2024年10月6日【京都大賞典】終了時点までのデータをもとに、ディープボンドの好走パターンを分析。
Contents
- 1 ディープボンドの距離適性
- 2 ディープボンドの脚質
- 3 ディープボンドのコース適正
- 4 ディープボンドの持ち時計(ベストタイム)
- 5 ディープボンドの重馬場適正
- 6 ディープボンドの鉄砲実績(休み明け)
- 7 ディープボンドの枠順適正
- 8 ディープボンドの季節別着度数
- 9 ディープボンドの斤量別着度数
- 10 ディープボンドの連対体重
- 11 ディープボンドの血統背景
- 12 ディープボンド近走
- 12.1 20/4/4 アザレア賞(3歳・1勝)
- 12.2 20/4/19 皐月賞(G1)
- 12.3 20/5/9 京都新聞杯(G2)
- 12.4 20/5/31 東京優駿(G1)
- 12.5 20/9/27 神戸新聞杯(G2)
- 12.6 20/10/25 菊花賞(G1)
- 12.7 21/1/5 中山金杯(G3・ハンデ)
- 12.8 21/3/21 阪神大賞典(G2)
- 12.9 21/5/2 天皇賞(春)(G1)
- 12.10 21/9/12 フォア賞(G2)
- 12.11 21/10/3 凱旋門賞(G1)
- 12.12 21/12/26 有馬記念(G1)
- 12.13 22/3/20 阪神大賞典(G2)
- 12.14 22/5/1 天皇賞(春)(G1)
- 12.15 22/6/26 宝塚記念(G1)
- 12.16 22/10/2 凱旋門賞(G1)
- 12.17 22/12/25 有馬記念(G1)
- 12.18 23/3/19 阪神大賞典(G2)
- 12.19 23/4/30 天皇賞(春)(G1)
- 12.20 23/6/25 宝塚記念(G1)
- 12.21 23/10/9 京都大賞典(G2)
- 12.22 23/11/26 ジャパンカップ(G1)
- 12.23 23/12/24 有馬記念(G1)
- 12.24 24/3/17 阪神大賞典(G2)
- 12.25 24/4/28 天皇賞(春)(G1)
- 12.26 24/6/23 宝塚記念(G1)
- 12.27 24/10/06 京都大賞典(G2)
ディープボンドの距離適性
ディープボンドはこれまでに芝2000m~芝3200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝2000m(1-0-1-3)
- 芝2200m(1-0-0-4)
- 芝2400m(1-2-1-4)
- 芝2500m(0-1-0-2)
- 芝3000m(2-0-0-3)
- 芝3200m(0-3-1-0)
距離は中距離、長距離だが、OPクラスでは長距離寄りが戦いやすそう。
ディープボンドの脚質
前目にポジションを取って押し切る競馬。
4、5歳時には、上り35秒台のそこそこの持続力勝負にも対応できていたが、齢を重ねた現在では、パワー、スタミナ勝負に偏ってきた感じ(しかし天皇賞(春)だけは走る)。
上りの速い瞬発力勝負では完全に後手だが、上りがかかってくればかかってくるほどチャンスは出てくる。
ディープボンドのコース適正
ディープボンドの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 東京(0-0-0-2)
- 中山(0-1-0-4)
- 中京(0-0-0-1)
- 京都(2-2-3-3)
- 阪神(2-3-0-4)
- ロンシャン(1-0-0-2)
トビが大きな馬なので、小回りコースよりは広い外回りコースの方が戦いやすい。
ディープボンドの持ち時計(ベストタイム)
ディープボンドの持ち時計は次の通り;
- 芝2000m:2.01.1 1着(京都)
- 芝2200m:2.10.3 4着(阪神)
- 芝2400m:2.22.9 2着(京都)
