2020年9月27日【神戸新聞杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、マンオブスピリットの好走パターンを分析。
Contents
マンオブスピリットの距離適性
マンオブスピリットはこれまでに芝1600m~芝2400mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(0-0-0-1)
- 芝1800m(2-0-0-0)
- 芝2200m(0-1-0-1)
- 芝2400m(0-0-0-1)
距離はそこそこ持ちそう。
マンオブスピリットの脚質
中団、後方で溜めて、終いで差す競馬で力が出せる。
ペースが速くても終いはブレないが、キレ味は中程度。
軽い馬場、長い直線での瞬発力勝負ではどうか?
マンオブスピリットのコース適正
マンオブスピリットの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(0-0-0-1)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(2-1-0-1)
現状では、左回りは内にもたれる。
マンオブスピリットの持ち時計(ベストタイム)
マンオブスピリットの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.38.0 5着(京都)
- 芝1800m:1.48.8 1着(京都)
- 芝2200m:2.11.7 2着(京都)
- 芝2400m:2.26.0 16着(東京)
高速馬場には苦戦しそう。
マンオブスピリットの重馬場適正
マンオブスピリットの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(未)
- 重(1-0-0-1)
- 不良(未)
道悪は走る。
マンオブスピリットの鉄砲実績(休み明け)
マンオブスピリットの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-0-1)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
マンオブスピリットの枠順適正
マンオブスピリットの枠番別着度数は;
- 1~4番(0-0-0-1)
- 5~9番(1-0-0-2)
- 10~14番(0-1-0-0)
- 15~18番(0-0-0-1)
マンオブスピリットの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-0)
- 3~5月(春):(0-1-0-1)
- 6~8月(夏):(未)
- 9~11月(秋):(1-0-0-2)
マンオブスピリットの斤量別着度数
- 55キロ(1-0-0-1)
- 56キロ(1-1-0-1)
- 57キロ(0-0-0-1)
マンオブスピリットの好走体重
3着以内の体重は;
- 484~490キロ
マンオブスピリットの血統背景
父は2012年の「クイーンエリザベス2世カップ(G1・芝2000m)」を制したルーラーシップ(ミスプロ系キングマンボ)。
母の父はサンデーサイレンス。
マンオブスピリットの近走
19/11/17 2歳未勝利
京都 芝1800m(外)良 12頭
着順:1着(1.48.8・-0.3差)
騎手:スミヨン(55キロ)
道中は中団で脚を溜めて、直線は外に出して鋭く伸びた。
時計は平凡だが、決め手のあるところを示した。
【期待される能力】
- 瞬発力
20/2/22 つばき賞(3歳・1勝)
京都 芝1800m(外)重 8頭
着順:1着(1.51.9・-0.1差)
騎手:ルメール(56キロ)
8Rまで雨が降り続いていて、馬場はかなり緩い状態。
マンオブスピリットは道中は最後方で脚を溜め、4角も最後方から直線。
直線は馬場の外目からジワジワと先頭との距離を詰めて行き、ゴール前きっちりと先頭を捉えてゴール。
道中のラップはかなりゆるかったが、緩い馬場を考慮に入れると、道中は重馬場なりの平均ペースと言った感じ。
【期待される能力】
- 道悪適正
20/5/9 京都新聞杯(G2)
京都 芝2200m(外)良 13頭
着順:2着(2.11.7・クビ差)
騎手:北村友一(56キロ)
道中は中団の後ろあたり。
逃げ馬が大逃げを打つ展開ながら、レース後半は後続もそれなりに脚を使う展開となった。
マンオブスピリットも3~4角で先頭との距離を詰め、4角8番手で直線。
直線は馬場の外目から追い上げ開始。
残り200mからはディープボンドとの追い比べ。
ゴール前まで食い下がるが、クビ差及ばずの2着。
上りは最速35.1秒を計時しているが、前にいたディープボンドを捉えきれなかったのは少し物足りない印象。
鞍上いわく、まだまだ緩さを感じる状態。
これからの成長に期待。
20/5/31 東京優駿(G1)
東京 芝2400m 良
着順:16着(2.26.1・1.9差)
騎手:北村友一(57キロ)
道中は最後方。直線も脚は使えず。
まだまだこのクラスでは戦えない。
20/9/27 神戸新聞杯(G2)
中京 芝2200m 良
着順:9着(2.13.5・1.0差)
騎手:M・デムーロ(56キロ)
道中は離れた最後方。
3角過ぎから徐々にその差を詰めて行き、4角は16番手の外。
直線は内に刺さる面を見せてはいるが、それなりに追い上げて9着に入った。
3角あたりから比較的長い脚を使っていて、それでいて終いもバテてはいない。
そう悲観する内容ではないような気はする。
マンオブスピリットの次走
次走は10月25日、京都競馬場 芝3000m(外)で行われる「菊花賞(G1)」。
右回りなら軽視は禁物。
勝ち負けはないにしても、上位入線の可能性はある。