2019年9月22日【オールカマー】終了時点までのデータをもとに、レイデオロの好走パターンを分析していきます。(※国外のデータは含まない)
Contents
レイデオロの距離適性
レイデオロはこれまでに芝2000m~芝2500mまでの距離に使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝2000m(4-0-0-1)
- 芝2200m(1-0-1-2)
- 芝2400m(2-1-0-0)
- 芝2500m(0-1-0-0)
芝2000m(4-0-0-1)
主な勝ち鞍は;
- G1:天皇賞・秋 1着 1.56.8(-0.2差)
- G2:ホープフルS 1着 2.01.3(-0.2差)
と、抜群の適正を示している。
この距離で唯一土がついているのは「皐月賞(G1)」。
このレースはホープフルSからひさびさの、約3か月半のローテーションも響いた印象。
それでも0.4差の5着と掲示板を外さないあたり、適性の高さがうかがえる。
芝2200m(1-0-1-2)
勝ち鞍はG2の「オールカマー」、「京都記念(G2)」の3着がある。
一方「宝塚記念(G1)」では1.3差の5着に敗れている。
ここは12週(中11週)の休み明けだが、5着といえども1.3差は開けられすぎ。
俗に言う「非根幹距離」が苦手な可能性もある。
芝2400m(2-1-0-0)
主な勝ち鞍は;
- G1:日本ダービー 1着 2.26.9(-0.1差)
- G2:神戸新聞杯 1着 2.24.6(-0.3差)
他にも「ジャパンカップ(G1)」2着(0.2差)と、この距離も文句なしに適性◎。
芝2500m(0-1-0-0)
「有馬記念(G1)」の2着(クビ差)がある。
ここも「非根幹距離」だが、レイデオロは無類の中山巧者。
得意が苦手を相殺したか?
レイデオロの脚質
レイデオロの好走時の脚質は、中団馬群からの「差し」が中心。
ただ、スタートが決まれば「先行策」を取ることもある。
位置取りが後ろになれば、中盤からマクリ気味に進出して行くこともあり(日本ダービー)、一瞬の脚だけではなく、長く良い脚も繰り出せる。
好走時の上り時計は、ほとんどがメンバー最速の上り時計。
強烈な末脚が最大の武器。
レイデオロの持ち時計(ベストタイム)
レイデオロの各距離でのベストタイムは次の通り;
- 芝2000m:1.56.8 1着(-0.2差・東京)
- 芝2200m:2.11.2 1着(クビ差・中山)
- 芝2400m:2.23.9 2着(0.2差・東京)
- 芝2500m:2.32.2 2着(クビ差・中山)
芝2000mの1.56.8は「天皇賞・秋」の走破時計だが、これは文句なしに速い。
芝2400mの2.23.9も、近10年の「ジャパンカップ」の勝ち時計と比較して、決して見劣りするものではない。
そしてレイデオロの大きな強みは、このような高速馬場での時計勝負で能力を存分に発揮できるというところだけではなく、上りのかかるタフな競馬でも十分に実績を残しているというところ。
- ホープフルS(G2)1着・-0.2差(レースの上り時計:36.6秒)
- 京都新聞杯(G2)3着・0.2差(レースの上り時計:36.3秒)
- 有馬記念(G1)2着・クビ差(レースの上り時計:36.9秒)
レイデオロのコース適正
レイデオロの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(3-1-0-0)
- 中山(3-1-0-2)
- 京都(0-0-1-0)
- 阪神(1-0-0-1)
- ※海外(0-0-0-2)
「距離適性」の項では、レイデオロを「無類の中山巧者」と書いたが、レイデオロは中山だけではなく、東京でも強い。
ただこのデータだけを見て、レイデオロの弱点をあえて「あら探し」するなら、「長距離輸送」に難がある印象。
あえて海外でのレース結果を載せたのもそのため。
長い輸送に難があるのか?変化する環境が影響するのか?
もちろん阪神競馬場でも「神戸新聞杯(G2)」の勝ち鞍があるので、確固たる根拠があるわけではないが、データ的にはそう映る。
レイデオロの重馬場適正
レイデオロの道悪競馬の実績は;
- 稍重(0-1-0-0)
- 重(1-0-1-0)
3着を外したことはない。
血統背景を考慮に入れても、全くもって問題なさそう。
レイデオロの鉄砲実績(休み明け)
レイデオロの10週以上(中9週)の休み明けでの成績は;
- (2-0-1-4)
と、やや分が悪い。
一方、叩き2走目となると;
- (2-1-0-1)
と、わずかに状態は上向く。
レイデオロの近走診断
18/12/23 有馬記念(G1)中山芝2500m 稍重
着順:2着(クビ差)騎手:ルメール(57キロ)
中団馬群からのいつもの必勝パターンだが、先に抜け出したブラストワンピースにあと一歩及ばず。
勝ったブラストワンピースは3歳で57キロ。そして末脚を削がれる稍重馬場。
ここら辺が微妙に作用してのクビ差だろう。
19/3/30 ドバイシーマクラシック(G1)メイダン2410m
着順:6着(大差)騎手:ルメール(57キロ)
スタートからハナ争いで並走し2角あたりで先頭に立つ。
決して速いペースではなかったようだが、直線に入り、残り300mからはズルズルと後退。
「逃げる形になってしまいました。スタートから1コーナーまではリラックスしていましたが、向正面でかかってしまいました」
とは鞍上のルメール騎手のコメント(JRA レース結果・回顧より)。
19/6/23 宝塚記念(G1)阪神芝2200m
着順:5着(1.3差)騎手:ルメール(58キロ)
ポジションは中団の内。
かかることもなく追走していたように見えたが、直線に入っても全く伸びず、見せ場も一切なし。
約3ヵ月の休み明けでのG1参戦となったが、それにしても敗けすぎ。
国内でこれだけ離された負けは初めてだけに、次走以降、影響がないか心配。
19/9/22 オールカマー(G2)中山芝2200m
着順:4着(0.4差)騎手:福永祐一(58キロ)
五分のスタートから控えて後方からの競馬。
残り800mあたりから徐々に位置を上げて行き、4角では5番手で直線へ。
直線は外から追い上げを見せるが、先頭との差はなかなか詰まらず。
最後は後ろから来たミッキースワローに差されて4着。
1~3着馬とは斤量差で2キロあるとはいえ、最後の伸びは物足りない。
今年に入って3戦、自慢の末脚は影をひそめているが、復調は可能だろうか?