- 芝2500m:2.32.4 15着(中山)
- 芝3000m:3.05.0 1着(阪神)
- 芝3200m:3.14.6 3着(京都)
高速決着というタイプではない。
ディープボンドの重馬場適正
ディープボンドの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-2-0-2)
- 重(1-0-2-3)
稍重は「皐月賞」の10着だが、これは馬場と言うより輸送だと思う。
基本的に道悪は走る。
ディープボンドの鉄砲実績(休み明け)
ディープボンドの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(3-3-1-6)
叩いてからは;
- 2戦目(0-3-1-4)
- 3戦目(1-0-0-4)
- 4戦目(0-0-0-1)
- 5戦目~(未)
ディープボンドの枠順適正
ディープボンドの枠番別着度数は;
- 1~4番(1-1-1-1)
- 5~9番(3-3-1-6)
- 10~14番(1-1-1-7)
- 15~18番(0-1-0-2)
前目にポジションを取って持ち味を発揮する馬なので、枠順も内目の方が良いだろう。
ディープボンドの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-1-0-4)
- 3~5月(春):(3-4-1-4)
- 6~8月(夏):(0-0-1-2)
- 9~11月(秋):(2-1-2-5)
ディープボンドの斤量別着度数
- 55キロ(1-0-1-0)
- 56キロ(2-0-1-3)
- 57キロ(1-2-1-5)
- 58キロ(1-3-1-6)
- 59.5キロ(0-0-0-2)
ディープボンドの連対体重
- 482~510キロ
ディープボンドの血統背景
父は2013年のダービー馬、キズナ(サンデー系ディープインパクト)。
母の父は2000年の「高松宮記念」を制したキングヘイロー(ND系リファール)。
近親に2009年の「高松宮記念」「スプリンターズS」を勝ったローレルゲレイロ。
ディープボンド近走
20/4/4 アザレア賞(3歳・1勝)
阪神 芝2400m(外)良 8頭
着順:2着(2.27.5・0.1差)
騎手:和田竜二(56キロ)
道中3~4番手、3~4角で順位を上げて、4角は2番手で直線。
直線は横に4頭広がって叩き合い。
残り200mを過ぎて抜け出したフライライクバードに最後まで食い下がるが、半馬身及ばずの2着。
休み明けの2400mで0.1差の2着なら上々。
20/4/19 皐月賞(G1)
中山 芝2000m 稍重 18頭
着順:10着(2.02.1・1.4差)
騎手:横山典弘(57キロ)
1勝クラス2着から、中1週で挑む「皐月賞」。
道中は先団4番手。
4角も4番手の内で直線。
直線も内を突いて追い出すが、坂を上るあたり残り200mで失速。
それでもまあ、よく頑張っている。
20/5/9 京都新聞杯(G2)
京都 芝2200m(外)良 13頭
着順:1着(2.11.7・クビ差)
騎手:和田竜二(56キロ)
今度は中2週での参戦。
道中は大逃げを打つシルヴェリオを、離れた5番手で追走。
残り1000mで動いて行った1番人気のアドマイヤビルゴについて行く形でこちらも進出。
4角は一団で直線に向き、残り100mで先に抜け出していたアドマイヤビルゴを交わし、ゴール前はマンオブスピリットの強襲をクビ差凌いでゴール。
この馬自身は、残り1000mから動き出していたので、長い距離で最後までバテずに良い脚を使ったことになる。
確実に力をつけてきている印象。
20/5/31 東京優駿(G1)
東京 芝2400m 良
着順:5着(2.25.0・0.9差)
騎手:和田竜二(57キロ)
道中は先団の2~3番手。
直線も決して失速はしていないが、末脚比べではやっぱり後手。
20/9/27 神戸新聞杯(G2)
中京 芝2200m 良
着順:4着(2.13.0・0.5差)
