2021年10月31日【天皇賞(秋)】終了時点までのデータをもとに、トーセンスーリヤの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)

トーセンスーリヤの距離適性

トーセンスーリヤはこれまでに芝1600m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1600m(0-0-0-1)
  • 芝1800m(3-6-3-6)
  • 芝2000m(2-1-1-7)
  • 芝2200m(0-0-0-2)
  • 芝2400m(0-0-0-1)

1800~2200mは問題なく走れる距離

トーセンスーリヤの脚質

先行押し切り、好位差しの競馬が好走パターン。

スピードの持続力はそこそこあるので、前につけるとしぶとい。

反面、キレる脚はないので、瞬発力勝負は不向き。

軽い芝よりは重い芝。

上り時計は速いよりもかかった方が良い。

トーセンスーリヤのコース適正

トーセンスーリヤの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(1-1-1-2)
  • 函館(1-3-0-0)
  • 新潟(1-1-0-2)
  • 東京(0-0-0-3)
  • 中山(2-1-1-5)
  • 中京(0-0-1-0)
  • 京都(0-1-1-1)
  • 阪神(0-0-0-4)

軽い芝よりは重い芝。

札幌、函館、中山のような力の要る馬場での成績の良さが目立つ。

トーセンスーリヤの持ち時計(ベストタイム)

トーセンスーリヤの芝1800~2200mの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.45.5 5着(0.6差・中山)
  • 芝2000m:1.58.5 2着(0.1差・新潟)
  • 芝2200m:2.00.3 7着(2.8差・阪神)

高速馬場、高速決着はあまり向かないだろう。

トーセンスーリヤの重馬場適正

トーセンスーリヤの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-3-0-4)
  • 不良(0-0-0-1)

緩い馬場はさほど気にしないが、得意と言うことでもなさそう。

トーセンスーリヤの鉄砲実績(休み明け)

トーセンスーリヤの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(2-1-0-2)

叩いてからは;

  • 2戦目(1-1-0-3)
  • 3戦目(0-0-0-4)
  • 4戦目(0-1-0-1)
  • 5戦目~(1-1-3-2)

トーセンスーリヤのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(2-2-2-4)
  • 中3~5週(2-1-0-8)
  • 中6~8週(0-3-2-4)

トーセンスーリヤの枠順適正

トーセンスーリヤの枠番別着度数は;

  • 1~4番(1-2-2-8)
  • 5~9番(3-4-2-6)
  • 10~14番(1-0-0-3)
  • 15~18番(0-1-0-0)

基本的に外枠は少ないが、前につけたい馬だけに、枠順は内側の方が良いはず。

トーセンスーリヤの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-2-2-6)
  • 3~5月(春):(2-0-1-6)
  • 6~8月(夏):(2-4-1-3)
  • 9~11月(秋):(1-2-0-3)

気候の変化はあまり関係なさそう。

トーセンスーリヤの斤量別着度数

  • 53キロ(0-0-0-1)
  • 54キロ(2-3-0-0)
  • 55キロ(0-2-0-0)
  • 56キロ(1-1-2-9)
  • 57キロ(2-0-2-5)
  • 57.5キロ(0-1-0-0)
  • 58キロ(0-0-0-2)

斤量の増減にはさほど動じない。

トーセンスーリヤの連対体重

  • 460~488キロ

トーセンスーリヤの血統背景

父は芝のマイル、中距離で活躍したローエングリン(ND系サドラーズウェルズ)。

母の父は芝の短距離、マイルG1を3勝したデュランダル(サンデー系)。

近親には曾祖母ユキグニのラインで、ダートの中距離重賞4勝のエムアイブラン。「阪神JF(G1)」、「日経新春杯(G2)」の勝ち馬テイエムプリキュア

トーセンスーリヤの評価

2勝クラス突破には約1年を要したが、3勝クラスは3戦で突破。そしてOP昇級初戦で重賞初制覇。

ここに来て力をつけて来ているのは確か。

先行力があり、前につけるとそこそこ締まった流れでも粘り切るだけのSP持続力はある。

今後は時計面、速い上りの決着などが課題。

トーセンスーリヤの近走

19/12/14 2勝クラス

中山 芝1800m 良 16頭

着順:1着(1.47.4・クビ差)

騎手:横山和生(57キロ)

道中は2番手。

4角も2番手で直線に向き、直線は坂の上りで抜け出して押し切った。

序盤はそこそこ締まったラップを刻みつつ、上りも決してバテてはいない。

勝ち時計も優秀。

20/1/19 初富士S(3勝・ハンデ)

中山 芝1800m 稍重 12頭

着順:2着(1.49.5・0.1差)

騎手:横山和生(55キロ)

道中は2番手。

4角、直線と、前走と同じような位置取りで抜け出してきたが、ゴール前プレシャスブルーの外差しに半馬身屈した。

稍重で外差しが決まりやすい馬場になっていた。

敗けて強し。

20/2/2 飛鳥S(3勝)

京都 芝1800m(外)良 13頭

着順:3着(1.48.2・0.1差)

騎手:大野拓弥(57キロ)

珍しく先手が奪えず中団の後ろあたり。

4角は7番手の内で直線に向き、直線も内を突いて伸びて来るが、0.1差届かずの3着。

苦手の切れ味勝負でも、そこそこの結果は残した。

20/4/12 美浦S(3勝)

