2020年3月15日【金鯱賞】終了時点までのデータをもとに、ケイデンスコールの好走パターンを分析。
Contents
ケイデンスコールの距離適性
ケイデンスコールはこれまでに芝1400m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1400m(0-0-0-2)
- 芝1600m(3-2-0-5)
- 芝1800m(0-0-0-1)
- 芝2000m(0-0-0-2)
現状ではベストは千六。
千八も、苦手の右回りで0.2差の4着。守備範囲だと思われる。
ケイデンスコールの脚質
強烈な末脚が最大の魅力。
ケイデンスコールのコース適正
ケイデンスコールの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 新潟(2-0-0-3)
- 東京(0-1-0-3)
- 中京(1-1-0-2)
- 阪神(0-0-0-2)
右回りが苦手。
ケイデンスコールの持ち時計(ベストタイム)
ケイデンスコールの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.21.4 5着(0.5差・新潟)
- 芝1600m:1.32.5 2着(0.1差・東京)
- 芝1800m:1.47.4 4着(0.2差・阪神)
- 芝2000m:2.02.5 7着(0.9差・中京)
時計的には、速くもなく、遅くもなく。
ケイデンスコールの重馬場適正
ケイデンスコールの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-0)
- 不良(0-0-0-1)
稍重での1勝はあるが、これだけのデータではまだなんとも言えない。
ケイデンスコールの鉄砲実績(休み明け)
ケイデンスコールの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-0-0-6)
叩いてからは;
- 2戦目(0-1-0-2)
- 3戦目(0-0-0-2)
- 4戦目(1-0-0-0)
- 5戦目~(未)
休み明けが全くダメだが、これは休み明け意外に敗因が考えられるケースも多い。
ケイデンスコールの枠順適正
ケイデンスコールの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-2)
- 5~9番(2-1-0-3)
- 10~14番(0-0-0-4)
- 15~18番(0-1-0-1)
ケイデンスコールの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-2)
- 3~5月(春):(0-1-0-3)
- 6~8月(夏):(2-1-0-1)
- 9~11月(秋):(0-0-0-4)
ケイデンスコールの斤量別着度数
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(2-1-0-0)
- 55キロ(0-0-0-2)
- 56キロ(1-0-0-5)
- 57キロ(0-1-0-1)
- 58キロ(0-0-0-1)
ケイデンスコールの好走体重
3着以内の体重は;
- 458~472キロ
ケイデンスコールの血統背景
父はロードカナロア(ミスプロ系キングマンボ)。
母の父はハーツクライ(サンデー系)。
近親に「ダイヤモンドS(G3・芝3400m)」3勝、「アルゼンチン共和国杯(G2・芝2500m)」、「目黒記念(G2・芝2500m)」「京成杯(G3・芝2000m)」を勝ったフェイムゲーム。
ケイデンスコールの近走
21/1/5 京都金杯(G3・ハンデ)
中京 芝1600m 良
着順:1着(1.33.1・-0.1差)
騎手:岩田康誠(56キロ)
道中は中団の前、内ぴったりに回ってくる。
4角3番手で直線に向き、直線も馬場の内目から伸びてきて、ボンセルヴィーソに前を遮られて進路を変えるロスがありながらも、そこからしっかりと伸びて快勝。
スローの流れで前々の競馬、終始内目の経済コース。
これらの戦略がぴったりと嵌った会心のレース。