コラソンビートの脚質 中団(好位)から直線で差してくる競馬。 SP持続力、瞬発力に秀でてはいるが、長けているのはSPの持続力だろう。 瞬発力に頼ってポジションを下げすぎてしまうと、終いの脚の切れ味はそれほどでもない感じ。 […]
「競走馬分析」の記事一覧(4 / 81ページ目)
シンエンペラーの見立て
シンエンペラーの脚質 先行押し切り、中団からの差し。 SPの持続力はありそうな馬だが、瞬発力の有無はまだ未知の領域。 先行策、もしくは好位で競馬を進めて、直線で粘りを見せる競馬が合っていそうな感じ。 ただ、直線急坂の中山 […]
コスモキュランダの見立て
コスモキュランダの距離適性 コスモキュランダはこれまでに芝1600m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。 各距離の着度数は次の通り; 芝1600m(0-0-0-1) 芝1800m(未) 芝2000m(2-3- […]
セキトバイーストの見立て
セキトバイーストの脚質 逃げ、先行、中団に控えてからの差し。 下級条件で差し脚を繰り出したことはあるが、基本的に終いの脚はないだろう。 前目につけてしぶとい競馬をする、SP持続力、底力系ではないか? 上がりの速い決着にな […]
スウィープフィートの見立て
スウィープフィートの脚質 道中控えて、直線で終いの脚を伸ばしてくる競馬。 瞬発力はそこそこあるが、キレッキレと言うほどではなさそう。 なのでベストは、道中で中団から前あたりにいて、SP持続系の末脚を使う競馬ではないだろう […]
ソーダズリングの分析
【高松宮記念】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ソーダズリングの距離適性、脚質、コース適正、持ち時計、重馬場適正、鉄砲実績(休み明け)、枠順適正、斤量別着度数、好走体重、血統背景、近走などを分析。
クイーンズウォークの見立て
クイーンズウォークの脚質 道中控えて、直線で終いの脚を伸ばしてくる競馬。 その末脚は強烈だが、一気に道中のペースが上がった「桜花賞」では脆さを見せた。 道中緩い流れからの瞬発戦では結果を残せているが、道中ペースアップした […]
アルセナールの見立て
アルセナールの脚質 道中中団あたりに控えて、直線差してくる競馬。 瞬発力もあるが、それよりもSPの持続力が長けてそうな馬。 道中は中団の前目にポジションを取って、直線でそのSPを持続しつつ、そこそこの脚で差してくる好位差 […]










