2020年11月22日【マイルCS】終了時点までのデータをもとに、タイセイビジョンの好走パターンを分析。
Contents
タイセイビジョンの距離適性
タイセイビジョンはこれまでに芝1200m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(0-1-0-0)
- 芝1400m(2-0-0-0)
- 芝1600m(1-1-0-3)
現状では1400~1600mなら問題ない。
タイセイビジョンの脚質
中団~前目にポジションを取って、終いを伸ばして押し切る競馬。
スタミナ、パワーに秀で、持久戦、消耗戦を得意とする。
一方、終いのキレ味を求められる展開になると苦戦。
タイセイビジョンのコース適正
タイセイビジョンの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 函館(0-1-0-0)
- 東京(1-0-0-2)
- 阪神(2-1-0-1)
コースよりも展開に依るところが大きい。
タイセイビジョンの持ち時計(ベストタイム)
タイセイビジョンの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.09.5 2着(函館)
- 芝1400m:1.20.8 1着(東京)※2歳レコード
- 芝1600m:1.32.8 4着(東京)
高速馬場、高速決着はおそらく問題ないだろう。
タイセイビジョンの重馬場適正
タイセイビジョンの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-0)
現状では稍重まで。
タイセイビジョンの鉄砲実績(休み明け)
タイセイビジョンの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(2-0-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-1-0-2)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
タイセイビジョンの枠順適正
タイセイビジョンの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-2)
- 5~9番(2-2-0-0)
- 10~14番(0-0-0-1)
- 15~18番(未)
タイセイビジョンの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-1-0-0)
- 3~5月(春):(1-0-0-1)
- 6~8月(夏):(1-1-0-0)
- 9~11月(秋):(1-0-0-2)
タイセイビジョンの斤量別着度数
- 54キロ(1-1-0-1)
- 55キロ(1-1-0-0)
- 56キロ(1-0-0-1)
- 57キロ(0-0-0-1)
タイセイビジョンの好走体重
3着以内の体重は;
- 454~474キロ
タイセイビジョンの血統背景
父はタートルボウル(ノーザンダンサー系)。
タートルボウルは欧州で走り、マイルG1を1勝。
母の父はスペシャルウィーク(サンデー系)。
スペシャルウィークは1998年の「日本ダービー」他、G1をトータル4勝。
タイセイビジョンの近走
19/6/2 2歳新馬 11頭立て
阪神 芝1400m 良
着順:1着(1.23.0 -0.4差)
騎手:石橋脩(54キロ)
中団から捲って行って4角では外から先頭に並びかける。
直線は坂下で先頭に立ち、坂で後続を突き放した。
この日は若干時計のかかる馬場。
スピード持続力とパワーの一端を示したレース。
19/7/21 函館2歳S(G3)16頭立て
函館 芝1200m 良
着順:2着(1.09.5 0.3差)
騎手:ルメール(54キロ)
少し出遅れて後方から。
4角は内をついて直線に出るが、ちょっと窮屈。
進路が開いてからはズバッと伸びた。
千二のペースはちょっと忙しそう。
しかし終いのキレは鋭い。
19/11/2 京王杯2歳S(G2)10頭立て
東京 芝1400m 良
着順:1着(1.20.8 -0.3差)※レコード
騎手:ルメール(55キロ)
中団後ろくらいから、途中かかる場面も見られたがなんとかなだめる。
直線を向くと、残り200mで先頭を捉え、あとは並ぶ間もなく交わし去った。
あらためて、終いのキレは鋭い。
19/12/15 朝日杯FS(G1)16頭立て
阪神 芝1600m 良
着順:2着(1.33.4 0.4差)
騎手:武豊(54キロ)
五分のスタートから控えて中団の後ろ。
ペースはかなり流れて、4角では順位を若干押し上げて、外目から直線へ。
直線は先に抜け出しているサリオスを懸命に追うが、差は詰まらず0.4差の2着。
速いペースで、後方からの差しが決まらないのだから、道中3番手で押し切ったサリオスは間違いなく強い。
しかしタイセイビジョンも終いだけの馬ではない。
スタートも悪くなかっただけに、もう少し前目で競馬をしていたら、結果もまた違ったかもしれない。
20/4/18 アーリントンカップ(G3)
阪神 芝1600m 稍重 12頭
着順:1着(1.34.3・-0.3差)
騎手:石橋脩(56キロ)
道中は後方で脚を溜めて、直線は最内を突いて抜け出した。
稍重、ハイペースもなんのその。
どんな馬場でも、確実に繰り出せるこの馬の末脚は大きな武器。
20/5/10 NHKマイルC(G1)
東京 芝1600m 良
着順:4着(1.32.8・0.3差/2番人気)
騎手:石橋脩(57キロ)
これまでとは違って道中は3番手だが、ペースは今まで戦ったマイル戦の中では一番緩かった。
そのためか、序盤は少し行きたがる。
3角では他馬との接触もあったようで、それらのことが重なって最後の末脚を鈍らせたのかもしれない。
中2週の競馬で、馬体重も-6キロ。
遠征競馬でもあり、ここら辺が応えた可能性もある。
20/10/24 富士S(G2)
東京 芝1600m 良
着順:5着(1.34.0・0.6差)
騎手:石橋脩(54キロ)
道中は中団あたりで折り合いはついていた感じ。
4角は4番手で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げたが、終いの脚はイマイチ。
休み明け、緩い馬場も応えたか?
20/11/22 マイルCS(G1)
阪神 芝1600m(外)
着順:14着(1.33.2・1.2差)
騎手:石橋脩(56キロ)
道中は中団で折り合いはついた、
4角は8番手で直線に向くが、直線ではサッパリ脚が出ない。
中盤が緩やかなラップを刻んでラスト3Fが速くなった。
レースの上りが33.5秒。
こう言う展開だとここまで負けるのか?
タイセイビジョンの次走
次走は1月5日(火)、中京競馬場 芝1600mで行われる「京都金杯(G3・ハンデ)」。
中京の1600mは、傾向としては上りがそれほど速くはならない。
この馬向きの展開になる可能性は高いが・・・。