騎手:和田竜二(56キロ)
パンサラッサがそこそこのラップを刻んで逃げる展開で、ディープボンドは6枠11番から道中は2~3番手。
4角も3番手の外で直線に向くが、坂の上りで、持ったままのコントレイルにあっさりと交わされると、残り100では内からロバートソンキー、ゴール前では外からヴェルトライゼンテに交わされて4着。
前々で踏ん張れたのはこの馬だけだが、持ち味のSP持続力が生かされないといけない展開で、この4着はちょっと物足りない。
20/10/25 菊花賞(G1)
京都 芝3000m(外)良
着順:4着(3.06.2・0.7差)
騎手:和田竜二(57キロ)
道中は中団の前目。
3~4角でポジションを上げて、4角は2番手で直線。
直線入口で一旦は先頭に立つが、すぐにコントレイルとアリストテレスに交わされて、ゴール前ではサトノフラッグにも交わされて4着。
しかし前目につけて自分の競馬は出来た。
ペースが緩く、最後は切れ味勝負になったことが敗因だろう。
21/1/5 中山金杯(G3・ハンデ)
中山 芝2000m 良
着順:14着(2.02.0・1.1差)
騎手:和田竜二(56キロ)
道中は中団10番手あたり。
4角はさらに順位を落として12番手の外で直線。
直線は馬群の外目を追い込んで来るが、途中前が塞がる不利もあり11着。
もともと切れる方でもないし、位置取りが後ろからになったのが痛かった。
おまけにレースはスローの瞬発戦。
レース全般を通して流れに乗れなかった感じはする。
21/3/21 阪神大賞典(G2)
阪神 芝3000m(内)重
着順:1着(3.07.3・-0.9差)
騎手:和田竜二(56キロ)
道中は3番手から3~4馬身離れた4番手で追走。
ペースが上がった残り1400mあたりからこの馬も上がって行き、3角では先頭との差も徐々に詰め、4角は3番手で直線に向く。
直線では早めに先頭に並びかけると、坂の上りで一気に後続を突き放してのゴール。着差は5馬身。
道悪馬場の3000mの消耗戦を、圧倒的な強さで勝利した。
もともと瞬発力には欠けるが、スピードの持続力には見るものがあった。
しかしそれに加えてこのスタミナ。
道悪に適性があることは間違いないが、明け4歳、馬体重+10キロ、ここに来て馬が一変している可能性もある。
21/5/2 天皇賞(春)(G1)
阪神 芝3200m 外⇒内 良
着順:2着(3.14.8・0.1差)
騎手:和田竜二(58キロ)
道中は先団3~4番手。
4角も3番手で直線に向くと、前を走るディアスティマ、カレンブーケドールをジワジワと追い詰めて行き、坂の上りで交わせるかと思ったら外からワールドプレミアの強襲に遭う。
この消耗戦の展開でも、最後の最後、キレ味の差が明暗を分けたが、この馬も強い競馬。
21/9/12 フォア賞(G2)
ロンシャン 芝2400m 良
着順:1着(2.31.8・-0.2差)
騎手:C・デムーロ(58キロ)
好スタートからハナへ。
フォルスストレートも先頭で通過して直線。
直線も脚色衰えず、2番手ブルームとの約1馬身の差をそのままキープしてゴール。
海外の重賞で勝ったことは素晴らしが、メンバーの力関係が分からないので、なんとも言えない。
ちなみに2着のブルームは、同年11月の「ジャパンカップ」で11着。
21/10/3 凱旋門賞(G1)
ロンシャン:芝2400m 重
着順:14着(2.44.8・7.2差)
騎手:バルザローナ(59.5キロ)
道中は中団の後ろ、9番手の外あたりを追走。
フォルスストレートで順位を押し上げて、6番手の外あたりで直線。
直線は馬群の外目から追い上げを計るが、残り300mですでに殿。
道悪は走る馬だが、ロンシャンの重馬場になれば話は別だろう。
斤量の59.5キロもこたえたはず。
勝ったトルカータータッソも59.5キロを背負っているが、むこうの馬は普段から60キロとかを背負っている分、慣れもあるのだろう。
21/12/26 有馬記念(G1)
