れではあったが、終いの3Fはメンバー最速の33.0秒。

この馬も力はある。

2023年 東京優駿(日本ダービー・G1)のラップ分析&回顧

23/12/2 チャレンジC(G3)

阪神 芝2000m(内)良

着順:1着(1.58.8・ハナ差)

騎手:横山和生(57キロ)

道中は中団の前、5番手あたりを追走。

4角も5番手で直線に向いて、直線は馬場の3~4分どころから追い上げに入り、坂下で先頭に立つと、ゴール前は内から伸びてきたボッケリーニをハナ差制してゴール。

正攻法の強い競馬。

古馬と同斤量でも強さを見せた。

瞬発力、パワーに加え、持続力、スタミナの片りんも見せた。

今後に期待が持てる内容。

2023年 チャレンジカップ(G3)のラップ分析&回顧

24/2/11 京都記念(G2)

京都 芝2200m(外)良

着順:2着(2.12.2・0.1差)

騎手:横山和生(57キロ)

道中は中団のやや後ろ6、7番手。

前にプラダリアを見るかたちでの追走。

4角は8番手の外で、直前にプラダリアを置いて直線。

直線はしっかりと伸びてきて、残り200mあたりからプラダリアと並走するも、ゴール前で振り切られて3/4馬身差の2着まで。

斤量差も1キロあり、ここは完敗といったところだろう。

安定感のある馬だが、古馬に混じってのこのクラスではまだ一枚足りないか?

2024年 京都記念(G2)のラップ分析&回顧

24/3/31 大阪杯(G1)

阪神 芝2000m(内)良

着順:1着(1.58.2・クビ差)

騎手:横山和生(58キロ)

道中2番手追走から、4角も2番手で直線に向き、直線は坂下で先頭に立つと、追ってくるローシャムパークとの叩き合いを制して1着。

最後まで抜かせなかった勝負根性は評価できるが、ローシャムパークも早仕掛けで最後は脚が余っていなかったのだろう。

力のあるところはしっかりと示したが、レースレベル、メンバーレベル的には少し物足りないことは確か。

あと数戦見てみたい。

2024年 大阪杯(G1)のラップ分析&回顧

24/6/23 宝塚記念(G1)

京都 芝2200m(外)重

着順:3着(2.12.4・0.4差)

騎手:横山和生(58キロ)

道中は先団3~4番手を追走。

3角下りの勝負どころで、外から来たローシャムパークと競るかたちで上がって行って、4角は2番手の大外で直線。

直線は馬場の大外から粘り込みを計り、残り200mを切ったあたりまでは先頭争いに食らいついていたが、ゴール前で勝ち馬に突き放された。

3~4角ではもう少し溜めたかったのだろうが、これは仕方ない。

2着馬とはクビ差、先に動いた分だろう。

2024年 宝塚記念(G1)のラップ分析&回顧