2020年2月22日【京都牝馬S】終了時点までのデータをもとに、アマルフィコーストの好走パターンを分析。
Contents
アマルフィコーストの距離適性
アマルフィコーストはこれまでに芝1200m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(0-2-1-1)
- 芝1400m(1-1-2-4)
- 芝1600m(1-1-1-1)
ベストは芝1400~1600m。
芝1200mはOPクラスではちょっと忙しい感じ。
アマルフィコーストの脚質
スタートが良く、前につければしぶとい先行脚質。
前につけると凡走は少ないが、決め手に欠ける分2~3着が多く勝ち切れない。
アマルフィコーストのコース適正
アマルフィコーストの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 函館(0-1-1-0)
- 福島(0-1-0-0)
- 東京(0-0-0-1)
- 中京(1-0-0-0)
- 京都(0-1-2-3)
- 阪神(1-1-1-2)
競馬場による巧拙は特にないと思うが、少しパワー不足のところがあるように思うので、開催が進んで馬場が荒れてくるよりは、開催前半のキレイな馬場の方が走ってくるのではないか。
アマルフィコーストの持ち時計(ベストタイム)
アマルフィコーストの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.07.9 2着(0.1差・福島)
- 芝1400m:1.21.1 3着(0.1差・京都)
- 芝1600m:1.32.0 14着(1.5差・東京)
時計の速い高速決着にはちょっと対応できない感じ。
アマルフィコーストの重馬場適正
アマルフィコーストの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-0-1-2)
- 重(0-0-0-1)
馬場が緩いと、道中の位置取りが若干下がってしまうような印象がある。
パワーが少し足りないのかもしれない。
アマルフィコーストの枠順適正
前につけたい馬なので、極端な外枠は避けたい。
アマルフィコーストの鉄砲実績(休み明け)
アマルフィコーストの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-3-2)
問題ない。
アマルフィコーストの評価
芝1400~1600mでは、緩い馬場とG1レースを除けば、大崩れなくそこそこ堅実に走っている。
先行力があり、確実に前へ行ける馬なので、安心感はある。
ただ、パワーが少し足りないような印象があるので、パワーを要する荒れた馬場、道悪などは要注意。
しかし、そんなパワー不足も牝馬限定戦なら通用する。
アマルフィコーストの近走診断
19/9/29 ポートアイランドS(L)15頭立て
阪神 芝1600m(外)良
着順:3着(1.32.8 -0.1差)
騎手:坂井瑠星(54キロ)
4枠7番から好スタートを切り、道中は4番手を追走。
道中のペースはそこそこ締まったももになったが、4角も4番手で直線を向くと、直線は馬場の外目をジワジワ伸びる。
坂の途中までは先団に食らいつくが、坂を上り切ると少し甘くなって3着。
牡馬との混合戦でも安定感を示した。
19/10/26 スワンS(G2)18頭立て
京都 芝1400m(外)稍重
着順:10着(1.22.2 0.9差)
騎手:坂井瑠星(54キロ)
スタートは悪くはないが、位置取りはいつもより1列後ろの5番手あたり。
ペースはさほど速くはないものの、先頭との差もいつもよりは開いて4馬身ほどはあったか。
4角を回って直線を向くが、切れる脚がないので、まったく伸びずに抜かれるばかり。
相手関係が強かったこともあったが、位置取りもこの馬にしては悪かったと思う。
19/12/14 タンザナイトS(ハンデ)16頭立て
阪神 芝1200m(内)良
着順:4着(1.09.0 0.4差)
騎手:坂井瑠星(53キロ)
3枠5番から、好スタートを決めて、道中は2番手を追走。
直線は坂下までは粘っているが、坂を上るあたりから伸びを欠いてしまう。
直線は、馬場の内側が少し荒れてきたような印象はある。
20/2/22 京都牝馬S(G3)
京都 芝1400m(外)重 16頭
着順:4着(1.23.6・0.4差)
騎手:幸英明(54キロ)
6枠12番から先団3番手。
4角は荒れた内側を避けるために各馬外側へ殺到。
アマルフィコーストも馬場の外側を伸びてきたが、0.4差届かず。
しかし、3着にはハナ差。
緩い馬場をこなしたようにも見えるが、やはり良馬場の方が良いのは確か。
アマルフィコーストの次走
次走は阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「阪神牝馬S(G2)」。
距離、コースともに適正条件の範囲内。
前走は苦手な重馬場でも好走したように調子は良さそう。
内枠に入ってすんなり先手が取れればそこそこ走りそうだが。