中山 芝2500m 良
着順:2着(2.32.1・0.1差)
騎手:和田竜二(57キロ)
道中は中団の前5~6番手を追走。
4角は5番手で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げにかかる。
直線では残り200mでタイトルホルダーを捉えるが、時を同じくして外からエフフォーリアも強襲。
しばし並走して食い下がるが、ゴール前では切れ負けした感じ。
この馬は、もう少し消耗戦寄りの流れにならないと上位には食い込めないと思っていたが、ここでは成長を感じさせる強い競馬を見せた。
22/3/20 阪神大賞典(G2)
阪神 芝3000m(内)
着順:1着(3.05.0・-0.1差)
騎手:和田竜二(57キロ)
道中は中団7番手あたり。
3角の勝負どころでもしっかりと反応して、4角は5番手の外で直線。
直線は馬群の外目から追い上げてきて、坂下で前で粘るアイアンバローズを射程圏に捉えると、坂の上りでアイアンバローズをしっかり交わして、食い下がる同馬を振り切ってゴール。
自身の上り34.6秒はここまでのキャリアで最速の上り時計。
後半1000mだけの勝負にはなったが、そこそこ速い上りを繰り出して勝ったことには意義がある。
馬が確実に強くなっている印象。
22/5/1 天皇賞(春)(G1)
阪神 芝3200m(外⇒内)
着順:2着(3.17.3・1.1差)
騎手:和田竜二(58キロ)
道中は4番手追走。
3~4角でポジションを上げて行ったが、結果的にはここでもう「勝負あった」状態。
昨年くらい走れていたら勝ち負けだっただけに、完全に勝ち馬に「してやられた」感じ。
力負けではないと思う。
22/6/26 宝塚記念(G1)
阪神 芝2200m(内)良
着順:4着(2.10.3・0.6差)
騎手:和田竜二(58キロ)
外枠15番から道中は3番手を追走。
3~4角ではすでに激しく手綱を動かしムチも入れた。
4角も3番手で直線に向き、直線も前を行くタイトルホルダーを懸命に追うが、その差は広がるばかり。
最後は外から差し込んできたデアリングにハナ差交わされての4着。
まあ、よく走ってはいるが、これが実力のような気もする。
距離がもう少しあればまた違ってくるのかもしれない。
22/10/2 凱旋門賞(G1)
ロンシャン 芝2400m 重
着順:18着
騎手:川田将雅(59.5キロ)
道中は先団4~5番手追走も、直線に向いてからはズルズルと後退。
タフな馬場もあるが、ここでは明らかに力不足。
22/12/25 有馬記念(G1)
中山 芝2500m(内)良
着順:8着(2.33.6・1.2差)
騎手:川田将雅(55キロ)
大外16番から先団に取りついて、道中は先団3番手の外を追走。
4角は2番手で直線に向くが、直線は坂の上りで失速。
大外枠から脚を使って先団に取りついたスタミナのロスは少なからずあっただろう。
ただ、道中の流れは比較的緩かったので、スタミナのあるこの馬なら、体力の回復は図れたはず。
凱旋門賞の疲れ、今回も雪の影響で輸送時間が大幅に増えたと聞くが、それらのことが影響している可能性はある。
23/3/19 阪神大賞典(G2)
阪神 芝3000m(内)良
着順:5着(3.06.6・0.5差)
騎手:和田竜二(58キロ)
道中は先団2番手を追走。
4角も2番手で直線に向き、坂下までは先頭を捉える位置にはいたものの、坂の上りで失速加減。
切れ味勝負には向かないまでも、アフリカンゴールドも交わせないようではだめ。
昨年並みの力が維持できているとは思えない。
23/4/30 天皇賞(春)(G1)
京都 芝3200m(外)稍重
着順:2着(3.16.5・0.4差)
騎手:和田竜二(58キロ)
序盤は中団の前目、6~7番手の追走。
ペースが落ちた2周目の向正面では先団3番手の外へ進出。
勝負どころの3角過ぎでは、先に抜け出したアイアンバローズにしっかりとついて、4角は2番手で直線。