中山 芝1800m 稍重 9頭

着順:1着(1.48.7・クビ差)

騎手:横山和生(57キロ)

道中は3~4番手。

ペースは一頭大きく逃げるが、ラップはそれほど上がらない。

3~4角で先頭との距離をつめて、4角は馬群一団の2番手で直線。

直線は馬場の外目からミヤビパーフェクトとの追い比べをクビ差制してゴール。

近走は充実一途でOP昇格。

20/5/10 新潟大賞典(G3・ハンデ)

新潟 芝2000m(外)良 16頭

着順:1着(1.58.6・-0.2差)

騎手:横山和生(54キロ)

トーセンスーリヤは道中先行して4番手。

直線もそのまま押し切って受賞初挑戦で初制覇。

例年のレース展開とは違って、ペースがそこそこ流れて、上りのかかる展開となったのが良かったのだろう。54キロのハンデも効いた。

20/6/28 宝塚記念(G1)

阪神 芝2200m 稍重

着順:7着(2.16.3・2.8差)

騎手:横山和生(58キロ)

3枠6番からハナを切る。

相当タフな展開になったが、ハナを切って最後まで完全に止まってはいない。

2020年 宝塚記念(G1)のラップ分析&回顧

初めてのG1としてはナイストライ。

今後につながる走りを見せた。

20/8/23 札幌記念(G2)

札幌 芝2000m 良

着順:6着(2.00.3・0.9差)

騎手:横山和生(57キロ)

道中は先団で追走するが、終始見せ場なし。

コース、距離、ペースなどはこの馬向き。

本調子ではなかったようす。

2020年 札幌記念(G2)のラップ分析&回顧

21/2/28 中山記念(G2)

中山 芝1800m 良

着順:5着(1.45.5・0.6差)

騎手:横山和生(56キロ)

道中は3番手。

前半1000mが57.8秒のハイラップの中、4角は2番手で直線に向く。

直線も坂下まではしっかりと追われて伸びてくるが、坂の上りで内からケイデンスコール、外からヒシイグアスに交わされる。

タフなペース、休み明けを考えるとまずまずの走り。

2021年 中山記念(G2)のラップ分析&回顧

21/4/18 福島民報杯(L・ハンデ)

新潟 芝2000m(外)不良

着順:8着(2.07.4・3.7差)

騎手:横山和生(56キロ)

道中は2~3番手。

4角も2番手で直線に向くが、直線ではいつもの粘りがまったく見れず、ズルズル後退。

レース後鞍上は、馬場を敗因に挙げた。

21/5/9 新潟大賞典(G3・ハンデ)

新潟 芝2000m(外)良

着順:4着(1.59.4・0.1差)

騎手:横山和生(56キロ)

道中は大逃げを打つ先頭からは離れた3番手の内。

4角も3番手で直線に向くと、直線では残り400あたりで先頭に立つが、ゴール前は4頭による追い比べで競り負けての4着。

道中はかなりタフな流れ。

それを道中3番手から0.1差の4着。

力のあるところは示した。

2021年 新潟大賞典(G3)のラップ分析&回顧

21/7/18 函館記念(G3・ハンデ)

函館 芝2000m 良

着順:1着(1.58.7・-0.5差)

騎手:横山和生(56キロ)

道中は前とは離れた3番手追走。

しかし残り600mでエンジン全開で、4角ではほぼ先頭で直線に向き、最後は3馬身をつける圧勝。

中盤で息が入ったとは言え、前傾ラップにつき合いながらの3馬身差の勝利。

持続力、スタミナ勝負ならこの先も楽しみだが、今回の勝利は、相手関係にも恵まれていた感は否めない。

2021年 函館記念(G3)のラップ分析&回顧

21/9/5 新潟記念(G3・ハンデ)

新潟 芝2000m(外)良

着順:2着(1.58.5・0.1差)

騎手:横山和生(57.5キロ)

道中は中団の外。

4角も10番手の外で直線に向き、直線も無理なく大外へ進路が取れて、直線は上りはメンバー4位の脚で2着。

この馬もいつもは前から行く馬だが、レース後の談話によると、意識的に控える競馬を試したようす。

トップハンデを背負って、控える競馬でも結果を出せたのは収穫。

しかし今回は大外が伸びたのも勝因の一つだし、相手関係もG3のハンデ戦。

上のクラスではやはり、前からの方が持ち味は発揮できると思う。

2021年 新潟記念(G3)のラップ分析&回顧

21/10/31 天皇賞(秋)(G1)

東京 芝2000m 良

着順:15着(1.59.4・1.5差)

騎手:横山和生(58キロ)

道中は先団3番手の内を追走。

4角も3番手の内で直線に向き、直線は馬場の最内から追い上げに入り、坂の上り、残り200mあたりまでは食らいついていたが、そこからは後続に呑み込まれた。

あまり伸びない内目の馬場を通ったことはあるが、基本的に上り33.6秒のレースでは、この馬に出番はないだろう。

2021年 天皇賞(秋)(G1)のラップ分析&回顧

次走、中山金杯(G3)に向けて

次走は1月5日(水)、中山競馬場 芝2000mで行われる「中山金杯(G3・ハンデ)」。

このクラス、このコースならそこそこ走ってきそうだが、ハンデ57.5キロはちょっと見込まれ過ぎた感はある。

 

⇒その他、2022・中山金杯(G3)の出走馬を分析