2020年2月22日【ダイヤモンドS】終了時点のデータをもとに、ポポカテペトルの好走パターンを分析していきます。

ポポカテペトルの適正距離

ポポカテペトルは現状、芝2000m~3000mの距離のレースに出走している。

各距離の競争実績は次の通り;

  • 芝2000m(1-0-0-4)
  • 芝2200m(2-1-0-1)
  • 芝2400m(2-0-0-2)
  • 芝2500m(0-0-0-4)
  • 芝3000m(0-0-1-0)
  • 芝3400m(0-0-0-1)

芝2000mでの1勝は、新馬戦によるもの。

相手関係が手薄な新馬戦以外は、500万条件、三歳G3、そして1000万条件で敗れている。

ということは、ポポカテペトルにてっと芝2000mという距離は、少し忙しいのかもしれない。

そして芝3000m。

これは京都の芝3000m、菊花賞での成績。

2017年の菊花賞は不良馬場での開催で、不良馬場での芝3000mという、ちょっと特殊なレース設定ということで、ここでは言及は避けることにする。

では、芝3000mで3着に好走している馬が、芝の2500mではさっぱりなのはなぜか?

これは、このあとにも触れるポポカテペトルのレースペース適正と大きく関係している。

詳細はあとで述べるとして、ここでは、ポポカテペトルは2500mという距離自体は、別段適性がないというわけではない、ということだけ記しておくこととする。

というわけで、ポポカテペトルの芝での適正距離は、2200~2500mとしておく。


ポポカテペトルの好走パターン

ポポカテペトルの適正距離、芝の2200~2500mでの脚質は、ほとんどが4角4番手以内。つまり比較的前目につけて押し切る競馬だ。

ではポポカテペトルは、どのような展開で好走しているのか?

レースペース

ポポカテペトルが芝の2200~2500mで3着以内に好走したレースの、前後半1000mのレースペースを調べてみた。

着順 前1000m 後1000m 前後半差 ペース
ゆきやなぎ賞(500万) 1着 64.7秒 58.9秒 -5.8秒 超スロー
阿賀野川T(1000万) 1着 60.6 59.0 -1.6 スロー
尼崎S(1600万) 2着 63.2 58.4 -4.8 超スロー
烏丸S(1600万) 1着 62.5 58.2 -4.3 超スロー
日本海S(1600万) 1着 63.3 58.3 -5.0 超スロー

このように、ポポカテペトルの好走条件は、スロー、それも超スローのレースに集中している。

では、3着以下に敗れたレースのペースはどうなのか?

着順 前1000m 後1000m 前後半差 ペース
青葉賞(3歳G2) 4着 59.7秒 59.2秒 -0.5秒 ミドル
木曽川T(1000万) 5着 60.9 59.8 -1.1 スロー
グレイトフルS(1600万) 14着 61.3 60.8 -0.5 ミドル
早春S(1600万) 5着 62.2 59.5 -2.7 スロー
目黒記念(G2) 4着 61.3 58.3 -3.0 スロー
目黒記念(G2) 12着 59.4 59.1 -0.3 ミドル
アルゼンチン共和国杯(G2) 6着 62.2 57.9 マイナス4.3 スロー


7戦中3戦がミドルペース。

あとの4戦はどれもスローだが、着順は僅差(それぞれ上から0.2秒差、0.3秒差、0.2秒差、0.4秒差)となっている。

やはりこの馬は、ペースが遅ければ遅いほど着順を上げているということになる。

そして面白いことに、この芝の2200~2500mでスローペースにも関わらず3着以下に敗れたレース、その走ったコースの内訳は;

東京競馬場:2戦

中京競馬場:1戦

となっている。

左回りが苦手? というわけではない。

それでは?

ここからはポポカテペトルのコース適正について記していく。

コース

ポポカテペトルは左回りが苦手なわけではない。この馬は新潟競馬場でもすでに2勝を上げている。

それではさっき示した芝2200~2500mで3着以下に敗れたレースとそのコースにはどのような因果関係があるのか?

これは、芝2200~2500mで3着以内に入ったレースとそのコースを見れば分かりやすい。

新潟内回り:2戦(直線距離:359m)

京都外回り:1戦(399m)

阪神内回り:1戦(357m)

阪神外回り:1戦(474m)

この中の阪神外回りでの1勝は、3歳500万下の1戦で、相手関係が手薄だったと考えると、ポポカテペトルの好走したコースのほとんどが、最後の直線が400m以下のコースということになる。

ポポカテペトルが芝2200~2500mでスローぺスにも関わらず3着以下に敗れたレース、その走ったコースの内訳をもう一度;

東京競馬場:2戦(直線距離:526m)

中京競馬場:1戦(412.5m)

まあ、中京コースは微妙だが、ポポカテペトルが苦手とするコース形態の輪郭はつかめたと思う。

  • 適正距離は2200~2500m
  • ペースは遅ければ遅い方が良い。速くなるとミドルペースでも失速の可能性。
  • 最後の直線は、どちらかと言えば短い方がベター

これが現状でのポポカテペトルの好走条件と考える。


ポポカテペトルの近走診断

2018年5月 目黒記念(G2) 4着(0.2差)

当サイトが不向きと定義した直線の長い東京芝2500mだが、前後半1000mのペースバランスが-3.0のスローぺスだったこともあり、0.2差の4着に健闘。

1600万下から昇格してきた勢いにまだ衰えはないだろう。

2018年8月 日本海S(1600万下) 1着

降級初戦をきっちりと勝ちきる。

新潟内回りの芝2200m。前後半1000mのペースバランスは-5.0の超スロー。ポポカテペトルにとってはおあつらえ向きの勝ちパターン。

好調は維持。

2019年5月 目黒記念(G2) 12着(5.2差)

およそ9ヵ月の休み明け。

4角過ぎまで良い手応えも、直線に入ってバッタリ。というか、鞍上のデムーロジョッキーも全く追う素振りを見せない。

「道中かかってしまって直線では力が出せなかった」みたいなコメントが陣営からは出ているが、それにしては負け方が悪すぎる。

2019/7/14 函館記念(G3)函館芝2000m

着順:10着(1.4差) 騎手:岩田康誠(55キロ)

位置取りがこの馬にしては後ろになった。

併せてペースも少し流れる展開。

2000mは大して得意な距離でもないだけに、ここまで不利な条件が揃えば、この着順もやむなし。

19/11/3 アルゼンチン共和国杯(G2・ハンデ)

東京 芝2500m 良 13頭

着順:6着(2.31.9・0.4差)

騎手:北村宏司(55キロ)

道中は5番手、レース中盤はペースが緩んでこの馬向き。

4角7番手で直線に向くき、先頭に迫る見せ場も作るが、ゴールまであと少しのところで失速。

展開自体はこの馬向きだったが、東京の直線はこの馬にとってはやはり長い。

20/2/22 ダイヤモンドS(G3・ハンデ)

東京 芝3400m 良 16頭

着順:11着(3.34.2・3.0差)

騎手:北村宏司(55キロ)

このレースにしては珍しく、中盤からペースが急激に速くなった。

道中は中団の前で追走していたポポカテペトルだが、やはりこの激流では息がもたない。

直線では早々に一杯になった模様。

ポポカテペトルの次走

次走は東京競馬場 芝2500mで行われる「目黒記念(G2・ハンデ)」。

ペースが緩むと前々で粘り込む力はあるが、それにしても東京コースでは難しいだろう。