直線は早めに先頭に立ち押し切りを計るが、残り200mの手前でジャスティンパレスに交わされた。
しかしそのあとはしっかりと2番手をキープしてゴール。
この馬も長距離向きのスタミナは十分。
前走と違い、緩からず、速からずが丁度よかった感じ。
23/6/25 宝塚記念(G1)
阪神 芝2200m(内)良
着順:5着(2.11.6・0.4差)
騎手:和田竜二(58キロ)
道中は中団7~8番手を追走。
4角も6番手で直線に向き、直線は馬場の3分どころから追い上げを計るが5着まで。
道中中団以上にポジションを取った馬の中では再先着。
最後も伸びないかわりにバテてもいない。
この馬の力は示した。
23/10/9 京都大賞典(G2)
京都 芝2400m(外)重
着順:3着(2.25.4・0.1差)
騎手:和田竜二(57キロ)
道中は中団の後ろ、9番手あたりを追走。
4角も9番手の外で直線に向き、直線は馬群の大外から追い上げを見せるが、0.1差の3着まで。
馬場や展開は完全にこの馬向きになったのだが、4角で大外を回して追い込んでくるタイプの馬ではない。
もう少し前目にポジションが取れていれば結果は違っただろう。
23/11/26 ジャパンカップ(G1)
東京 芝2400m 良
着順:10着(2.23.6・1.8差)
騎手:和田竜二(58キロ)
道中は中団前目6番手。
4角も6番手で直線に向き、直線は馬群の外目から追い上げを計るが、まったく伸びす。
速い上りに対応できないのは仕方がないが、-14キロは輸送に失敗したのかもしれない。
23/12/24 有馬記念(G1)
中山 芝2500m(内)良
着順:15着(2.32.4・1.5差)
騎手:マーカンド(58キロ)
道中は中団の後ろ、10番手。
4角は12番手で直線に向くが、直線では見せ場なし。
位置取りが悪すぎた。
初ブリンカーも裏目に出たか?
24/3/17 阪神大賞典(G2)
阪神 芝3000m(内)稍重
着順:7着(3.08.1・1.3差)
騎手:岩田望来(57キロ)
道中先団3番手から、4角も先団3番手で直線に向いて、直線は坂下まではなんとか前目で粘っていたが、坂の上りで失速。
スローの切れ味勝負では後手の馬だが、道悪だけにもう少し粘ってもよさそうだが、年齢的なものも当然あるのだろう。
24/4/28 天皇賞(春)(G1)
京都 芝3200m(外)良
着順:3着(3.14.6・0.4差)
騎手:幸英明(58キロ)
道中は2番手追走。
2周目4角も2番手で直線に向き、直線では早々に逃げるマテンロウレオを捉えて先頭に立つが、ほどなくしてテーオーロイヤルに交わされ、ゴール前でブローザホーンに交わされての3着。
最後差されはしたが、まだまだこの馬のスタミナは健在だった。
また、35.3秒のレースの上りでもいまだに3着に食い込めるのだから大したもの。
「天皇賞(春)」だけは別腹なのか?
24/6/23 宝塚記念(G1)
京都 芝2200m(外)重
着順:7着(2.12.9・0.9差)
騎手:幸英明(58キロ)
道中は中団5番手を追走。
4角も5番手の外で直線に向くが、直線は伸びずバテず。
重馬場とは言え、レースの上りが34.5秒では、今のこの馬には厳しい。
24/10/06 京都大賞典(G2)
京都 芝2400(外)良
着順:2着(2.22.9・頭差)
騎手:幸英明(57キロ)
道中は中団の前目、4番手を追走。
向正面の中間あたりの早い段階で前を捉えにかかって、3角3番手、4角は2番手で直線。
直線は馬場の2~3分どころから追い上げに入り、残り100mで前で粘るバビットを捉えると、そのまま一気に押し切るかに見えたが、ゴール前で勝ち馬にアタマ差交わされての2着。
タイトな流れを前目で追走して、早い段階から脚は使っていたので、最後の一押しが効かなかったのだろう。
最後の頭差は、道中のゴーサインのタイミング一つだろうから、力は出し切ったと言える。
衰えを感じさせない走りだった。